
こんにちは♪
発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。
最近、話題のピロリ菌!毎年行う健康診断でも、数年前からピロリ菌検査をやりますか?というアンケートがついてきています。昔はこんなのなかったと思うのに。。。

名前はかわいいけど、けっしてかわいくないピロリ菌について、今回はまとめてみたいと思います。
ピロリ菌とは?
ピロリ菌の正式名称は、「ヘリコバクターピロリ(Helicobacterpylori)」と言い、胃の粘膜に住みつく細菌です。普通は、強い胃酸があるため、胃に菌が住みつくのは難しいと言われていました。
でも、このピロリ菌はスゴイ武器を持っていることがわかっています。その武器とは、「ウレアーゼ」という酵素です。「ウレアーゼ」は胃の中の尿素を分解してアンモニアを作ります。アンモニアはアルカリ性なので、胃の中にアルカリ性のバリアを作ることができます。胃酸があっても、そのアルカリ性のバリアに守られ、ピロリ菌はのんびりと生息しているのです。
実はこのピロリ菌をお腹に持っていると、胃に関する様々な病気になりやすいことがわかっています。
・萎縮性胃炎
・胃がん
・胃マルトリンパ腫
10代や20代など、若い方のお腹の中には実はあまりいません。乳幼児の時に下水道があまり普及していなかった年代である40代以降、また乳幼児の時に親から口移しで食べ物をもらったことがある人は要注意です。
ピロリ菌を減らすヨーグルト
なんと、われらが発酵食品の中にも、ピロリ菌を減らすことができると噂の食品があるのです。その名も・・・LG21!!明治乳業から発売されているピロリ菌を減らすと話題のヨーグルト「LG21」のことはご存じですか?「リスクと戦う乳酸菌」というコピーで有名です。
参考:http://www.meiji.co.jp/dairies/yogurt/lg21/story/#story_page04
また、共同通信社のページによると、こんな研究結果も!
参考:https://www.kyodo.co.jp/kkservice/byouki/pylori05-3.html
胃に不調を感じやすい方、なんとなく具合がわるいと胃にくるなと思っている方は、LG21乳酸菌の摂取を試してみてもよいかもしれません★
腸活・菌活の参考にしてみてください。
長谷川ろみでした。


最新記事 by 長谷川ろみ (全て見る)
- 納豆で花粉症を緩和できる理由!納豆を食べると腸内環境はどうなる? - 2019年2月19日
- ペクチンの食物繊維で便秘改善!りんごが赤ちゃんの便秘におすすめの理由 - 2019年2月18日
- 過敏性腸症候群の人は唐辛子(カプサイシン)は食べるな?!腸とスパイスの関係性 - 2019年2月17日
- さとうきびごはんって知ってる?沖縄発の腸活フードが腸にイイ理由とは? - 2019年2月16日
- インフルエンザ予防の最新事情!かかる人とかからない人の違いは腸内細菌だった?! - 2019年2月15日