日本人ならだれでも知ってる発酵食品といえば、納豆!
しかし、納豆は日本人でも食べられない方がいて、特に西日本の方は納豆が苦手な方が多いといいます・・・が、そんなことを知ってか知らずか、鳥取県では学校給食で「スタミナ納豆」というごはんのお供が大人気なんだって!笑
今回は、発酵食品の王様である納豆を使った、「スタミナ納豆」をご紹介!
以前ケンミンショーでも取り上げられたことがあるレシピも含めて、スタミナ納豆の味や材料、作り方もまとめてみました。
この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/




スタミナ納豆とは?
スタミナ納豆は、鳥取県の学校給食ででるメニューの一つで、ごはんがすすむおかずとして注目されています。
なんと鳥取県では、不動の人気を誇るカレーライスを抜いて、人気の給食メニューの第一位なのだそうです。すごすぎる・・・。
学校給食に携わる栄養士が、納豆が苦手な子どもたちでもおいしく食べられるようにと考案したメニューですが、今や大人気の定番メニューになっています。
隠し味のタバスコの辛味が食欲をそそります。
参考:鳥取県倉吉市のホームページより
https://www.city.kurayoshi.lg.jp/gyousei/div/kyouiku/kyushoku/4/?_fsi=D7U4FLhB
全国的にスタミナ納豆が有名になったのは、日本テレビ系の秘密のケンミンショーに取り上げられたのがきっかけのようですが、今ではスタミナ納豆という名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
スタミナ納豆の素も売っている
スタミナ納豆は、納豆とネギを混ぜるだけでできる、スタミナ納豆の素というものまであって、とても人気みたい!
なんとCoCo壱番屋とのコラボなのだそうです・・・。カレーを味方につける納豆ってば、すごいです・・・。
スタミナ納豆の口コミ
スタミナ納豆のレシピ
ここからは、スタミナ納豆のレシピをご紹介しましょう。
鳥取県給食人気NO1のスタミナ納豆は、いったいどうやって作るのでしょうか?
これがほぼ混ぜるだけなので、人気の理由がわかります。
材料
ごま油 小さじ1/2
しょうが・にんにく(みじん切り)少々
*ひきわり納豆100g
*和風だし 小さじ1
*砂糖少々
*酒小さじ1/2
*タバスコ少々
*青ネギ 適量
どうやらスタミナ納豆のポイントは、タバスコのようですよ。タバスコ多めが好きな方がおおそうだけど、お子様がいるなら少な目、もしなかったら七味などでも代用可能です。
作り方レシピ
2:1と※をすべてよく混ぜて、混ぜきったら完成!
作り方のコツ
スタミナ納豆には大きなコツが2つあります。
1つめのコツは、納豆は豚挽き肉が覚めてから混ぜるようにしてください。
納豆に含まれる納豆菌や酵素は熱に弱いので、できれば覚めてから混ぜたほうがメリットを十分にカラダに取り入れることができます。
2つめのコツは、ひきわり納豆を使ってください。
実は豆つぶのままの納豆よりもひきわり納豆のほうが栄養価がたかくなりがちであることをご存知ですか?
ひきわり納豆は、納豆をただこまかくしただけではないんです。
ひきわり納豆はすでに細かく切ったものを発酵するため、納豆菌が付く表面積は豆納豆よりもひきわり納豆のほうが大きくなります。
大豆についた納豆菌は、大豆に含まれた糖やたんぱく質をえさに発酵を始めるわけですが、ついている面積が大きいひきわり納豆のほうがたくさん発酵し、たくさんいろんな栄養素が作られるんです。
ビタミンやミネラル、酸などは通常の粒納豆よりもひきわり納豆のほうが一般的には多くなるので、スタミナ納豆にする際は、ひきわり納豆がおすすめです。
アレンジレシピ
スタミナ納豆の、定番の食べ方はあたたかいほかほかのごはんにのせて食べる方法です。
これは定番ですごくおいしいのですが、他にもいろいろな食べ方があります。
たまにやりたくなるのが、ごはんをパスタに変える方法です。
ひきわり納豆がパスタによく絡んで、おいしいですよ。パスタにするときはラー油やオリーブオイルなど、ちょっとだけ油を垂らすのがおすすめです。
また、ダイエット中などで炭水化物をちょっと控えたい時は、アボカドにスタミナ納豆を加えて混ぜて食べるのもおすすめです。
アボカドのクリーミーさにびりっとしたスタミナ納豆が加わることで、栄養満点のおつまみになります。
また、スタミナ納豆を卵でまいて、スタミナ納豆オムレツにするのもおいしいと評判です。
まとめ:
鳥取県の有名な給食メニュー「スタミナ納豆」はいかがでしたか?
とてもシンプルで、材料も安いし、混ぜるだけなのに、とても栄養価が高く、なんにでもあうのでおすすめです。ダイエット中にも使えますよね。
辛いものが苦手な人は、タバスコなしでもOKですが、辛いものがそこそこ行ける人は、タバスコが良い味を出してくれるので、ぜひ多めでつくってみてください。
発酵の仲間づくりやお仕事をするなら「発酵資格講座」
少し本気で発酵や腸活に取り組みたくなった方向けに、発酵ろまんでは、発酵ライフ推進協会とのコラボにて、発酵資格講座「発酵ライフアンバサダー」「発酵ライフアドバイザー」をご提供しています。




発酵ライフ推進協会で、通信校のコンテンツプロデュースを担当しています。
・発酵を本格的に学びたい
・発酵仲間を作りたい
・発酵をお仕事&副業にしたい
・発酵を広める社会貢献活動がしたい
こんな方はぜひ、発酵資格講座のご受講をご検討ください。





オンラインで時間や場所を選ばない通信講座なのに、今後の活動につながるサポートが満載なのは、発酵ライフ推進協会のオンライン校だけ!
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/







有資格者だけの限定勉強会を定期的に開催!ずーっとマニアックな発酵が学べます。




発酵食が好きだけど、教えたり、伝えたりしたいかどうかはまだわかんないな~




学んでいるうちに伝える活動がしたいな~と思ったら、その時に講師養成講座を無料で受けられます。アシスタント体験制度で実務も体験できるから、いったん体験してみるっていうのもおもしろいよ。
\無料講師講座などサポートいっぱい(*´ω`*)/



