メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

甘酒豆乳ヨーグルトの作り方!ちょいたしレシピでダイエットにも!

前回ご紹介したダイエットに使える甘酒豆乳!

これはもちろんおススメなのですが、飲み物ではなくもうちょっとお腹に溜まる感じのものが食べたい・・・という方もいらっしゃるかもしれません。

 
そんな方のために同じ甘酒と豆乳だけを使った即席ヨーグルト「甘酒豆乳ヨーグルト」の作り方をご紹介しましょう!

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

目次

甘酒豆乳ヨーグルトの作り方をチェック!

まずは、甘酒豆乳ヨーグルトが一体どんなものなのか、今回は作り方からご説明したいと思います。
 

甘酒豆乳ヨーグルトの材料

無調整豆乳 200ml
米麹甘酒 大さじ6杯

甘酒豆乳ヨーグルトの作り方

1:無調整豆乳に麹甘酒を加えます
2:加えたものを冷蔵庫で4日~5日置きます
3:固まってくると思いますが、固まらない場合は、常温で一時保管して出来上がり!

 
甘酒豆乳ヨーグルトの作り方、どうです?かんたんでしょ?
麹のチカラでとろみがつくのがおもしろいところ。ちゃんと時間を置きましょう。
 

甘酒豆乳と甘酒豆乳ヨーグルトの違い

基本的には同じです。ちょっと前回ご説明した「甘酒豆乳」の作り方を見てみると・・・ほら、材料は同じ。
 

無調整豆乳 130ml
米麹甘酒 大さじ3杯

 
豆乳と甘酒だけです。甘酒豆乳はかきまぜてすぐ飲みますが、甘酒豆乳ヨーグルトは数日置いて再発酵させるようなイメージです。
 
だから甘酒の麹は活性化しているのがベスト。自分で作った甘酒で作れば、結構もったりした高級感のある味わいが楽しめるかも。電子レンジで温めてない分、麹菌が元気な可能性も高いと思います。ぜひこの食べ方もためしてみてくださいね。
 

甘酒豆乳ヨーグルトのちょいたしレシピ

甘酒豆乳ヨーグルトはそれだけでも十分腸内環境にやさしい健康レシピですが、他のものと混ぜてダブル効果を狙うことが可能です。ここではそんなちょいたしレシピをご紹介したいと思います。
 

甘酒豆乳ヨーグルト+ココア

実は市販のココアには、お砂糖やミルク、油分を入れて飲みやすくしたココアと、純ココアと呼ばれるココア以外のものが一切入っていないココアがあります。健康効果を期待するなら断然、純ココアがおすすめ。
 
腸内環境を良くしてくれるリグニンという不溶性の食物繊維が含まれており、便のかさを増やして、腸のぜん動運動を促してくれる働きがあると言われています。
 
もう一つ注目なのがテオブロミンというココアにしか含まれていない成分です。
 

この成分は、中枢神経を刺激し、末梢神経の活力を高め、ストレスを防ぐ作用があります。
ココアを含み、気持ちを落ちつけることで、ストレスからくる胃潰瘍を予防することができます。
参考:http://kenkou-tabemono.info/index.php?%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%A0%84%E9%A4%8A%E3%80%81%E5%8A%B9%E8%83%BD%E5%8A%B9%E6%9E%9C

 
毎日忙しくて耐えられない毎日を送っている方は、ストレス解消のために甘酒豆乳ヨーグルトにココアをかけましょう。
 

甘酒豆乳ヨーグルト+抹茶

もう一つ飲み物系でおススメしたいのは、抹茶です。
 
抹茶に関しては以前詳しく記事に書きましたが・・・
 
▼過去記事

 
抹茶のカテキンには、油分が体に吸収されるのを阻害してくれる働きがあります。脂っこいものが好きな方なんかは特におすすめです。
 
普段あんまり野菜が食べられない方は、抹茶は手軽に摂れる、振り掛けられる野菜として人気ですので、甘酒豆乳ヨーグルトにプラスすることで、野菜不足も補えるチャンスかも?
 

甘酒豆乳ヨーグルトのまとめ

どうしてもお腹が空いて我慢できないとき、甘酒豆乳ヨーグルトが作ってあれば、こんなに強い味方はいません。チョコレートとか、スナック菓子とかはもちろんおいしいけど、腸にとっては刺激が強く、毎日食べるのは避けたほうがよい食品。
 
ストレスが貯まらないように健康なおやつを摂って、健康的にダイエットをしましょう。

発酵の仲間づくりやお仕事をするなら「発酵資格講座」

少し本気で発酵や腸活に取り組みたくなった方向けに、発酵ろまんでは、発酵ライフ推進協会とのコラボにて、発酵資格講座「発酵ライフアンバサダー」「発酵ライフアドバイザー」をご提供しています。

長谷川ろみ

発酵ライフ推進協会で、通信校のコンテンツプロデュースを担当しています。

・発酵を本格的に学びたい
・発酵仲間を作りたい
・発酵をお仕事&副業にしたい
・発酵を広める社会貢献活動がしたい

こんな方はぜひ、発酵資格講座のご受講をご検討ください。

長谷川ろみ

オンラインで時間や場所を選ばない通信講座なのに、今後の活動につながるサポートが満載なのは、発酵ライフ推進協会のオンライン校だけ!

\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

発酵ライフ推進協会_発酵アドバイザー定例会
長谷川ろみ

有資格者だけの限定勉強会を定期的に開催!ずーっとマニアックな発酵が学べます。

発酵が気になる人

発酵食が好きだけど、教えたり、伝えたりしたいかどうかはまだわかんないな~

長谷川ろみ

学んでいるうちに伝える活動がしたいな~と思ったら、その時に講師養成講座を無料で受けられます。アシスタント体験制度で実務も体験できるから、いったん体験してみるっていうのもおもしろいよ。

\無料講師講座などサポートいっぱい(*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次