
時は師走。忘年会シーズンですねー。
毎日のようにお酒を飲んでいると、さすがに毎日だるい・・・そんなだるさを克服するために二日酔い防止ドリンクとして有名なものがあります。
胃に膜を張ってくれるから牛乳がいい!とか
ウコンのクルクミンが解毒作用があっていい!とか
さてどれがいちばんいいの?今回は飲み会前の二日酔い防止ドリンクについてまとめてみました。
目次
二日酔い防止ドリンク、なにが効くのか?
ここから二日酔い防止ドリンクとしてなにがよさそうか、お医者さまなどのご意見や科学的根拠とともにまとめてみました。
二日酔い防止ドリンク候補1:牛乳
昔から牛乳は、胃に粘膜を作り、酔いを制御してくれるとか、薬の刺激を弱めてくれるとか、いうことがあります。
でもどうやらこれは俗説で、根拠は特にないそうなんです。
慶應義塾大学看護医療学部の加藤眞三教授がおっしゃるその根拠はこちら。
参考:https://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven-635649.html
なるほどー。アルコールは分子が小さいのか・・・。そう考えると、膜をつくるから大丈夫という理由は、牛乳に関わらずあまり信頼性の高い話ではなさそうですね。
二日酔い防止ドリンク候補2:ウコン
次に確かめたいのはウコンが入ったドリンクです。私の周りでは日本酒飲み会をやる時に、みんなでウコンドリンクを買ってから会場に向かうこともあるほどなので、ウコンを信頼している人は多い印象があります。
ウコンのアルコール代謝については、有用であるとの研究結果がたくさん発表されています。例えば、ウコン研究所さんが発表しているこちらのデータです。
飲酒後の症状である、「顔がほんのり赤くなる」「気分が高揚する」など適度に気分の良い酒酔い状態になるが、平衡バランスが保たれ、頭痛等の不快な症状になる人が少ない傾向が認められる。
被験者の血液検査結果や試験中の体調に悪影響は観察されなかった。
参考:http://ukonken.jp/curcumin/02.html
ウコンを飲むことによって、二日酔いなどの不快な症状が軽減されるのは確かみたい!
これは「飲み会前にウコン」は間違っていないと言えそうです。
ただし・・・ちょっと心配なことも。
参考:https://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven-635649.html
12月のような飲み会が続く毎日に、毎日のようにうこんドリンクを飲んでしまうと、その中に含まれる鉄分の過剰摂取で、肝臓に負担がかかってしまう可能性があるのだとか。
いくらウコンドリンクがアルコール代謝に効くからと言って、大量に飲むのは辞めましょう。なにごともほどほどにするのが大切ですね。
二日酔い防止ドリンク候補3:炭酸水
たまに炭酸数を飲んでお腹を膨らませてから飲んだり食べたりするという方がいます。飲みすぎたくない、食べ過ぎたくないという意識の表れかもしれませんが、これもあまりよくないのだそう。
参考:https://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven-635649.html
炭酸水ダイエットも実践されている方もいるかもしれませんが、逆に食事がすすんでしまう場合もあるので、気をつけながらトライすることが必要ですね。
二日酔い防止ドリンク、ほんとはなにがいい?
東海大学医学部の西崎泰弘教授によると、牛乳やウコンドリンク、炭酸水よりも、どうやらタウリン入りの栄養ドリンクのほうがおすすめのようです。
タウリンと言えば、たこやいか、貝類などに含まれる成分で、私達の身体や細胞を正常な状態に戻そうとする作用(=「ホメオスタシス」)があると言われている成分ですよね。もちろん、肝臓の働きも正常値に戻そうとする働きがあり、早くアルコールを分解してくれると言われています。
リポビタンDを販売している大正製薬さんのホームページには、タウリンの「ホメオスタシス」作用についてこんな説明がありました。
タウリンはあらゆる臓器に存在していてその合計量は体重の0.1%(体重60kgなら60g)に相当し、そのうち、脳、心臓、肝臓、骨格筋、網膜に多く含まれます。
参考:http://www.taisho.co.jp/lipovitan/lipod/taurine/03.html
そのため、タウリンには疲労回復効果や肝機能の正常化、そしてアルコール代謝を助けてくれるという効果効能が知られています。
また、お酒の前にごはんを食べる機会があることもなかなかないかもしれませんが、絶対に悪酔いできない飲みの席の場合は、ちょっと糖質であるごはんやパンなどの炭水化物をお腹に入れておくことで、肝臓を落ち着かせることができるかもしれません。
慶應義塾大学看護医療学部の加藤眞三教授のおすすめの方法はコチラです。
通常、低血糖になると筋肉や脂肪でブドウ糖が作られ、補ってくれるのですが、お酒を飲むとそれが作られなくなります。ですから、糖質であるご飯やパンを食べておくといい。私も実践しています
参考:https://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven-635649.html
飲み会の前に少し食べる機会がもてる方は試してみてね。
二日酔い防止ドリンクまとめ
二日酔い防止ドリンクとしてよく注目されている、牛乳。胃に膜を張ってアルコールから身を守るという話にはあまり根拠がなさそうです。
ウコンドリンクはクルクミンの効果は期待できますが、飲みすぎると逆に肝臓に負担をかけることになりそうです。
炭酸水は、炭酸水ダイエットをしている方も合わせて、ちゃんと自分のカラダに合っているか確かめることが必要。逆に食欲を強めてしまったり、お酒をたくさん飲んでしまう可能性もありそうです。
最終的なおススメは、タウリン入りの栄養ドリンク・・・かもしれません。無難なところに落ち着いてしまったな。笑 ためしてみてくださいね。
売り上げランキング: 23,652