さてさて今回も、遺伝子検査『マイコード(MYCODE)』の結果発表です!
前回のアルコール依存症については、長年の疑問が晴れやかに解決しました。笑
でも、他のリスクが高めの病気たちは、全く心当たりなし。
今回も前回から引き続き、遺伝子検査『マイコード(MYCODE)』の結果を見てみたいと思います。
▼前回の記事はこちら
マイコードの結果をみてみよう
今回はあんまり聞いたことがない病気項目について、少し見てみたいと思います。すごく重大な病気だったら不安だなーと思いつつ・・・
マイコード>病気の結果>「ウェゲナー肉芽腫」について
聞いたことない変な病気が、一番リスク高め。「ウェゲナー肉芽腫」ってなんなのさ。そんな時は詳細ボタンをクリックです。マイコード、本当にわかりやすくて便利だなぁ。
参考:マイコード
実はこの病気、あんまりかかる人がいないのもあって、まだ原因は解明されていないようです。
でも免疫異常なのではということだけはわかっているみたい。
免疫?!ということは、腸内環境をよい状態に保っておけば、リスクは回避されるかもしれません。免疫細胞を正常に働かせるために、腸内フローラの管理をますます気をつけます!やっぱりマイコードさんの結果をみると、病気が見える化されるから、気をつけられていいよね。
マイコード>病気の結果>「骨パジェット病」について
また知らない病気がでてきました。「骨パジェット病」についても、詳細ボタンを押してみますよ。
全身の骨に発症する可能性がありますが、多くの場合は頭蓋骨や顎骨、鎖骨、骨盤、大腿骨、脊椎、脛骨などに見られ、骨の腫れや肥厚などの変形、疼痛、骨折などを引き起こします。
参考:マイコードより
こわいこわい。頭蓋骨って!!w
これまた、ややこしい病気ですね~・・・これも詳しい原因は不明で、遺伝子異常が原因なんじゃないかと言われているよう。合併症がとても恐ろしく、難聴や視力障害にもなるみたいです。
でも、アジア人患者はとても少なくて、日本人に限っては、100万人に2~3人だって!うーん、あんまり心配しすぎなくてもいいかもしれませんね。自分のカラダを知るってやっぱりおもしろいな。
まとめ
今回はマイコードの結果をきっかけに新たな病気を知ることができました。
免疫系の病気は、治し方がまだちゃんとわかっていないものも多いので、自己管理がとても大事ですよね。今回の結果をもとに毎日の生活習慣をもう一度改めます。
マイコードの結果の病気編はこれでおしまい!次回は体質についてもレビューしてみたいと思います★