発酵している漬物 VS 発酵していない漬物
みなさん、「漬物」っていうと、みんな発酵していると思っていませんか? 実は漬物には、発酵しているものと、発酵していないものがあるんです。発酵している漬物は腐りにくいけど、発酵していない漬物は、結構すぐに腐っ…
みなさん、「漬物」っていうと、みんな発酵していると思っていませんか? 実は漬物には、発酵しているものと、発酵していないものがあるんです。発酵している漬物は腐りにくいけど、発酵していない漬物は、結構すぐに腐っ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 寒くなってきましたね~…寒いのニガテ。かなり。ほんとに。笑 確実に夏の方がテンションが高い私。とりあえず寒がりです。周りの人に合わせて遠慮して…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 先日、腸内細菌学の世界的権威と言われ、ヨーグルトの科学的発展に大きく貢献された光岡知足先生の「腸内細菌の話」という本を読みました。実はこの本、…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 私たちのおなかは、『実は私たちの心と体の健康のカギを握っているのでは?』そんな仮説を立て、日々研究を繰り返している先生たちがたくさんいらっしゃ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 今回は東洋医学における、食べ物の分別方法と私たちの体への影響について、そして発酵食品への考え方について少し整理してみたいと思います。 東洋医学…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 「朝食はだいたいフルーツとヨーグルトを食べるんですよ~」と教えてくれた方がいました。最近、すご~~~く朝ヨーグルトを習慣にしている人が増えた気…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 腸内環境と睡眠の質には、すごく大きな関連があることを、以前テーマとして取り上げました! ※詳しくはこちらの記事参照 【不眠症の方必見!】睡眠ホ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 みなさんは、毎日よく眠れますか?寝ることは、次の日のパワーチャージにつながる、大事なこと。私は一回寝たら、あまり朝まで起きないタイプなので、「…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 みなさんは、お酒を飲むのは好きですか? 私は…大好きです★笑 お酒って、毒にも薬にもなると言いますが、実際に腸内フローラの腸内細菌たちとの関…
ここ数年、日本人の死亡原因の1位になっている病気が「悪性新生物(ガン)」です。 悪性新生物(ガン)は、細胞中の遺伝子が何らかの原因で突然変異を起こす病気ですが、実は「突然変異」はそんなに珍しいことではありま…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 私たちは、毎日何かしらの食べ物を体の中に入れています。おなかの中に腸内細菌を飼っているんだ♪っていう意識が目覚めてくると、食べるもの1つ1つが…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 おなかの中の腸内細菌がよろこぶ腸内環境について語られる時の1つのポイントとして、「PH値」があります。小学校の時、リトマス試験紙で測りましたよ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 今回は、早稲田大学と東京大学の共同研究グループが、12か国のヒト腸内細菌叢のデータを比較分析したというデータを、ご紹介したいと思います♪生活習…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 たくさんの人に新しいものを伝えたい時、キャッチーなキーワードやコピー、ストーリーが必要になってくるというのは、伝えたい人はいつも考えていること…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 大好きなお友達とホルモン×ワインの会してきました★ ホルモンって、すきなんだよな~… たぶん、じゅわ~~~~がすきなんです。あとね、クサいのも…
腸活をする上ですごく難しいなと思うのが、自分の腸内環境を見える化することです。 どんなに腸活を頑張っても、腸内環境は目に見えないので努力の結果が見えにくく、途中で腸活をやめてしまう原因になりえます。 そんな時にありがたい…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 新御徒町駅近くにある「健康カフェODL」さんにおじゃましてきました♪ おいしい酵素ジュースやごはん、リンパマッサージなどなど、健康のことならな…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 みなさん、突然ですが…乳酸菌がカラダの中に入るとどうなるか、ごぞんじですか? ↓この子は私が描いた善玉菌★ 「生きたまま届く乳酸菌」というフレ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 最近、いろいろな食品の中に入れられていますよね、乳酸菌。中でもチョコレートの中に乳酸菌が入っている「乳酸菌ショコラ」は、 どうせチョコを食べる…
腸内環境を整える方法が知りたいんです。 それも即効性が高いヤツ! そんな相談を受けた時、もちろん食事法などもお伝えしますが、その前に腸内環境を整える方法の即効性のコツとして、「見える化」をおすすめする場合があります。 最…