
最近、「ハリウッドでも話題の菌活ドリンク」というコピーを目にしました。
「菌活ドリンク」って、一般的には何を指すのだろう?
例えば、日本人が大好きなみそ汁も菌が入ったドリンクという意味では、「菌活ドリンク」なんですよ。
そう考えると、ねえ、ちょっとあいまいな言葉「菌活ドリンク」。
どんな意味を持っているのか、調べてみることにしました。
菌活ドリンクとは?
いろいろ調べてみたところ、正確な定義らしい定義はまだないみたい。
というか、「菌活」ができるドリンクという意味でラフに使われているのが現状のようです。
菌活とは?
ここでちょっとおさらいね!
菌活ってなんでしょうか?
これもなかなかあいまいな言葉になっていますが、一般に浸透している言葉になっているので、いろんな企業が定義を教えてくれています。
例えば・・・東彩ガスさんが教えてくれる菌活の定義はこんなかんじ。
参考:http://www.tosaigas.co.jp/life/special/vol57/
MSNライフスタイルさんにはこんな紹介のされ方もしていました。
参考:https://www.msn.com/ja-jp/health/healthy-lifestyle/
とにかく体によい菌を積極的にとりいれる活動のことを「菌活」と呼んでいるようです。
菌活ドリンクを勝手に定義してみる
菌活が体によい菌を積極的にとりいれる活動のことだとするならば、体に良い菌を積極的にとることができる飲み物=菌活ドリンクではないですか!笑
菌活ドリンク=体によい菌を積極的にとりいれる活動として利用される飲み物
菌活ドリンクが使われるようになった背景
どうやら今菌活ドリンクという言葉がたくさん使われているのは、もともと海外セレブたちの間で大流行している菌が関係している飲み物が原因のようです。
その名も…「コンブチャ」 !
コンブチャとは、日本でも1980年代に大流行した「紅茶キノコ」のことです。
このコンブチャが世界的に大ヒットしたおかげで、「菌活ドリンク=コンブチャ」だと思っている人も少なくないみたい!
菌活ドリンクの注目度
最近では、コンブチャだけでなく、乳酸菌入りのドリンクや麹菌入りのドリンクも注目度が高くなっていて、あるアンケート結果をみると、なんと84%の方が「菌活ドリンク」に興味があるそう!
参考:http://www.afpbb.com/articles/-/3163217
菌活ドリンク一覧
ではここで注目の菌活ドリンクを具体的に上げてみましょう。
手軽に菌活したい方はこれらの菌活ドリンクのうちのどれかを毎日飲めば、かんたんに菌活することが可能です。
この中からお好きなものを飲んでほしいです♪
おすすめはやっぱりお味噌汁かなぁ…なにしろかんたんで安上がりですもんね。
菌活ドリンクとはまとめ
菌活ドリンクは、まだとてもあいまいな言葉ではありますが、
であることがわかりました。
もともとは、海外セレブの間で大流行しているコンブチャのことを指している場合が多いようですが、菌活ドリンクはコンブチャだけではありません。
お味噌汁や甘酒なども立派な菌活ドリンクです。
ぜひ、改めて日本の菌活ドリンクに目をむけてみてくださいね!