ここ数年、カスピ海ヨーグルトが注目されています。
普通のヨーグルトと比較すると、まったりとろとろ、濃厚ですごくおいしいと話題ですが、それだけではありません。
おいしさはもちろん、その効果効能に期待している方がとても多いようなんです。
そこで今回は、カスピ海ヨーグルトの粘り成分の効果効能について、発酵のプロが大解説!
その正体と考えられる心身への影響をまとめてみました。
この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/




「カスピ海ヨーグルト」とは?
「カスピ海ヨーグルト」は、ヨーロッパ東部のコーカサス地方で食べられているヨーグルトです。
日本に伝わった方法がちょっと面白いの。
疫学研究をしていた京都大学名誉教授の家森幸男さんが、長寿地域として知られている「コーカサス地方」に出向き、そこで持ち帰った菌をつかって、自宅でヨーグルトを作ったのがはじまりだといわれています。
参考:http://cremoris.fujicco.co.jp/cremoris/


「カスピ海ヨーグルト」の味
とにかく味にとても特徴があるので、食べたことがない方は一度「カスピ海ヨーグルト」を食べてみることをおすすめします。
食感はとろっとしていて、粘り気があり、なめらかな印象を持っている方が多いと思います。
もう一つ、酸味が少ないのも特徴です。ヨーグルトの酸味が苦手な人も多いから、そういう方ぜひ食べてもらいたいかも!ヨーグルトが食べられるようになるかもしれません。
あと、ダイエット時にもおすすめ!とろっとしているので、ちょっとの量でもおなか一杯になり、ダイエットに使えるといっている人がいました。たしかに、お腹にちゃんとたまる気がします。
品質がよいせいか、ちょっとお値段が高くなりがちなのがたまにきず。
たまの贅沢デザートとして、ぜひ「カスピ海ヨーグルト」もたべてみてください。
「カスピ海ヨーグルト」の乳酸菌
「カスピ海ヨーグルト」が、とてももっちりしていて、なめらかなのには理由があります。
何がいちばん大きな理由かというと、入っている乳酸菌のおかげなんです。
「カスピ海ヨーグルト」の乳酸菌、いったいどんな菌なのでしょうか?
ウィキペディアでみてみると・・・
参考:ウィキペディア
いわゆるクレモリス菌と呼ばれる乳酸菌とアセトバクター菌と呼ばれる酢酸菌が入っていることがわかりました。
特に「カスピ海ヨーグルト」がまったりとなめらかなのは、このうちのクレモリス菌が関係しているといわれています。
クレモリス菌は、生きて人間の腸内に届き、プロバイオティクスとして働くと考えられている、人間にとってうれしい乳酸菌です。また、びっくりする特徴があって、ヨーグルト特有の粘りを生み出す菌体外多糖(EPS:Exopolysaccharide)を作ってくれることがわかっています。
この菌体外多糖(EPS:Exopolysaccharide)が、ねばりの正体です。


粘り成分の正体とは?
菌体外多糖(EPS:Exopolysaccharide)って、いったいどんな成分なんでしょうね?
糖の仲間であることはわかるけど、この粘り成分EPSは、他の乳酸菌で作れる子はあまりいないんです。
「粘り成分EPSを作れる」というのが、クレモリス菌の大きな特徴です。
この粘り成分EPSは、いったいなにか・・・。じつはこの「「粘り成分EPS」には、人間にとってうれしい様々な効果があることがわかっているんです。カスピ海ヨーグルト研究会のホームページにはその実験結果が詳しく掲載されていました。その一部を抜粋してみると・・・
粘り成分(EPS)を含む画分を摂取させたマウスでは、過密ストレスによって起きる肌機能の改善効果が見られました。
カスピ海ヨーグルトに含まれる粘り成分(EPS)は、ヒトの消化液で分解されませんので、食物繊維のようにはたらくことで血糖値の上昇がゆるやかになる可能性が考えられました。
参考:http://www.caspikai.net/caspikai/wellness/eps.html
血糖値を緩やかにしたり、肌がきれいになったり、免疫力があがったり・・・人間の健康や美容にとってうれしい効果があることがわかってきたんです。
「カスピ海ヨーグルト」の効果効能
まずはさっくりと、ウィキペディアで「カスピ海ヨーグルト」の効果効能を確認してみましょう。
その他、整腸作用、ストレスによる肝機能の低下やアトピー性皮膚炎の抑制、免疫賦活作用、血中コレステロール値の改善、や血糖値上昇抑制作用など、様々な健康効果が報告されている。
参考:ウィキペディア
すごいですねーーー!いろんな効果がある!!
整腸作用があることで、便秘が改善され、全体的に身体の循環を良くしてくれることは予想できますが、免疫賦活作用やコレステローや血糖値の上昇を抑える作用まであるなんて。
なんかお得な菌だなぁ。笑
血糖値をゆるやかに上げてくれる効果は特に注目されていて、糖尿病やメタボなどの生活習慣病を予防することができるヨーグルトの1つとしても「カスピ海ヨーグルト」は有名です。
まとめ:「カスピ海ヨーグルト」の効果効能
「カスピ海ヨーグルト」、なんとなく高いヨーグルトだなあ、高級な牛乳で作っているのかな?などと思っていた方もいらっしゃると思うのですが、そうではありませんでした。
「カスピ海ヨーグルト」は、その中に含まれる乳酸菌に大きな秘密があります。
乳酸菌の名前はクレモリス菌。
クレモリス菌が発酵の過程で作ってくれる粘り成分(EPS)が私たちのカラダを健康的に美しくしてくれます。
具体的には、以下の効果効能が注目されています。
血糖値の上昇を抑える
免疫力をアップさせる
便秘改善を促す
特にダイエット中の方や生活習慣病の予防が気になっている方にとっては、使えるヨーグルトなのではないでしょうか?
参考にしてみてね。
発酵の仲間づくりやお仕事をするなら「発酵資格講座」
少し本気で発酵や腸活に取り組みたくなった方向けに、発酵ろまんでは、発酵ライフ推進協会とのコラボにて、発酵資格講座「発酵ライフアンバサダー」「発酵ライフアドバイザー」をご提供しています。




発酵ライフ推進協会で、通信校のコンテンツプロデュースを担当しています。
・発酵を本格的に学びたい
・発酵仲間を作りたい
・発酵をお仕事&副業にしたい
・発酵を広める社会貢献活動がしたい
こんな方はぜひ、発酵資格講座のご受講をご検討ください。





オンラインで時間や場所を選ばない通信講座なのに、今後の活動につながるサポートが満載なのは、発酵ライフ推進協会のオンライン校だけ!
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/







有資格者だけの限定勉強会を定期的に開催!ずーっとマニアックな発酵が学べます。




発酵食が好きだけど、教えたり、伝えたりしたいかどうかはまだわかんないな~




学んでいるうちに伝える活動がしたいな~と思ったら、その時に講師養成講座を無料で受けられます。アシスタント体験制度で実務も体験できるから、いったん体験してみるっていうのもおもしろいよ。
\無料講師講座などサポートいっぱい(*´ω`*)/







この記事の監修ドクター:工藤内科副院長 工藤孝文先生
詳しくはこちら>