メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

ビスコシンバイオティクスの乳酸菌の種類は?効果は?いろいろ調べてみた。

お菓子の製造会社として有名な江崎グリコ株式会社さんが、人気商品の「ビスコ」をシンバイオティクス食品にしました!

「シンバイオティクス」とは、微生物と微生物のえさを一緒にとることをいい、腸活的にはとてもよい組み合わせ♪

びっくりしたのは、「シンバイオティクス」っていう単語をパッケージに書いていることです。江崎グリコさんの勇気がすごい!!笑

まだ一般的な単語ではないと思っていたけど、グリコさんのおかげで、多くの方に「シンバイオティクス」という単語を知ってもらうきっかけになりそうです。

今回はこのグリコさんの「ビスコ シンバオティクスについて、まとめてみましょう。

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

目次

ビスコ シンバイオティクスとは?

ビスコ シンバイオティクスシリーズは、朝食にビスコを食べてもらうことを想定して、江崎グリコさんが開発した商品です。

江崎グリコさんのホームページを見ると、「朝ビスコ」という単語とともに、以下のメッセージが!

ヨーグルトを食べる時間のない朝でも、
スプーンいらずでパクッと乳酸菌が摂れる、新しいビスコ!
ゆっくりできない日の朝食代わりにもピッタリ。

参考:http://cp.glico.jp/bisco/special/synbiotics/

もともとビスコは栄養価が高いバランス栄養食っぽいイメージもあったのですが、このビスコ シンバイオティクスシリーズは、もっと腸を元気にすることを目指した商品なんですね。

シンバイオティクスの意味

ビスコ シンバイオティクスシリーズは、腸によいとされる微生物と微生物のえさを同時にとることを目指した商品です。

具体的には、こちらの2つが入っているの。

微生物=乳酸菌
微生物のえさ=食物繊維

乳酸菌の種類と数は?

ビスコ シンバイオティクスシリーズに入っている乳酸菌の種類はなにかというと、「スポロ乳酸菌」です。

スポロ乳酸菌は、学術名ではありません。あだ名みたいなものかな?

スポロ乳酸菌は、別名:有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans)といいます。名前のとおり胞子に守られているので、胃酸に負けずに腸まで届くことができるといわれています。

この乳酸菌が1製品あたり10億個はいっているんだって。この10億個という量は、グリコさんによるとヨーグルト1個分なのだそう。

ビスコの乳酸菌は生きているのですか?という質問に対して、グリコさんはこのように回答されています。

ビスコには有胞子性乳酸菌をクリ-ム部分に配合しています。

胞子は生きた状態で、活動を停止しています。そして、栄養状態が良くなれば発芽し、元の細胞に戻ります。クリ-ム中では水分が少ない為、発芽はしません。召し上がった後、腸内で発芽します。

数の維持ですが、胞子は非常に生命力が強く、クリ-ム中でほぼ数は変化しません。

また、ビスコの乳酸菌は、無水クリ-ム部への添加のため、製品段階での加熱工程はありません。したがって菌数は減少しません。

参考:江崎グリコホームページ

なるほど~いわゆる生きて腸まで届く乳酸菌なんですね。

食物繊維の種類と量は?

シンバイオティクス食品なら、食物繊維も重視したいところですが、いったいどんな食物繊維が含まれているのでしょうか?

の成分表を見てみると・・

▼シンバイオティクス ブルーベリー&ラズベリー味

原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、乳糖、植物油脂、イヌリン、加糖練乳、バター、小麦ふすま、全粉乳、ブルーベリー果汁パウダー、乳酸菌、食塩、小麦たんぱく、でん粉/炭酸Ca、膨脹剤、着色料(カラメル)、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.E、ヤマモモ抽出物)、酸味料、V.B1、V.B2、V.D、(一部に乳成分・小麦を含む)

▼シンバイオティクス さわやかヨーグルト味

原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、乳糖、植物油脂、イヌリン、加糖練乳、バター、小麦ふすま、全粉乳、発酵乳パウダー、乳酸菌、食塩、小麦たんぱく、でん粉/炭酸Ca、膨脹剤、着色料(カラメル)、香料、乳化剤、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.E、ヤマモモ抽出物)、酸味料、V.B1、V.B2、V.D、(一部に乳成分・小麦を含む)

おお!イヌリンだ!

ビスコシンバイオティクスの食物繊維の正体はイヌリンでした。
これが1商品に3g入っているんだって。

私の体感ですが、イヌリンは結構食べると影響がある気がしているので、ちょっとうれしい♪

日本人の食事摂取基準(2015年版)では、1日に約20gの食物繊維摂取が推奨されているので、お菓子で3gとれるのはうれしいですね。

ビスコ シンバイオティクスの効果と口コミ

とにかく味がおいしいという意見がとても多かったです。普通のビスコよりおいしいんだって。やっぱり、お菓子はおいしくないとね!

https://twitter.com/QBbP9oyJiORNI0k/status/1006741880988504064

罪悪感をごまかすのにもってこいかも?!笑

まとめ:ビスコシンバイオティクスの乳酸菌の種類は?

ビスコ シンバイオティクスは、乳酸菌と食物繊維がセットでとれる「シンバイオティクス食品」であることがわかりました。

乳酸菌=有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans)
食物繊維=イヌリン

がその正体です♪

有胞子性乳酸菌は胞子に包まれて腸まで届く種類の乳酸菌で、便通改善効果が注目されていたり、食物繊維は先日サントリーから発売された「おいしい腸活 流々茶」と同じ、イヌリンが使われています。

イヌリンはおなかに影響があったという方も多いような気がしているので、健康おやつを探している方にはうってつけかも?!

参考にしてみてくださいね。

発酵の仲間づくりやお仕事をするなら「発酵資格講座」

少し本気で発酵や腸活に取り組みたくなった方向けに、発酵ろまんでは、発酵ライフ推進協会とのコラボにて、発酵資格講座「発酵ライフアンバサダー」「発酵ライフアドバイザー」をご提供しています。

長谷川ろみ

発酵ライフ推進協会で、通信校のコンテンツプロデュースを担当しています。

・発酵を本格的に学びたい
・発酵仲間を作りたい
・発酵をお仕事&副業にしたい
・発酵を広める社会貢献活動がしたい

こんな方はぜひ、発酵資格講座のご受講をご検討ください。

長谷川ろみ

オンラインで時間や場所を選ばない通信講座なのに、今後の活動につながるサポートが満載なのは、発酵ライフ推進協会のオンライン校だけ!

\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

発酵ライフ推進協会_発酵アドバイザー定例会
長谷川ろみ

有資格者だけの限定勉強会を定期的に開催!ずーっとマニアックな発酵が学べます。

発酵が気になる人

発酵食が好きだけど、教えたり、伝えたりしたいかどうかはまだわかんないな~

長谷川ろみ

学んでいるうちに伝える活動がしたいな~と思ったら、その時に講師養成講座を無料で受けられます。アシスタント体験制度で実務も体験できるから、いったん体験してみるっていうのもおもしろいよ。

\無料講師講座などサポートいっぱい(*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次