冬になると、どうしても肌が乾燥しがちになりますよね。高価なクリームやスキンケア商品でケアするのもいいけど、原因は体の中にある可能性も少なくありません。
特に極端なダイエットや偏食、ファストフードばかりの食生活を続けていると、肌に潤いを与えたり、ターンオーバーを促す栄養素が摂れなくて、かっさかさになってしまうんですって。
今回は乾燥肌を食べ物で改善するなら、何を食べたらいいのかまとめてみました。
目次
乾燥肌とは?
まずは乾燥肌について、詳しく見てみたいと思います。
乾燥肌は、本来あるはずのお肌の水分が保てなくなった状態のことを指すようです。
参考:https://veramagazine.jp/article/dryskin-food
洗顔後に肌がつっぱったり、小じわが目立ち始めたり、口周りがかさつき始めたら要注意!
ただ乾燥するだけならいいのだけど、かさつきから皮がむけたり、しわになったり、くすみになったりするし、ほうれい線が目立ち始めたりもするので、乾燥肌は老化の第一歩とも言われます。
乾燥肌をケアする栄養素
高い美容液を塗りたくったとしても、肌が健康でないとしっとりした潤いのある肌を保つことはできません。
肌の健康のために必要な栄養素は、実はたくさんあります。ビタミンA、B、C、E、セラミド、α-リノレン酸、亜鉛などが有名で、他の栄養分もバランスよく食べられていることが重要です。
ビタミンA
皮膚や粘膜のうるおいを維持する
新陳代謝を活発にする
ビタミンB
新陳代謝を活発にする
肌が乾燥することで起きる炎症を抑える
ビタミンC
乾燥肌を防ぐために必要な肌のコラーゲンの生成を促す
抗酸化作用 (皮膚の老化や炎症を進める血液中の増えすぎた活性酸素を除去する働き)
ビタミンE
血行を促進し、肌の新陳代謝を活発にする
抗酸化作用 ・シワやたるみなどの老化を引き起こす過酸化脂質を分解する
セラミド
皮膚を外部の刺激から守り、角質層の水分を保持する
α-リノレン酸・亜鉛
α-リノレン酸は細胞膜を作る原料になり、亜鉛は細胞分裂に必要な酵素を働かせる助けとなる
α-リノレン酸は、セラミドを作る原料となる
これらの栄養素をバランスよく摂ることが重要です。
乾燥肌をケアする食べ物
ではこれらの栄養素がたっぷり含まれる実際の食材を見てみましょう。
アボカド
女子ならみんな好きとうわさのアボカド!
不飽和脂肪酸のオレイン酸が多く含まれているだけでなく、セラミドを作ってくれるリノール酸やリノレン酸も豊富です。
また肌荒れや乾燥肌を防ぐビタミンA、乾燥肌から生じるシワを予防するビタミンC、肌細胞の新陳代謝を促し乾燥を防ぐビタミンB2やビタミンEなど、お肌に必要な栄養がバランス良く含まれているので、お肌に潤いを保ちたい人は必見の食材です。
納豆
発酵食品の王様と言っても過言ではないのが納豆です。納豆には女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンがたくさん含まれていて、コラーゲンの生成を助けてくれます。
また、タンパク質も豊富ですし、ビタミンB群も豊富、そして肌の新陳代謝を活発にする亜鉛も含まれているので、おススメ。腸内環境を整えてくれるとも言われているので、腸からキレイになりたい人にはとてもメリットの多い食材です。
ブロッコリー
ブロッコリーには、皮膚組織の修復・再生を促すビタミンAが豊富に含まれています。100g摂取するだけで1日の必要量の1/4が摂れてしまうというから驚きです。
もう一つ有名な栄養素としては、ビタミンCが豊富です。レモンの3倍のビタミンCが含まれていると言われていて、美容効果を狙ってたくさん食べている方もいっぱいいるそうですよ。
青魚
青魚には、不飽和脂肪酸であるDHAやEPAがたくさん含まれています。
これらの脂肪酸は、私たちの腸内にいるデブ菌を減らす効果があったり、血液を綺麗にしたりしてくれる優れものです。
血行を良くしてターンオーバーを促すので、肌を直接生まれ変わらせる力があると注目されています。
乾燥肌を食べ物で改善しよう!まとめ
乾燥肌は高い美容液や化粧水をつかったとしても、とても治りにくいと言われています。なぜならやはり根本的に健康的な肌を作らないと、浸透しないから。
しっとりとみずみずしい肌にするためには、こんな食べ物がおすすめです。
納豆
ブロッコリー
青魚
乾燥が気になる方は、ぜひためしてみてくださいね。
売り上げランキング: 1,983


最新記事 by 長谷川ろみ (全て見る)
- 【簡単レシピ】甘酒豆腐アイスの作り方!腸活&ダイエットにもおすすめ - 2019年7月22日
- 【比較動画】便秘解消食材ナンバーワン?!農家さんからもらった新鮮なオクラを食べてみた!【食べるだけ】 - 2019年7月14日
- 【納豆の裏ワザ】ネバネバ嫌いにおすすめ!お酢を入れたらふわふわってほんと?健康効果解説つき! - 2019年7月8日
- 便秘改善今すぐ出したい人向け簡単レシピ!腸活メニュー「三五八漬け」を作ってみた【発酵食品】 - 2019年7月4日
- 【腸活レシピ】便秘改善・ダイエットにもおすすめの「にんにくオリーブオイル」の作り方【Youtube動画】 - 2019年7月2日