メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

アーモンドバターの効果効能、作り方!カラダに必要なオイルを食べよう!

【この記事で解決できるお悩み】
・アーモンドバターってなに?
・アーモンドバターの効果効能が気になる!
・アーモンドバターの作り方をおしえて!

長谷川ろみ

この記事では、こんなお悩みを解決します!

昔は忌み嫌われていた「あぶら=オイル」。

でも今は、ダイエットのため、美容のため、腸内環境のために、とても重要なものの1つが「あぶら=オイル」であるといわれています。

カラダにいいオイルをとる方法は、たくさんありますが、今海外セレブに注目されているのが「アーモンド」から作る、「アーモンドバター」!

「ピーナッツバター」と「アーモンドバター」はなんとなく似ているような気がしますが、実は全く違うもの。今回は良質なオイルをとって、腸内環境を整えるための1つの方法として、「アーモンドバター」についてまとめてみました。

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

目次

「アーモンドバター」とは?

アーモンドバターは、その名前のとおり「アーモンド」と「バター」でできています。

「アーモンド」に含まれる脂肪酸

そもそも「アーモンド」をはじめとする「ナッツ類」は、私たちの身体にとって必要なあぶらがたくさん含まれていることが知られていますよね。

もちろんアーモンドも例外ではなく、人間にとって必要な必須脂肪酸の1つであるオメガ9系のオイルが含まれています。

オメガ9系の脂肪酸といえば、オリーブオイルが有名ですよね。オリーブオイルの仲間と考えてもよいでしょう。

アーモンドの成分はその半分が脂肪ですが、そのほとんどが不飽和脂肪酸です。エコミルさんのホームページには、アーモンドがどんなに身体にいいかがこのように説明されていました。

アーモンドは約51%が脂肪ですが、そのほとんどは不飽和脂肪酸です。そのうちの65%以上が一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸です。飽和脂肪酸の摂取は控えるべきだと言われますが、アーモンドに含まれる飽和脂肪酸は、総脂肪酸のおよそ8%に過ぎません。

もっとも多く含まれているオレイン酸は、体内環境を整える作用があります。また、アーモンドはコレステロールを含まず、フィトケミカルに分類され、毎日のめぐりを良くするとされるフィトステロール(植物ステロール)を含んでいます(アーモンド100gあたり140mg)

参考:http://www.ecomil.info/cts3.html

カラダの調子を整えてくれるあぶら、すごく大事ですよね。

「アーモンドバター」の正体は?

アーモンドバターは、アーモンドを細かく砕いたものにバターを混ぜてペースト状にしたものです。

中には、バターを入れずに、アーモンドから抽出した油だけで作ったアーモンドバターもあるそうですが、基本的にお砂糖が入っていないものが多いといいます。

自然のナッツの甘みだけでできてるアーモンドバターは、お酒のおつまみにも利用しやすく、健康志向の方から見ると取り入れやすい食品なんですって。

「ピーナッツバター」と「アーモンドバター」の違い

「アーモンドバター」と聞くと、なんかとても余ったるいバターを想像する方もいるかもしれませんが、あまりお砂糖は入っていないものがほとんどです。(もちろんメーカーや商品によります)

「ピッナッツバター」は、アメリカやカナダなどの欧米諸国で、多くのファンがいるあまーいバターですが、その点はアーモンドバターとの大きな違いですね。

アーモンドバターは天然の甘みが強いので、ダイエット食としても最適で、なんとあの有名なレディガガさまもアーモンドバターのファンなのだとか。

うん、アーモンドバター、やはり気になります。

「アーモンドバター」の効果効能

具体的な「アーモンドバター」の効果効能として、よく紹介されているのはこちらの内容です。

・脂肪の吸収を防いでくれる
アーモンドには脂肪を吸収を抑える働きを持つリパーゼが含まれているので、ダイエットにもおすすめ。
・しわやたるみなどお肌の老化を抑制してくれる
・血管の老化を予防してくれる

参考:https://www.bibeaute.com/article/49253

脂肪燃焼を助けてくれるオレイン酸をはじめとして、代謝アップのためのビタミンB群もアンチエイジングに大切なビタミンEもとても多いのがアーモンドバターです。

バランスがいいのもうれしいですね。ダイエットや美容などが気になる方にとっては、救世主となりえる食品かもしれません。

「アーモンドバター」の作り方

最近の「アーモンドバター」をはじめとする、良質なオイルブームにのって、自分でアーモンドバターを作ってしまうつわものもいるようです。一番ベーシックな作り方をご紹介してみたいと思います。

お砂糖の量はお好みで調節してみてね。

材料

・無塩アーモンド(皮付き)100g
・無塩バター       60g
・砂糖          40g

作り方

1:アーモンドをフードプロセッサーで粉々にする。
2:室温に戻したバターとお砂糖を混ぜる。

なんてかんたん!笑 気負う必要はないですよね?

まとめ:アーモンドバターの効果効能

最近注目されている私たちの身体に必要な必須脂肪酸。実は「アーモンドバター」でたくさんとれることがわかりました。

ナッツをそのままたべてもよいし、青魚などを定期的に食べるのもおすすめだけど、今普通にバターを使っているのなら、アーモンドバターに切り替えてみることをお勧めします。

アーモンドの油は、健康や美容を助けてくれる可能性が秘められているからね。

・脂肪の吸収を防いでくれる
・しわやたるみなどお肌の老化を抑制してくれる
・血管の老化を予防してくれる

ダイエット中の方や、いつまでも若くいたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

発酵の仲間づくりやお仕事をするなら「発酵資格講座」

少し本気で発酵や腸活に取り組みたくなった方向けに、発酵ろまんでは、発酵ライフ推進協会とのコラボにて、発酵資格講座「発酵ライフアンバサダー」「発酵ライフアドバイザー」をご提供しています。

長谷川ろみ

発酵ライフ推進協会で、通信校のコンテンツプロデュースを担当しています。

・発酵を本格的に学びたい
・発酵仲間を作りたい
・発酵をお仕事&副業にしたい
・発酵を広める社会貢献活動がしたい

こんな方はぜひ、発酵資格講座のご受講をご検討ください。

長谷川ろみ

オンラインで時間や場所を選ばない通信講座なのに、今後の活動につながるサポートが満載なのは、発酵ライフ推進協会のオンライン校だけ!

\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

発酵ライフ推進協会_発酵アドバイザー定例会
長谷川ろみ

有資格者だけの限定勉強会を定期的に開催!ずーっとマニアックな発酵が学べます。

発酵が気になる人

発酵食が好きだけど、教えたり、伝えたりしたいかどうかはまだわかんないな~

長谷川ろみ

学んでいるうちに伝える活動がしたいな~と思ったら、その時に講師養成講座を無料で受けられます。アシスタント体験制度で実務も体験できるから、いったん体験してみるっていうのもおもしろいよ。

\無料講師講座などサポートいっぱい(*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

工藤孝文先生

この記事の監修ドクター:工藤内科副院長 工藤孝文先生 
詳しくはこちら>

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次