
ダイエット中はどうしても栄養バランスが偏りがちですが、特に糖質ダイエットは、糖質を避けようとすることで同じものばかりを食べてしまい、栄養が偏ることが少なくありません。
糖質ダイエットをしているうちに1品ダイエットをしているかのような食生活になってしまう方も多いはず。
とくに必須栄養素であるミネラル不足には注意が必要です。今回は糖質ダイエット中に特に気になるミネラルについてまとめてみました。
目次
ミネラルと糖質ダイエット
私たち人間が生きていく上でとても大切なミネラル。
中でも必須ミネラルと呼ばれる16種類(ナトリウム、マグネシウム、リン、イオウ、塩素、カリウム、カルシウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、セレン、モリブデン、ヨウ素)のうち、主要ミネラルとして厚生労働省が摂取基準を定めているものが13種類あります。
マグネシウム
リン
カリウム
カルシウム
クロム
マンガン
鉄
銅
亜鉛
セレン
モリブデン
ヨウ素
不足しやすいカルシウムと鉄
この中でも農林水産省が不足しやすいものとして指定しているのが、カルシウムと鉄です。
ミネラルは、体の中では合成されないため、毎日の食事からとらないといけません。特にカルシウムと鉄は、ちょっと工夫しないととるのが難しいのに、糖質ダイエット中だと余計に制限されてしまう可能性があります。
鉄が不足すると痩せにくくなる?
特にダイエット中は鉄分が不足すると、ダイエット効果が出にくくなるといわれています。
鉄分は私たちのカラダの中の酸素を運んでくれる役割を担っています。そのため、鉄分不足によって酸素がいきわたらず、痩せにくい状況を作り出してしまうのです。
基礎代謝が落ちる
酸素が血液中に十分に確保されないために、筋肉や内臓の動きが悪くなってしまいます。これこそまさに基礎代謝が落ちているということで、痩せにくくなっているといえるでしょう。
脂肪が燃えない
脂肪を分解してくれる酵素は「リパーゼ」といいます。酸素不足によって、リパーゼの働きが悪くなり、体脂肪が落ちにくくなってしまうのです。
冷え性を招く
基礎代謝が下がり、脂肪を燃やしてくれなかったら、熱をカラダで生み出す力も低下します。そのため、体温は低くなるし、冷え症にもなりやすくなります。
鉄分が不足すると、かなり悪循環であることがわかりますね。
運動するなら鉄分をとろう
運動をすると、私たちのカラダは酸素を必要とします。酸素を必要とすると、やっぱり鉄分が必要になるのです。
運動によって体内の赤血球が壊れやすくなっているため、運動が多い生活の人のほうがより鉄分が必要です。
ここでは、鉄分を多く含む食品をあげてみました!
鉄分が多い食べ物
くすりの健康日本堂さんによるとこんなランキングが!
2位:タイム
3位:こんにゃく
4位:あおのり
5位:あゆ
6位:かわのり
7位:ひじき
8位:セージ
9位:いわのり
10位:きくらげ
参考:https://k-nihondo.jp/gold/column/
鉄分は海藻類や香辛料類に多いことがわかりますね。のりやひじきならサラダに入れたり、お味噌汁に入れたり、いろいろな使い方ができるので、摂取はしやすそうです。
糖質ダイエット中に効果を高める栄養素まとめ
糖質ダイエット中に、効果を高めることを目指すなら、必須ミネラルといわれる中でも不足しがちな、カルシウムや鉄分を摂取することをお勧めします。
特に鉄分は運動する人が不足しがちな成分なので、ダイエット中は注意が必要。不足すれば、代謝が落ちたり、冷え症になったりといいことがありません。
海藻類にたくさん含まれるので、まずはのりやひじきから習慣化を目指してはいかがでしょうか?
