こんにちは♪
発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。
味噌・醸造製品メーカーのハナマルキ株式会社さんが「塩麹ビュッフェ」を出す、麹と発酵のシンポジウムを開催したらしい!

イベントでは、日本の発酵文化を推進されている小泉武夫先生の「日本の麹と発酵文化」の講演もあり、液体塩こうじを活用した和洋中の各国料理のビュッフェありの、発酵三昧!笑
今回は、一流シェフ200名が出席した、シェフ向けのイベントだったようで、これからの日本の発酵食品、特に塩麹の可能性を感じさセル内容で、日本のプロシェフたちに「シェフとしてこれから何ができるか?」を感じさせるような内容だったようです。
シェフじゃないけど、行きたかったなー。シェフじゃないけど。笑
ブッフェ評論家の今回のビュッフェ評価はこちら!
PRTIMESにグルメジャーナリスト東龍氏のビュッフェの説明が載っていたので、ご紹介したいと思います。
参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000016655.html
オードブルからデザートまで、幅広くハナマルキさんの塩麹が使われていたらしいよ~。塩麹って本当にいろんな顔を見せてくれるからステキ。実は私のおうちでも、塩麹がいちばん使い勝手がよく、よく使っている気がします。確かに、デザートにも使いやすいんですよね。ほら、スイカに塩をかけるみたいな感じで、甘さがぱきっと引き立つの。
参加しているシェフもスゴイ人ばかり…!
ウェスティンホテル東京のシェフさんやグランドエクシブ初島クラブ 日本料理の料理長さんなどなど、日本の名だたる有名店のシェフがそろったようです♪
参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000016655.html
確かにソースにしやすいのも塩麹のいいところですよね。蒸し料理が塩麹でふっくらしたりするのかな?今度やってみよう・・・!こんなイベントをきっかけに日本の発酵技術がどんどん海外に出ていくといいですね♪
長谷川ろみでした。