マラセチア菌とは?アトピー性皮膚炎の方をイジメるかもしれない常在菌
梅雨といえば、じめじめじとじと。 食べ物がかびてしまうことも多くなり、お料理をする方はちょっと注意が必要な季節ですよね。 カビてしまうということは、基本的には元気になる菌が多い季節でもあります。 人間の体の中にいる腸内細…
梅雨といえば、じめじめじとじと。 食べ物がかびてしまうことも多くなり、お料理をする方はちょっと注意が必要な季節ですよね。 カビてしまうということは、基本的には元気になる菌が多い季節でもあります。 人間の体の中にいる腸内細…
みなさん、きのこは好きですか? 嫌いな人も多いかもしれませんが、好きなのに毎日は食べないという方も多いはず。外食だと、出現率が低くて、なかなか出会えないですよね。 わたしは、主にお味噌汁にいれて、毎日なにかしらのきのこ類…
ひと昔前は、お肉でダイエットできる!というと、絶対にありえないと疑う人も多かったように思います。 でも最近は、お肉をたくさん食べている人のほうが、体内の脂肪を燃焼しやすく、ダイエットにいいと考える人も多いみたい。 太りた…
私自身、子供の頃に便秘やそれに伴う腹痛を経験してきました。 当時は3〜4日ほど出ていなかったとしてもいつもの事としていましたし、人前で何か発表する時や部活動での大会など緊張を感じやすく、お腹が痛くなったり下したりしがちで…
花粉症の時期になると、まわりに飲んでる人が増えるべにふうき茶。 どうやら花粉症に効くと言われていて、薬などを飲みたくない方にとっては、べにふうき茶が救世主なのだそう。 でも、実はべにふうき茶は、花粉症やアレルギーだけでな…
先日、アメリカのセル出版が発行しているライフサイエンス学術雑誌に、ゆる断食の一種といわれる断食模倣食(FMD)をすると、腸の炎症性を低下させたり、ある種類の善玉菌の増殖を促進する働きがあるという研究結果が発表されました。…
女優の菜々緒さんがツイッターで、足がむずむずして眠れないとつぶやいたことで、話題になった「むずむず脚症候群」。 実はまだはっきりと原因がわかっているわけではないのですが、日本人の2~5%ぐらいは、「むずむず脚症候群」にか…
「発酵食品はうま味がある」とか、「発酵によってうま味が生まれる」などといわれたりしますよね。 わたしたちが普段からよく食べる和食には、「うま味」がたっぷり含まれています。 実はこの「うま味」、最近の研究結果では、脂肪の蓄…
最近、若者たちの間で大流行しているタピオカドリンク。新しいお店が次々とオープンし、大行列ができているお店も見かけます。 かなりおなかにたまるタピオカですが、はたしてどんな栄養が含まれているのでしょうか? この手の透明感あ…
給食の人気ナンバーワンメニューといえば、カレーライスですよね! 辛いにも関わらず子どもにも大人にも大人気のカレーは、スパイスもたっぷりはいったスタミナ食で、元気になるために食べる!という方も多いのではないでしょうか? 実…
去年クラウドファンディングで資金を募り、制作させていただいた腸活カードゲーム「腸内革命」! 実は制作の過程で、迷いつつも攻撃力をいちばん強くしたカードがあるんです。 そのカードとは、「便秘」! 便秘は、便秘だけにとどまら…
私たちの便は、一般的に茶色や黄土色であることが多く、黒い便がでるということは、かなり珍しいことです。 そこには、なんらかの原因があります。 今回は、黒いといってもちょっと黒っぽいかな・・・で済む色ではなく、コールタールの…
便の異常は思わぬ病気に気が付けるサインだとよく言います。 自分の体を思い返しても、やっぱり毎日食べるものや体の状態によって便の形状は異なることを感じています。 黒っぽかったら、「ああ、ちょっと脂っぽいモノたべすぎちゃった…
「味噌は医者いらず」とよくいわれます。 私も味噌講座などをするときは、よく味噌の栄養素についてお話しますが、中でも麹食品に共通するのは、ビタミンB群がたくさん含まれていることなんです。 ビタミンB群と一言に言っても、「な…
ところてんは、とてもカロリーが低い食べ物です。 それだけは知っているけど、実はところてんって何でできているのか、よくわかっていない方も多いのではないでしょうか? ところてんの正体がわかれば、ところてんをもっとダイエットや…
昔から、おからはお豆腐屋さんにいけばすぐに手に入ります。でも、おからパウダーはおしゃれなスーパーにいかないと手に入らなくて身近ではありませんでした。 でも最近、おからパウダーのすごさやダイエットへの活用しやすさに注目が集…
私たちの体の中にはたくさんの細菌が住んでいます。 この腸活WEBメディアのテーマである腸活も、腸内細菌に注目した活動ですので、細菌のちからには注目をせざるを得ません。 そんな中、世の中にはダイエットのために、もしくは健康…
みんなだいすき、チョコレート!私もチョコレートだけは、食べ続ける覚悟をしています。 最近は、チョコレートはむしろ体によいとされる研究結果も多く、高カカオチョコレートを使った製品も続々と発売されていますよね。 今回は、チョ…
最近若者を中心に増えている過敏性腸症候群。 私も精神的に弱いタイプなので精神的に辛くてストレスできつくなってくるとお腹をくだしてしまうことも。。。過敏性腸症候群で下痢や便秘を繰り返すと、とてもきついし、お外に行くのも心配…
結局のところ、難しいダイエットや努力が必要なダイエットはなかなか続きません。 そこで、日本人ならみんな大好きなお味噌汁でヤセてしまおうという「味噌汁ダイエット」がじわじわと注目されています。 私も栄養バランスを整えるため…