マラセチア菌とは?アトピー性皮膚炎の方をイジメるかもしれない常在菌
梅雨といえば、じめじめじとじと。 食べ物がかびてしまうことも多くなり、お料理をする方はちょっと注意が必要な季節ですよね。 カビてしまうということは、基本的には元気になる菌が多い季節でもあります。 人間の体の中にいる腸内細…
梅雨といえば、じめじめじとじと。 食べ物がかびてしまうことも多くなり、お料理をする方はちょっと注意が必要な季節ですよね。 カビてしまうということは、基本的には元気になる菌が多い季節でもあります。 人間の体の中にいる腸内細…
花粉症の時期になると、まわりに飲んでる人が増えるべにふうき茶。 どうやら花粉症に効くと言われていて、薬などを飲みたくない方にとっては、べにふうき茶が救世主なのだそう。 でも、実はべにふうき茶は、花粉症やアレルギーだけでな…
まだ日本が先進国とは呼ばれず、食料が不足していた50年ほど前には、食物アレルギーはほとんどなかったと言われています。 しかし、最近、食物アレルギーによるアトピー性皮膚炎や蕁麻疹、鼻炎や喘息などが増え、花粉症などのアレルギ…
このところ、「実は、いうほどカラダによくないよね」という疑いをかけられつつある、牛乳。笑 たしかに私が小学生のころは、給食で牛乳を残すと先生に烈火のごとく怒られたので、「飲まない」という選択肢はなかったように思います。 …
腸内環境を整えると花粉症やアレルギーが緩和されることが良くあります。 これは、腸内環境が整うと、免疫系や自律神経系、内分泌系も安定することがわかっているから。 わたし、アレルギーないから大丈夫! と思っている人が多いと思…
私は、発酵食品が大好きな菌オタクなので、どちらかというと菌の味方。 「除菌」「抗菌」「殺菌」という言葉があんまり好きではありません。 菌は別に敵じゃないので、「除菌」「抗菌」「殺菌」が物騒に聞こえちゃう。笑 免疫力を強化…
2018年1月29日にヤクルトから発売されることになった、乳酸菌はっ酵果汁飲料「ヤクルトのおいしいはっ酵果実」が話題になっています。 はっ酵飲料は、乳成分が多く入っているものが多く、乳成分にアレルギーがある方などは飲めな…
乳酸菌入りヨーグルトも菌の種類で選ぶ時代になりましたね。 今回は、「世界で最も研究された乳酸菌」とも言われている、LGG乳酸菌が入ったヨーグルトの効果についてみてみましょう。 さすが、世界で最も研究された乳酸菌だけあって…
大学ジャーナルオンラインが、「抗菌ペプチドが腸内細菌叢の異常を改善する!」という内容の記事を発表しました。 北海道大学の研究グループによると、ヒトの腸は、その表面から抗菌ペプチドという物質を分泌して、腸内細菌叢を健康に保…
ポリグルタミン酸アレルギーってご存知ですか? 納豆のねばねばに含まれるポリグルタミン酸がアレルゲンとなって発症する、ちょっと危険なアレルギーのことです。 実はこのポリグルタミン酸アレルギー、なんとその8割がサーファーをは…
みなさん、アサヒ飲料株式会社から2013年に発売された乳酸菌飲料、「守る働く乳酸菌」はご存じですか? 「L-92乳酸菌」が配合されたさわやかな乳性飲料で、免疫力を高めてくれると評判の定番商品♪ …
赤ちゃんがお母さんの産道を通る際に、一番最初に受け取る「クリスパタス菌」。 クリスパタス菌は赤ちゃんのアトピーやアレルギーなどの免疫系疾患を予防する効果があり、またクリスパタス菌をたくさん持っている女性ほど…
掃除を始めると急にくしゃみやせきがひどくなったり、鼻水が出ると言った経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか? もしかしたらそれは、ハウスダストアレルギーかもしれません。室内のダニやホ…
あかちゃんのアレルギー症状は、お母さんにとって大きな心配の1つです。 特に乳児期は、まだ腸内細菌の種類が少なく、多様性がない状態なので、免疫力が低いあかちゃんが多く、急に「食物アレルギー」や「アトピー性皮膚…
厚生労働省が行うアレルギー疾患対策推進協議会の資料によると、最近食物アレルギーを発症する方がかなり増えているそうです。私たちの免疫力、どうなってしまっているのでしょう。 実はそんな背景を考慮し…
昔は子供の疾患というイメージが強かった、アトピー性皮膚炎。アトピー性皮膚炎治療ガイドライン2008によると、20~30代の大人でも約10人に1人がアトピー性皮膚炎だと言われています。 その原因…
蕁麻疹って人によっては、結構なるみたい。疲れとかストレスとか・・・私も何度か蕁麻疹になったり、蕁麻疹ほどひどくなくても、なんとなく皮膚にかゆみを感じたりすることがあります。 そんな時って、仕事やらなにやらで…
年中、鼻がむずむずして、くしゃみがでるし、鼻水がとまらない・・・花粉症ではないはずなのに・・・という方、結構いらっしゃると思います。 この症状って、風邪なのか、アレルギーなのかよくわからなくて…
私たちの体に不足しがちなタンパク質を補ってくれるプロテイン。 特に運動をされている方は、習慣的に摂取している方も多いと思います。忙しくてバランスのよい食生活を送るのが難しい人にとって、プロテインは救世主にな…
アトピー性皮膚炎は、子供から大人までたくさんの方が悩むアレルギー性の病気です。 皮膚にでるから、皮膚だけにアプローチするべきというのは、少し古い考えかも?最近は、「腸が悪いと肌に出る」、「腸内環境の悪化は汚肌を作る」など…