メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

【塩麹レシピ】かんたん混ぜるだけ!塩麹クリームチーズ

先日、主催イベント「はじめての腸活実践概論」を開催しました!

前半が「腸活ってなに?」から始まる講義、後半がわたしが手作りした腸内細菌育成ゲーム「腸内革命」を使った腸内シミュレーション&交流会!

そして最後の最後に、おまけで参加者のみなさんと塩麹をつくってみたの。

塩麹ってもちろん市販されていますが、自分で作るのもめちゃくちゃかんたんだし、菌の存在を感じられるので、一回は作ってみるのがおすすめです。

その塩麹の活用法としてご紹介した「塩麹クリームチーズのレシピをまとめてみたいと思います。

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

目次

塩麹とは?

塩麹は、塩と麹とお水を発酵させてできる調味料!

もともとは東北地方で漬物をつくるつけ床として使われていたようですが、数年前に「塩麹ブーム」がやってきて、塩の代わりに塩麹を使う方もたくさんでてきました。

詳しい作り方は、以前こちらの記事にまとめたのでみてみてね。

塩麹の栄養素

塩麹は麹のお米に含まれる糖質やたんぱく質を、麹菌が分解することでたくさんの成分が生まれます。

たんぱく質、脂質、炭水化物、食物繊維、ビタミンA・B1・B2・B6・B12・C・D・K、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンなど。

参考:http://taberugo.net/893

ほんとうに書ききれないぐらいの栄養素がいっぱいできるのは、麹菌が分解しまくってくれているからこそなんです。

特によく注目されるのは、以下の栄養素です。

・アミノ酸
・ミネラル
・ビタミンB群
・食物繊維
・オリゴ糖
・コウジ酸

そんじょそこらの栄養補助飲料には負けないくらいアミノ酸やミネラルがたっぷりだし、脂質代謝や糖質代謝を高めてくれるビタミンB群が豊富、そしてもちろん腸内細菌のえさになってくれる食物繊維やオリゴ糖も豊富です。

コウジ酸は、麹だけに含まれる酸でメラニンの生成を抑制してくれるといわれるから、夏は結構摂取したい栄養素・・・。

塩麹をちょっと混ぜるだけで、これらの栄養素を添加することができるので、ただのお塩よりもぐぐっと栄養バランスがよくなるんですよね。

塩麹の効果効能

これだけたくさんの栄養素が含まれているから、それなりに効果効能も期待できます。

・コレステロールや中性脂肪を減らし生活習慣病が予防できる
・疲労回復、リラックス効果あり
・むくみを抑えてカラダの循環をよくしてくれる
・メラニンの生成を抑えて、肌の水分量を整えてくれる

などなど・・・

食事の栄養バランスを全体的に整えてくれるのが、麹を使った発酵食品のすばらしいところです。

塩麹クリームチーズレシピ

ここからは、実際に塩麹をつかった、かんたん時短レシピをご紹介したいと思います。

今回ご紹介するのは、「塩麹クリームチーズ」!
単純に材料を混ぜるだけの時短レシピです。

材料

・クリームチーズ 100g
・塩昆布 適量
・かつおぶし 適量
・塩麹 適量

作り方

1:クリームチーズをさいころ状にきる
2:きったクリームチーズに塩昆布、かつおぶし、塩麹を混ぜたら完成!

塩麹クリームチーズレシピ

塩麹クリームチーズ、お酒のおつまみとしてとても重宝しますよ♪

塩麹は、ビタミンB群などの代謝を高める栄養素がたくさん含まれているし、カリウムやマグネシウムなど、体の中の余分な水分や塩分などのいらないものをカラダの外に出してくれる働きがあるので、日常使いしてほしい調味料の1つです。

混ぜるだけのレシピはかんたんなので、だれでも作りやすいしね!

参考にしてみていただけると嬉しいです♪

発酵の仲間づくりやお仕事をするなら「発酵資格講座」

少し本気で発酵や腸活に取り組みたくなった方向けに、発酵ろまんでは、発酵ライフ推進協会とのコラボにて、発酵資格講座「発酵ライフアンバサダー」「発酵ライフアドバイザー」をご提供しています。

長谷川ろみ

発酵ライフ推進協会で、通信校のコンテンツプロデュースを担当しています。

・発酵を本格的に学びたい
・発酵仲間を作りたい
・発酵をお仕事&副業にしたい
・発酵を広める社会貢献活動がしたい

こんな方はぜひ、発酵資格講座のご受講をご検討ください。

長谷川ろみ

オンラインで時間や場所を選ばない通信講座なのに、今後の活動につながるサポートが満載なのは、発酵ライフ推進協会のオンライン校だけ!

\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

発酵ライフ推進協会_発酵アドバイザー定例会
長谷川ろみ

有資格者だけの限定勉強会を定期的に開催!ずーっとマニアックな発酵が学べます。

発酵が気になる人

発酵食が好きだけど、教えたり、伝えたりしたいかどうかはまだわかんないな~

長谷川ろみ

学んでいるうちに伝える活動がしたいな~と思ったら、その時に講師養成講座を無料で受けられます。アシスタント体験制度で実務も体験できるから、いったん体験してみるっていうのもおもしろいよ。

\無料講師講座などサポートいっぱい(*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次