
食べ物の機能性が注目される昨今、結構昔に発売されたはずの機能性食品がこのタイミングでリニューアル販売することが増えてきています。
ポッカサッポロフード&ビバレッジさんの特定保健用食品「ソヤファーム 豆乳で作ったヨーグルト」シリーズもその一つ。
それも生活習慣病に密接にかかわる悪玉コレステロールに作用するというのだから、注目せずにはいられません。「ソヤファーム豆乳で作ったヨーグルト」の歴史やその健康効果について振り返ってみましょう♪
目次
「ソヤファーム 豆乳で作ったヨーグルト」の歴史
「ソヤファーム 豆乳で作ったヨーグルト」は、ポッカサッポロフード&ビバレッジさんの商品の中でもかなりのロングセラー商品なんです。発売から今年で20周年を迎えるらしい。
簡易年表を作ってみました!
↓
2000年 特定保健用食品になる。
↓
2003年 特定保健用食品として発売開始。
↓
2016年 7月8日を“豆乳で作ったヨーグルトの日”として認定される。
ちゃんと日本記念日協会に正式認定された記念日ですよ。すごくない?笑
特定保健用食品になった2003年当時のプレスリリースでは、以下のように目標を立てていました。
2005年度には、年間の売上を豆乳と豆乳ヨーグルト合わせて90億円を見込み、豆乳市場で20%超のシェアーを獲得したいと考えております。
参考:http://www.fujioilholdings.com/news/030127.html
この商品にかける意気込みがすごそうですよね!
でもね、その後「豆乳」市場は激化します。具体的な売上目標に対する達成率はわからなかったけど、プレスリリースをみると結構苦戦したのかも・・・。
参考:http://www.fujioilholdings.com/news/051110.html
このところ、乳酸菌入りのチョコレートとかカルピスとか、発酵食品であるヨーグルトの盛り上がりとか、機能性ヨーグルトが求められているともとれる市場環境なので、時代が追い付いてきた2017年?にリニューアルとなったのかもしれませんね。
リニューアルでどうなる?
今回大きく変わるのはパッケージ!これまでは文字ベースのパッケージでしたが、美味しそうに見える「シズル感」を重視し、豆乳であることをアピールしたんだって。
▼アピールポイント
・美味しさを伝えるために、ヨーグルトのシズル画像を配置
確かに、その点はかなり改良されていますよね!
▼旧パッケージ
▼新パッケージ
「ソヤファーム 豆乳で作ったヨーグルト」の効果
もともと特定保健用食品になったのは2000年のこと。かなりの老舗です。
作り方とポイント
「ソヤファーム 豆乳で作ったヨーグルト」は、国際的な特許製法「新・クリアー製法」で作られた豆乳で発酵させています。
参考:https://www.pokkasapporo-fb.jp/company/news/release/160330_02.html
臭みがなく、さらりとした豆乳ができるわけですね。大豆の青臭さと渋味が取り除かれて、飲みやすくなっているとのこと♪また、乳製品を使用していないため、乳アレルギーや乳糖不耐症の方でも食べられそうです。
コレステロール低下効果のメカニズム
「ソヤファーム 豆乳で作ったヨーグルト」の一番のウリは、悪玉コレステロール減らすヨーグルトであることがちゃんと証明されていること。
参考:https://www.pokkasapporo-fb.jp/soy/yogurt/
LDLコレステロール値が140~160㎎で要治療レベルだった方が2週間後には、120~140㎎の境界域まで落とすことができたそうです。2種間っていう短期間がすごいですよね。コレステロールを下げたいというお悩みがある方は、試す価値があるかもしれません!
コレステロール低下効果の口コミ
乳酸菌だけでなく、大豆オリゴ糖も含まれているので、腸内環境の改善にもよさそうですが、実際に食べた方は「ソヤファーム 豆乳で作ったヨーグルト」にどんな印象を持っているのでしょうか?調べてみました♪
次に…酸っぱ!
最後に、あ、後味で豆腐っぽい!
口当たりも味も身体にも優しいヨーグルト、また買ってきたいと思います(^ω^)
参考:http://www.cosme.net/product/product_id/345419/reviews
さすがロングセラー商品だけあって、評価が高いですね!効果というよりもおいしさに注目が集まっているようです。
入っている乳酸菌の種類は?
ラクトバチルス属、ビフィドバクテリウム属、ストレプトコッカス属の乳酸菌が入っているようです。善玉菌として有名な子たちですね。そんなに特別すぎる感じではないかも?
生きた乳酸菌(ラクトバチルス属、ビフィドバクテリウム属、ストレプトコッカス属)で作った植物性ヨーグルトです。
まとめ
結構クセがあるので、好きな人は好きだし、苦手な人は苦手な味・・・という感じですね。お豆腐が好きな人は好きかも!
コレステロール低下効果については、引き続き調査したいと思います。私も連続で食べたことはないから食べてみようかな・・・
売り上げランキング: 88,350


最新記事 by 長谷川ろみ (全て見る)
- 発酵オンラインサロン(仮)を作ろう #1 はじまりのはなし - 2019年6月14日
- 【活動報告】腸活Youtuber、はじめました♪ - 2019年6月11日
- マラセチア菌とは?アトピー性皮膚炎の方をイジメるかもしれない常在菌 - 2019年6月10日
- 犬にも腸活は必要なのか?犬の腸内環境を整える食べ物&方法まとめ - 2019年6月7日
- 寒天はカロリーが低いだけじゃない!ダイエット・便秘解消・高血圧解消のヒミツ - 2019年6月2日