こんにちは♪
発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。

はやっ…w思わず、ポストをみて、ひとりごとをつぶやいちゃったわたし。
昨日、注文した「遺伝子検査MYCODE(マイコード)」の調査キットが、もうおうちに届きました!笑 すごくない?さすがにすごいよね?!私の尊敬する、アマゾンさんと同レベルだわw こんな小さなことだけど、一気に信頼性が増しちゃう。
届いたらやることはこんな感じです!
まずは、遺伝子検査キットに入っている遺伝子検査申込書に書いてある「検査コード」をWEBで登録することから始まります。
登録ができると、そのまま唾液をとるの。こういう専用の唾液取り機が付いてきて、使い方もそんなに迷うところなし。唾液採取の30分前からはお水以外のものを口にしちゃいけないらしい。ちょっと前に、レモンソーダを飲んでしまっていたので、先に登録作業をしつつ、洗濯しつつ、30分経過を待ちました。
腸内細菌を調査したマイキンソ―の時には、血液を自分で採取するものだったので、多少緊張感があったけど、唾液は本当にラクちんですね~。緊張感もなく、ぺっぺっぺっと終了。
ちゃんと同意書が付いている!
当たり前と言えば当たり前かもしれないけど、少しびっくりしたのが、ちゃんと同意書が付いていること。本サービスが医療行為ではないこと、検査の性質、予想されるリスクや個人情報の取り扱いなどについての同意書が付いています。また、ココで採取されたデータは、健康長寿社会の実現に向けた研究に使われることもあるということで、研究への協力のお願い項目もありましたよ♪
唾液をいっぱい出すための工夫
ちょっとおもしろかったのは、レモンの写真が一緒に送られてきたこと。最初は意味が解らなくて、分厚い紙だったので、何か中に書いてあるのかなと(メッセージカードぐらいの大きさなので)、めくろうとしちゃったんだけど、どうやら違う…。
裏を見ると、
とのこと。
なーーーーーーーーー。そういうことか!レモンで唾液を出せと?!変な話、梅干しでもいいわけね。梅干しよりレモンのほうが確かに、おしゃれね…笑わ~♪結果がたのしみだな★ 数週間後、また結果が届いたらレポートします!
腸活・菌活の参考にしてみてくださいね。
長谷川ろみでした。


最新記事 by 長谷川ろみ (全て見る)
- 【簡単レシピ】甘酒豆腐アイスの作り方!腸活&ダイエットにもおすすめ - 2019年7月22日
- 【比較動画】便秘解消食材ナンバーワン?!農家さんからもらった新鮮なオクラを食べてみた!【食べるだけ】 - 2019年7月14日
- 【納豆の裏ワザ】ネバネバ嫌いにおすすめ!お酢を入れたらふわふわってほんと?健康効果解説つき! - 2019年7月8日
- 便秘改善今すぐ出したい人向け簡単レシピ!腸活メニュー「三五八漬け」を作ってみた【発酵食品】 - 2019年7月4日
- 【腸活レシピ】便秘改善・ダイエットにもおすすめの「にんにくオリーブオイル」の作り方【Youtube動画】 - 2019年7月2日