腸活の常識がかわる?!バランス調整菌ってどんな菌?新腸内細菌分類法
善玉菌、悪玉菌、日和見菌・・・ 腸活が気になる方なら、1度は聞いたことがあるかもしれません。 一般的に腸内フローラにいる腸内細菌を、「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」に分けて考えることが多くあります。 とても明確に見えます…
善玉菌、悪玉菌、日和見菌・・・ 腸活が気になる方なら、1度は聞いたことがあるかもしれません。 一般的に腸内フローラにいる腸内細菌を、「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」に分けて考えることが多くあります。 とても明確に見えます…
乳酸菌が多くの健康メディアで取り上げられるようになり、「乳酸菌は腸にいい」とからと、 乳酸菌が入ったヨーグルトや乳酸菌入りの飲み物、食べ物を食べる機会が増えた! とおっしゃる方がとても多くなりました。 プロバイオティクス…
似ているようで全然ちがうオリゴ糖と砂糖・・・。テレビCMやメディアでは「オリゴ糖」は腸内環境に良いとか、健康によいとかいうのでなんとなくカラダによさそう!というイメージを持っている方も多いと思います。 今回は、そのなんと…
みなさんは、ヤクルト飲んでますか? 小さいころからいつもそばにいるヤクルトですが、最近は少しご無沙汰していました。日本人ならみんな知っている乳酸菌飲料の定番ですが、どうせ飲むならちゃんとお腹に効く飲み方を模索したいですよ…
もともと人間の体に存在し、体内の菌のバランスを保つことが出来ると言われている、ロイテリ菌! その腸内環境改善効果や歯周病効果が注目されています!そんな中、日本カバヤ・オハヨーホールディングス「オハヨー乳業」が、ロイテリ菌…
赤ちゃんがお母さんの産道を通る際に、一番最初に受け取る「クリスパタス菌」。 クリスパタス菌は赤ちゃんのアトピーやアレルギーなどの免疫系疾患を予防する効果があり、またクリスパタス菌をたくさん持っている女性ほど…
ビールを飲みすぎると、太るとか、生活習慣病になるとか、痛風になるとか、悪いことばかり起きるように言われがちですが、ビール好きな人に朗報です! なんと、世界初の「善玉菌入りビール」が開発されたん…
日本が誇る乳酸菌研究の権威、カルピス株式会社が、乳酸菌でもビフィズス菌でもない「ある菌」について研究を重ねているそうなんです。 その菌の名前は・・・「枯草菌C-3102株」! こ…
株式会社子育てのミカタさんが作った、子供向けの乳酸菌サプリ、『ちょーきれい!「善玉ガード」』が、なんと発売からわずか8か月で「モンドセレクション2017年度優秀品質賞」の銀賞を受賞したと話題になっています! 子供って、案…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 アトピーに、花粉症、そしてアレルギー…昔はそんなに多くなかったはずの免疫系の異常が起きる人が増えています。 特に最近の子供は、本当にアトピーが…
コーヒーは、習慣的に飲む人が多い代表的な飲み物です。 中毒性が高く、大好きな人は1日に何杯も飲んでしまうとか。 便秘の時にコーヒーは飲んでも大丈夫なのでしょうか? 今日はコーヒーと便秘の関係について、まとめ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 「腸内環境を改善しよう」ってよく言いますよね。最近は、体の不調は腸から来るとか…腸をキレイにすれば健康になれるとか…腸をキレイにすればキレイに…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 実はまだまだ分かっていないことがたくさんある腸内環境の実態…最近は、腸内フローラの構成(=腸内細菌叢)は、3歳までに決まってしまうから後から何…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 ずっと健康でいた~~い!それは、人類の夢!でも、いったいなにをもって、「健康」というのか…案外曖昧じゃありませんか?今回は、大学医学部の教授の…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 たくさんの人に新しいものを伝えたい時、キャッチーなキーワードやコピー、ストーリーが必要になってくるというのは、伝えたい人はいつも考えていること…