腸活や発酵食品の推進活動をしていると、よく「おすすめの発酵食品はなんですか?」と聞かれます。
質問した方は、私の口からすごく珍しいお漬物や、誰も知らないマニアな発酵食品が出てくるのを期待しているかもしれません。
たしかに日本にはマニアが知ってるおもしろい発酵食品がたくさんあるし、それらは絶対に絶やしたくないのだけど、でもやっぱり「おすすめは?」と聞かれたら、毎日食べているものを答えたい。笑
今回は「おすすめの発酵食品は?」と聞かれたらなんと答えるのか…その答えや理由をまとめてみました。
「おすすめ」の意図
「おすすめの発酵食品はなんですか?」
もう何百回聞かれたかわからないぐらい、聞かれ続けた言葉。笑
たしかにわたしもみんなの「おすすめの発酵食品」がとても知りたい!
だから聞かれやすいのは良くわかります。
「見た目と違って論理的だよね」と言われがちな私です。笑
「えと、どういう意味のおすすめですか?」って質問を質問で聞き返して、質問してくれた人を困らせてしまったりすることもしばしばです。笑
なんとなーく聞いてんだろなと思う時は、もちろんこっちもなんとなーく答えるのが正解なのはわかってるんだけど、
腸内環境を整えたくて本気で聞いてるんだろうなと思う時は、もちろんちゃんと意図を聞いてから答えたい。…そう思って聞き返してしまいます。
「おすすめ」にはいろいろある?
おすすめには、いろんなおすすめがあります。
・「これおもしろい(めずらしい)よ」という意味でおすすめ
・「これ腸活にいいよ」という意味でおすすめ
私はやっぱり、「腸活してから太りにくい体質になった」、「便秘が緩和された」、「イライラしなくなった」という経験を経て、腸活や発酵食品にハマった経緯があるので、
ただおいしいだけやただめずらしいだけだと、瞬間的にはテンションあがるんだけど、結局その時だけでそんなにハマれないんですよね。
まぁ、忘れていきます。笑
最近気が付いたのは、わたしがおすすめしたいと思った発酵食品は、やっぱり「腸活に使える」かどうかの視点で選んでしまうこと。
「おすすめ」する理由は続けやすいかどうか
「腸活してから太りにくい体質になった」、「便秘が緩和された」、「イライラしなくなった」という経験は、私にとっては、人生を変えたといってもいいほど大きなことでした。
だからもし、「水を飲んでも太る!太りやすくて困ってる」とか、「便秘で吐き気がヤバい…気持ち悪い」とか、「イライラする・・・ストレスがヤバい…うつ病・自律神経系の病気疑惑が・・・」などなどのお悩みを持っている方がいたとしたら、
お医者さんじゃないので治るかどうかはわかりませんが、
私自身は治ったので、ちょっとためしてみてほしいな。。。
と思うのです。
そういう意味で言うと、
毎日続けられること
がいちばん重要なんじゃないかなって、私は思います。
毎日続けて、習慣にならないと、カラダやココロを変化させるところまでいかないですからね。
「おすすめ」のの発酵食品
と、前置きが長くなりましたが、私が「おすすめの発酵食品はなんですか?」と聞かれたときに答えるのは、「お味噌汁」です。
「お味噌汁」のすごいところは、以下の3つ!
∟腸活によいシンバイオティクス食品である
・かんたん&継続しやすい
∟材料をゆでたり蒸したりしておけば、毎日5分で作れる(=作り置きの一種?)
・からだがあたたまる
∟特に冷え体質の方は、物理的に温めることも重要!
やっぱり継続できるのがいいよなぁ・・・。いろんな具を入れられるので、絶対に飽きないし。具として野菜やきのこ、海藻など、なんでも入れられるので「まごわやさしい」食材を制覇することも可能です。
こんな食べ物、他にないなぁ・・・と私は思う!笑
「おすすめ」のの発酵食品まとめ
私自身、お味噌汁だけは、毎日飲むようにしています。
みそ汁日記をインスタグラムで更新中!
もう二度と太りやすい体質には戻りたくないなーとか、便秘で吐き気がスゴイとかいやだなーと思うだけでなく、
「老けていじわるそうなおばあちゃんではなく、おだやかで上品なおばあちゃんになろう」という目標達成を助けてくれそうな気がしているためです。
まだまだわたしも実験中だけどね!とはいえ…お味噌汁、おすすめです!笑