気仙沼の発酵食「あざら」ってご存知ですか?
「あざら」は、私たちの「もったいない」という気持ちからうまれたという郷土料理で、酒粕や漬物など発酵食品が総動員されたお料理なんです。
今回は、気仙沼の郷土料理「あざら」とは?
そしてその味に関する口コミなどを集めてみました!
[toc]
郷土料理「あざら」とは?
地方の郷土料理を大切にしよう!という動きが高まっています。
復興庁が「新しい東北」先導モデル事業として行っている「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」の事業用メニューには、宮城県の気仙沼地域に伝わる郷土料理である「あざら」が紹介されていました。
参考:http://kesennumanosakana.jp/learn/local_dishes.html
「あざら」は、食べ物を大切にする心から生まれた
「あざら」は、白菜の古漬けと酒粕とシーチキンでできているので、発酵食としても有名です。
東京にいると、あまり食べる機会がないですよね。
私たちが食料を大切にする心から生まれた、「もったいない」の決定版なんだって。昔はこういった「もったいない」=「アレンジ」が当たりまえだったんでしょうね。
参考:https://sanriku.keizai.biz/headline/647/
この、喜ばれない白菜漬けこそ あざらの主役です。
参考:http://www.saikichi-pro.jp/blog.php?MODE=put&CID=4&ID=79
昔韓国人の友人から聞いたことがあります。キムチも時間がたつと酸っぱくなるので、すっぱくなった時点で豚肉と一緒に油でいためて、豚キムチにするっていっていました。韓国も日本も食べ物を大事にする心は同じですね。
郷土料理「あざら」の作り方
一般的には白菜の古漬けとシーチキン、酒粕があればできてしまうかんたん料理です。
あざらの作り方は一般的にはこんな感じ。
2.鍋にシーチキン、または鯖の水煮缶と白菜の古漬けを入れ、水を入れて煮る。
3.煮詰まってきたら酒粕を入れる。
4.混ぜながらさらに弱火で煮込んで出来上がり。
うん、かんたんだなぁ。笑
郷土料理「あざら」ってどんな味?
郷土料理「あざら」を販売されていて株式会社斉吉商店さんは、あざらについてホームページでこのように説明しています。
参考:http://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/iimono/menukeazara
「あざら」は、ニガテな人はニガテなようです。酒粕自体がニガテな人も多いよね。
念願のゲr…あざらは、うーーーんむ、奈良漬けを甘く薄くした味?美味しい!とは言えないけど食べれないものではなく、でも箸は進まず←
数口でストップごめんなさい。— あきぴ (@minc_unk) November 3, 2016
「気仙沼人はあざらにうるさく、その家々の味です。あざら自慢、あざら談義となり、酒のつまみにあざら、ご飯のおかずにあざら、お茶うけにもあざらです」えぇ・・・?
— 氷雨ん🏀🍥 (@xhisame_nx) April 7, 2013
「あざら」は、見た目がよくないんですよね。見た目がよかったらまた違う印象かも?
@akiwarabi
あざら美味しいですよ(*^^*)
ですが、他の県の人が初めて見た時は吐いたものに
似ているから食べたくないという事が多いですね(^-^;私は好きなのですが(((・・;)
少し苦みがあって、後味が酒の味が出て美味しいです(^ω^)— かび吉/10m娘可愛い (@rairakku_Islay) August 16, 2011
「あざら」の臭さは想像できます。発酵食品だもの。
https://twitter.com/hknw74/status/360442140234489856
「あざら」はクセになる!という人は多いですね。おつまみ、お茶請け・・・いろいろ使えるらしい!
材料は白菜の古漬けとメヌキ(深海魚)で気仙沼で昔から愛されてきた家庭料理。クセになる味!子供用にはあざら風味の「気仙沼チャウダー」!http://t.co/Jj8clsFI1h
→ネット購入も可http://t.co/uUpSGVQyfL RT@kotaniguchi あざら!— 櫻井純子 (@sakuraBJ) March 6, 2013
「あざら」はお酒が飲みたくなる味!
市民会館長さんから気仙沼名物“あざら”の差し入れ!あざます!オトナの味だ超酒呑みたい http://t.co/0rsBFSZl
— 神田リョウ / ドラマー (@tatakiyagroove) March 3, 2012
「あざら」は未知の味!
ありがとうございます!あざらは 3日以降の伊勢丹到着です もしご都合よければお願いします"@toshiakinksm: @kazuesaitou 明日からなのですね。前回、「あざら」を買って、未知な味に感動でした。今回も楽しみにしてます。もちろん金のさんまも!"
— 斉吉 (@kazuesaitou) May 1, 2012
郷土料理「あざら」ってどんな味まとめ
「あざら」は、私たちの「もったいない」気持ちから生まれた、気仙沼の郷土料理です。
その見た目はぐちゃぐちゃとしてあんまりよくないという方が多いですが、その味は大人にとっては魅惑の味・・・笑 お酒に合うし、おかずにもなるし、地元では昔から愛されています。
あまり食べたことがない人は、どうも受け付けない場合も多いらしいけど、クセになる味らしいので2回目に食べた時には美味しさがわかるかも?!笑
食べたことがない方は、一度トライしてみることをおすすめします♪
農山漁村文化協会
売り上げランキング: 25,891
講談社
売り上げランキング: 398,135