
もうかれこれ15年前・・・腸内環境を改善することで、無理せず標準体重をキープできるようになった、わたしですが、ヤセて体重が落ち着いてからは、大体BMI19~20台程度でキープできています。
美容体重といわれるモデルさんとかね、タレントさんとかのような美しさを目指すなら、もっと少ないほうがいいのかもしれないけど、わたしはただ体重を減らすことには興味があんまりなく・・・笑
健康的にイキイキしてて、実際にお仕事もバリバリできちゃうパフォーマンスの良いカラダがほしいので、このくらいでいいのかな。と思っているところ。
今回はぽっちゃりさん必見!基準として知っていて損はないBMI、その意味や定義、基準値や平均値をまとめてみました。そして、肥満と病気や老化との関係がわかるデータも調べてみたよ。
目次
「BMI(Body Mass Index)」とは?
BMIってなに?という方に向けて、まずは定義の説明からしたいと思います。
BMIは、Body Mass Indexの略語で、「ボディマス指数」と呼ばれることもあります。体重と身長の関係から算出されるので、肥満度を簡単に図れるとして、健康診断などを受けると、自動で計算してくれる場合もありますよね。
BMIの計算式
BMIの計算式はとても単純。身長と体重しかでてきません。
この単純さから、いろいろな場所で使われている印象があります。
ではこの数値から、どんな理解をしたらいいか、ざっくり確認してみましょう。
日本の基準値(日本肥満学会)
日本では、BMI25以上を「肥満」と定義づけています。
18.5~24.9:ふつう
25.0~29.9:肥満1度
30.0~34.9:肥満2度
35.0~39.9:肥満3度
40.0以上:肥満4度
参考:https://www.jpm1960.org/exam/exam01/exam01.html
世界の基準値(WHO)
世界では、BMI30以上を「肥満」と定義づけています。
16.00~16.99:やせ
17.00~18.49:やせぎみ
18.50 – 24.99:ふつう
25.00 – 29.99:太りぎみ
30.00 – 34.99:肥満1度
35.00 – 39.99:肥満2度
40.0以上:肥満3度
参考:https://www.benricho.org/bmi/bmi-WHO.html
微妙に違うのがちょっとおもしろいけど、そこにはちゃんと理由があります。
世界と日本の基準値の違い
世界と日本の基準値が違うのは、日本人が肥満を恐ろしいととらえている証拠とも言えます。この25~30の間は、健康リスクがないわけではないことが注目されて、日本肥満学会はあえて25から肥満と定義づけたようなんです。
参考:http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2016/005394.php
たしかにリスクがあるのに、「ぽっちゃりさんですなー」ぐらいの言い方をされると、逆に危機感がなくて危険かもしれませんよね。用心深い日本人ならではな気がします。
BMIが5上昇するごとに、何が起きるか?
BMI(肥満)と病気の関係については、世界中で研究が進められています。
わかりやすい数値だから、研究もしやすいのだろうね。
いろいろなメディアでも取り上げられている有名な実験がこちら。米国のハーバード公衆衛生大学院と、英国のケンブリッジ大学が中心となった研究チームによるもので、医学誌「ランセット」オンライン版にも発表されています。
参考:http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2016/005394.php
かなり広い規模で大きく行った研究です。信頼性が高そうですよね。そしてこの結果、わかったのがこちらのデータです。
グローバルなBMI共同研究の結果
この研究では、BMI22.5~25の「標準体重」の死亡リスクがもっとも低いことがわかりました。そして、まだ世界基準では「肥満」とは断定されていない、BMI25から死亡リスクが上昇していることもわかりました。
BMIが5上昇するごとに、心血管系疾患の死亡リスクは49%、呼吸器疾患の死亡リスクは38%、がんの死亡リスクは19%、それぞれ上昇した。東アジア人ではBMIが5上昇するごとに、死亡リスクが31%上昇した。
参考:http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2016/005394.php
肥満と病気のリスクの相関関係はあると信じてよさそうな気がします。
ぽっちゃりさんのほうが長生きするのよ~とか、よく言っている人がいますが、その「ぽっちゃりさん」の定義がどのくらいなのか?というところがとても重要で、
もしぽっちゃりさんをBMI25以上で考えているなら、そんなことはないよー。ぽっちゃりはやっぱり、健康的な面でみたらよくないよー。ということが、すでにはっきりとさまざまな研究結果からわかっているのです。
日本人女性&男性のBMI平均値
では、実際に私たち日本人のBMIってどのくらいなのでしょうか?
日本人女性&男性のBMI平均値が掲載されていたので、ちょっとチェックしてみましょう!
年 齢 | 女性のBMI平均値 | 男性のBMI平均値 |
---|---|---|
15~19歳 | 20.4 | 20.9 |
20~29歳 | 21.1 | 22.4 |
30~39歳 | 21.8 | 23.5 |
40~49歳 | 22.2 | 24 |
50~59歳 | 22.7 | 23.9 |
60~69歳 | 22.8 | 23.6 |
70歳以上 | 22.8 | 23.1 |
男性40代の平均値、みてください・・・。
ちょっとこわい。25がもうすぐそこに。笑
平均値が24なので、25オーバーの方もたくさんいそうです。
気になる方は自分のBMIを計算してみてくださいね。
「BMI(Body Mass Index)」まとめ
BMIは、私たちが身長と体重だけでかんたんに肥満度を知ることができる計算式です。
とても簡単なので、世界的にさまざまな研究エビデンスに使われています。
そして誤解を恐れずに完結にいうと・・・
肥満(BMI25)以上になると、肥満度が上がれば上がるほど、死亡リスクや病気のリスクが上がることがわかっています。
自分のBMIを計算してみて、25以上だった方は健康的な腸活ダイエットをすることも考えてみてくださいね。


最新記事 by 長谷川ろみ (全て見る)
- 発酵オンラインサロン(仮)を作ろう #1 はじまりのはなし - 2019年6月14日
- 【活動報告】腸活Youtuber、はじめました♪ - 2019年6月11日
- マラセチア菌とは?アトピー性皮膚炎の方をイジメるかもしれない常在菌 - 2019年6月10日
- 犬にも腸活は必要なのか?犬の腸内環境を整える食べ物&方法まとめ - 2019年6月7日
- 寒天はカロリーが低いだけじゃない!ダイエット・便秘解消・高血圧解消のヒミツ - 2019年6月2日