
不規則な食生活や偏食、ストレスや自律神経の乱れによる低体温で、自分の体を自分で温めることができない人が増えていると言われています。
だから近年圧倒的に多いのは冷えによる便秘。「冷え性」と「便秘」が一度に起こる人が多いんですって。今回は、体が冷えて起こる「冷え便秘」を改善する方法をまとめてみました。
冷え便秘のメカニズムを知ろう!
食生活の乱れや不規則な生活、偏ったダイエットや運動不足などで、私たちの体は血行が悪くなりがちです。
血行が悪くなれば、血液が内臓に十分に回らず、内臓冷えが怒り、腸のぜん動運動が起こりにくくなります。手足まで冷え切ってしまったら自分で冷えていることがわかりますが、内臓だけ冷えている場合もあって、冷え便秘であることに気が付かない人も多いんだって。
内臓が冷えると、もちろん腸内環境に住んでいる、腸内細菌たちも元気がなくなります。冬に人間が外に出たくなくなるのと同じで活動が鈍くなると思ってもらえるとよいかと思います。だからますますお腹が動かなくて便秘になりやすい腸内環境ができあがります。
カンタン!冷え便秘改善のためのチェック法
いちばん簡単な冷え便秘改善のためのセルフチェック法は、お腹を触ることです。
朝起きてすぐ、お腹を触ってみると・・・どうですか?ちょっと冷たくないですか?
例えば脇の下の体温とお腹の体温を比べた時に、ちょっと冷たい気がしたら・・・冷え便秘になりやすい内臓冷えを起こしている可能性があります。
その他冷え便秘を起こしやすい、内蔵型冷え性の疑いがある症状として、女性の美学さんのホームページにはこのような症状冷が紹介されていました。
肩こりがひどい
手足がむくみやすい
顔色が悪い
寝つき・寝起きが悪い
肌トラブル(肌荒れ・シミ・くすみ・そばかすなど)が多い
お腹を壊しやすい
便秘になりやすい
疲れやすい
風邪をひきやすい
参考:http://josei-bigaku.jp/naizouhie68947/
みんな血行の悪さによる冷えが問題で起こる症状なんです。怖いですね、内臓冷え・・・私もなりがちなので注意しなくちゃ。内臓冷えで便秘になったり血流が悪くなるだけでなく、基礎代謝が低下して太りやすくなったり、免疫力が低下して風邪をひきやすくなることもあります。
内臓を温めることは本当に大事な基本中の基本のセルフケアなんです。特にね、夏ってどうしても冷たいものを食べたり、冷たい空気の場所にずっといたりするので、知らぬ間に内臓冷えしていることがあるんだよね・・・。
特に女性は男性よりも筋肉が少なく、下腹部に子宮や卵巣があるためうっ血しやすいので、内臓冷えを起こしやすいと言われています。
おすすめ!冷え便秘の改善方法
冷え便秘を改善するには、とにかく血流を良くすることが手っ取り早い方法です。血流が悪い=血液を送るポンプのチカラが弱いということだから、体全体の動きが鈍くなるんです。
それを少しでも改善するために、体を温めることが重要です。冷え便秘の改善方法野中でおすすめのものをまとめてみました。
冷え便秘の改善方法1:体をあたためるものを食べる
食べ物には体を温めるものと冷やすものがあると言われています。薬膳の世界で「温裏類」に分類される食べ物を食べることで、体を温めるのも一つの方法です。
温裏類の「裏」は体の内部のことで臓器や血液や骨を指し、逆に「表」と言った場合には、体表や経路を表すんだって。温裏類に分類される食べ物は、カラダの内部を温めて、冷え性を改善する効果があるのです。
一般的に温裏類に分類されるのは、以下の食べ物です。
参考:https://www.honzou.jp/wordpress/%E9%A3%9F%E8%96%AC/%E6%B8%A9%E8%A3%8F%E9%A1%9E
以前、ちゃんと漢方医の方に検査をしてもらって、漢方を処方してもらったことがあったのですが、やっぱり内臓冷えになりやすい私の体質だと、これらの食べ物を食べなさいとすごく念を押されました。笑
でも、本当に体感するのは、これらの食べ物を食べると便秘になりにくいんだよね。私がやせたきっかけはキムチでしたが、確かにキムチは自分のカラダにとても合っている気がしています。発酵食品であるだけでなく、ニラも唐辛子もたくさん入っているもんね。
人間一人一人体質が違うのですが、内臓冷えが気になる方は、とにかく冷たいものを摂取することに対して、結構意識したほうがいいかも・・・と思います。そういう意味でもう一つおススメなのはこちら・・・。
冷え便秘の改善方法2:天然塩入り白湯を飲む
朝起きてすぐに白湯を飲むというのは、冷え便秘改善法としては、よく言われる話ですよね。白湯はカロリーもほぼないので、ダイエット中でも気にせずできるし、むしろダイエットのためにする方もいるほど。
でも、「白湯って味がしなくて・・・」「水が臭い気がして・・・」っていう理由で飲めない人も多いらしい~。それで意外と冷え便秘改善法としてはとっつきにくい方もいるようです。
そういう方は白湯にひとつまみの天然塩を入れてもいい、もしくは入れたほうがよりよい冷え便秘改善法になるとおっしゃる方がいます。民間療法の1つなのだそう。
なぜ、白湯に塩をいれたほうがよりよい冷え便秘改善法になるのか・・・。
それは、天然塩に含まれる塩分に秘密があります。天然塩には便をやわらかくするためのマグネシウムやカリウムなどの成分がとても豊富なんです。それが白湯の温め効果と伴って、冷え便秘改善法として優れたものになるんだって。
ここで大切なのは、必ず使用するのは天然塩であることが大切です。現在販売されている塩の多くは、天然塩からミネラルを取り除いて成分を一定にしている精製されたものです。
しかし、便通をスムーズにするには、塩に含まれるマグネシウムやカリウムなどのミネラル成分がとても重要なので、天然塩を選ぶようにしてください。
参考:https://www.bibeaute.com/article/111477
冷え便秘改善法としては、「天然塩」じゃないと意味ないかも!「天然塩」にこだわると、おいしい塩白湯が出来そうな気もします♪
冷え便秘改善法まとめ
冷え便秘は私たち現代人の健康の大敵であることがわかっていただけましたか?でもね、努力次第で改善できると思うのです。
常にお腹を温める温裏類に分類される食品を意識したり、マグネシウムなどの便をやわらかくする栄養素が入った食べ物や飲み物を意識したりね。
自分の体質に合っているものをちゃんと探せるかどうかが、いちばんの冷え便秘改善法かもしれません。みなさんも自分のカラダとちゃんと向き合って、冷え便秘改善をめざしてみてね!