チョコレートが好きでよく食べちゃう私ですが、食べ過ぎると体に異変が起きます。
顔にぷつぷつ。笑
もっと罪悪感のないチョコレートがないかなと思い、いつも飲んでいる甘酒を使ってヘルシーな「甘酒チョコレート」を作ってみました。甘酒を上手に選んで作る甘酒チョコレートなら、健康に繋がる成分もたっぷり入っているのでおすすめです。
今回は、誰でも簡単に作れる罪悪感のない「甘酒チョコレート」のレシピをご紹介します。
ちゃんとヘルシースイーツとして食べることができるように、使用する甘酒やチョコレートにもこだわってみました。甘酒やチョコレートの選び方も含め、レシピと共にこだわりのポイントを詳しくお伝えします!
目次
材料準備1:甘酒の選び方
まずはポイントとなる甘酒の選び方です。最近ではスーパーやコンビニなど身近なところでいろんな種類の甘酒を目にしますが、「甘酒」と書いてあれば体に良いというわけではありません。

市販の甘酒ならこれ!
甘酒を選ぶときは、下記の二つをチェックしてみてください。
・保存料や人工甘味料などの添加物が入っていないか
購入するときには、パッケージの裏面に書いてある原材料を確認しましょう。
保存料や人工甘味料が入っている甘酒よりも、シンプルな甘酒を選ぶのがおすすめです。酒蔵の甘酒は人工甘味料などが入っていない甘酒が多いので、できればスーパーに売っているのではなく、酒蔵で売っている甘酒を購入したほうが失敗が少ないかもしれません。
手作り甘酒もおすすめ
甘酒は60度以上あると酵素が死んでしまうと言われています。手作りなら自分で温度調節ができるので、60度以下で発酵させた甘酒を作ることができます。
なぜ酵素が必要かというと、酵素は食べ物を消化・吸収してエネルギーに変える働きをしたり、呼吸や運動といった生きている上で酵素は体を支えているからです。
もともと体内には2万種もの酵素があるのですが、年齢と共に減少していきます。酵素が減ると肌トラブルや病気の原因にもなってしまうのです。
だから体の外から酵素を取り入れる必要があります。
また、甘酒ができるまでの発酵の過程で作られるビタミン類に関しても手作り甘酒のほうが吸収率が高く、栄養がダイレクトに体にいきわたります。
材料準備2:チョコレートの選び方
チョコレートを食べると太る!ニキビができる!なんて方もいるかと思いますが、体に良いチョコレートもあります。
以下の3つのチェックポイントを参考にチョコレートを選んでみてください。
2:食品添加物が入っていないこと
3:カカオ70%以上であること
1と2はちょっとハードルが高いので、全く入っていないものというよりかは、なるべく入っていないものを選ぶことを心がけることをおすすめします。最近では、オーガニックチョコレートやカカオ70%、85%などたくさんのチョコレートが発売されていますよね。自分がおいしいと思えるレベルはどこまでなのか、いろいろためしてみてください。
ココアバターとカカオバター
チョコレートの油分としては、「ココアバター」or「カカオバター」が入っているものがおすすめです。
「カカオバター」のことを知らない方のために、少しお話すると、カカオの実を割ると種(カカオ豆)がありますが、それを天日乾燥して発酵させ、すりつぶして出てきた脂がココアバターまたはカカオバターです。成分表の最初に「カカオマス」との記載されているチョコレートがあったら、ぜひそれを買うことをおすすめします。
ポリフェノールが豊富で、血糖値の上昇を抑制する働きがあります。食前に食べることで糖の吸収を抑える効果もあります。食物繊維も豊富で、便秘など腸内環境も改善されるので、美肌やダイエット効果も期待できます」
栗原毅(くりはら・たけし)医学博士
カカオ70%以上がおすすめの理由
そもそも普通のチョコレートとカカオ70%以上の高カカオチョコレートの違いって知っていますか?
カカオ分が35%以上、あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したチョコレートのこと
およそ70%以上のカカオを含んだチョコレートのこと
2016年に、政府の研究調査で世界で初めて「カカオプロテイン」の抽出に成功したことをきっかけに、カカオの含有量の高いチョコレートに、さまざまな健康効果があることが発表され、さまざまな高カカオチョコレート製品が生まれています。
高カカオチョコレートが健康によいと言われる理由の1つに「カカオポリフェノール」の存在があります。
「カカオポリフェノール」は以下の健康効果があることがわかっています。
また高カカオチョコレートには赤ワインの約16.3倍ものポリフェノールが含まれてるといわれています。
特にカカオポリフェノールに関する研究が進み、脳、膵臓(すいぞう)、肝臓、脂肪、血管、歯、胃、心臓、筋肉と、多岐にわたる健康効果が報告されています。
愛知学院大学心身科学部健康栄養学科客員教授 大澤俊彦さん
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO26573040W8A200C1000000?channel=DF140920160927&page=3
健康や美容のためには高カカオチョコレートが一番ですが、カロリーが高く脂質も多いので1日25gの摂取が目安だと言われます。
多くても50g(板チョコの半分)までにしてくださいね!
チョコレートと甘酒を一緒にとることができる甘酒チョコレートは、こんなダブル効果が期待できます。
・疲労を回復するビタミンB群で代謝アップ&免疫力アップ
・抗酸化物質であるポリフェノールが豊富なので、エイジングケア効果あり!
甘酒チョコレート、食べたくなりませんか?
作り方:米麹甘酒生チョコのレシピ
今回は私がいつも作っている甘酒チョコレートのレシピをご紹介します。
材料
・オーガニックチョコレート(カカオ70%以上) 100g
・米麹甘酒(自家製) 50g
・ココアパウダー
作り方
1:米麹甘酒をミキサーにかけなめらかにします。
2:お湯を鍋に沸かして、火を止め、小さなボウルに細かくたチョコレートを入れボウルごと湯煎します。
3:湯煎したチョコレートに先程のミキサーにかけた米麹甘酒を入れよく混ぜます。
4:型に流し込み冷蔵庫に30分〜40分で固まります。
5:ポリ袋にココアパウダーを入れできたチョコを入れ振ってまぶす。
まとめ
チョコレートは美容の大敵!と思っている方もいらっしゃいますが、甘酒は60度以下で作った手作りで、チョコレートは高カカオのものを選ぶ・・・そんな工夫をするだけで、健康効果や美容効果が全然違ってきます。
甘酒チョコレートを作っておけば罪悪感もなくいつでもパクッと食べれますし、プラスで健康にも美容にも良いのならなおいいですね!
是非、参考にしてみてください!