一般社団法人 予防医療普及協会が、誰にでも起こりうる病気「大腸がん」を発見する大腸がん検査の普及・啓発に乗り出しました!
今日からクラウドファンディングで1000万円を目標に支援金を募集するんだって。今回はこの取り組みについて詳しく見てみたいと思います。
大腸がんはなぜおこる?
大腸がんとは、大腸と呼ばれる盲腸、結腸(上行結腸・横行結腸・下行結腸・S状結腸)、直腸でおこるがんのこと!
粘膜の細胞がなにかの原因で、がん細胞化する病気です。腸は、体の中のいらないモノを出してくれる便が留まるところだから、発がん性物質と触れる可能性が高くなるんだって。
大腸がんにかかる患者さんは、年々増えています。その原因の1つとして考えられるのは、やはり食生活の欧米化です。
総合南東北病院 広報誌こんにちわさんのホームページに詳しく説明されていました。
同じ日本人でも、ハワイやアメリカ本土に移住した日本人は、胃がんが減り、大腸がんが増えたのです。この調査・研究から、がんの発生には人種的・遺伝的な要因より、食事など環境要因が大きくかかわっていることが明らかになりました。
戦後、日本人の食生活が欧米化したことで、牛肉・豚肉など赤身の肉、つまり高脂肪分を多く摂るようになりました。これはそのまま、大腸がんの原因となるものです。
参考:http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/201206/homeclinic.html
大腸がんは予防できる?
そんな激増中の大腸がんですが、実は早期発見すれば、完治しやすいがんだとも言われています。
参考:http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/201206/homeclinic.html
とにかく定期的に検査を受けることが大事ですね!その上で大腸がんを予防するには、肥満にならないように気を付けることが、結果的に大腸がんの予防につながると言われています。特に男性の場合は、「肥満だと大腸がんになりやすい」ということがわかってきています。
参考:http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/201206/homeclinic.html
新サービス『YOBO(ヨボウ)』とは?
がんは、定期的な健診で予防することが可能であるという観点から、検査キットの販売や、その後のフォロー、検査のアラート機能などがついたサービスが『YOBO(ヨボウ)』なんですって。
今回の「プ」のクラウドファンディングが成功した場合には、「大腸がんYOBO」もリリース予定となります。
参考:http://www.sankei.com/economy/news/170428/prl1704280114-n1.html
たしかに、自分で自分健康を管理するのが難しい方にとっては、アラート昨日は便利かもしれません。
腸活の参考にしてみてくださいね。


最新記事 by 長谷川ろみ (全て見る)
- 発酵オンラインサロン(仮)を作ろう #1 はじまりのはなし - 2019年6月14日
- 【活動報告】腸活Youtuber、はじめました♪ - 2019年6月11日
- マラセチア菌とは?アトピー性皮膚炎の方をイジメるかもしれない常在菌 - 2019年6月10日
- 犬にも腸活は必要なのか?犬の腸内環境を整える食べ物&方法まとめ - 2019年6月7日
- 寒天はカロリーが低いだけじゃない!ダイエット・便秘解消・高血圧解消のヒミツ - 2019年6月2日