正月太り対策として、睡眠管理は非常に大事かもしれないはなし。
みなさま、あけましておめでとうございます!! 2018年の幕開け、いかがお過ごしですか? 個人的にはとにかく食べまくった12月。忘年会は楽しみたいので、ほぼ1日1食生活を全うしておりました。そうしないと、この時期は確実に…
みなさま、あけましておめでとうございます!! 2018年の幕開け、いかがお過ごしですか? 個人的にはとにかく食べまくった12月。忘年会は楽しみたいので、ほぼ1日1食生活を全うしておりました。そうしないと、この時期は確実に…
良質な睡眠は、ダイエットや腸活、ココロとカラダの健康を保つ上で、かなり重要であることがわかってきています。 ただ寝ればいいっていうものでもなく、「良質な睡眠」であることが、求められているんですよね・・・。 メラトニンを増…
みなさんは、毎日十分な睡眠がとれていると、自信をもって言えますか? 日本生活習慣予防協会の調査によると、なんと日本人の成人のうち約20%が慢性的な不眠を抱えているというのです。 …
私たちの生活時間の3分の1を占める睡眠・・・。すごーくすごーく大事なことはわかっているのですが、忙しいとどうしても削ってしまいがち。だめですねー。 ↓過去記事 【睡眠力】快眠ホルモン「メラトニン」を分泌させ…
腸内環境が悪くなると、自律神経失調症やうつ病などのココロの病気になりやすくなると言われています。 この理由は、ココロのバランスに関連していると言われる、自律神経のバランス、交感神経と副交感神経の切り替えが腸内環境の悪化に…
「スタンフォード式 最高の睡眠」という本、皆さんはご存じですか? 睡眠の質の大切さや高め方がわかりやすくまとまっているのでおススメです♪ さて、今日はそんな睡眠の質を高めるためのお話! 睡眠の質が良ければ、仕事のパフォー…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 みなさん、毎日ちゃんと寝られてますか? 私はありがたいことに、あんまり「寝られない」という悩みを持ったことがありません。昔から一瞬で眠りに入っ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 私たちヒトをはじめとする生き物は、約24時間周期でカラダの環境を変化させていると言います。 これをサーカディアンリズム(概日リズム)と言います…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 昨日は日本酒飲みでございました★うん、飲んだ。やっぱり和食には日本酒ですな。 豪華なすき焼きの割り下が、めちゃめちゃ濃厚なのにさっぱりで美味し…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 腸内細菌が好きなものを食べて、腸内環境を整えよう!とこのブログでもいつもお話ししていますが、なんとその腸内細菌のためのエサをとると「安眠効果」…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 2017年2月15日から17日までの3日間、第35回東京ビックサイトで「健康博覧会」が開催されます。「健康博覧会」とは、「健康寿命延伸」をテー…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 腸内環境と睡眠の質には、すごく大きな関連があることを、以前テーマとして取り上げました! ※詳しくはこちらの記事参照 【不眠症の方必見!】睡眠ホ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 みなさんは、毎日よく眠れますか?寝ることは、次の日のパワーチャージにつながる、大事なこと。私は一回寝たら、あまり朝まで起きないタイプなので、「…