腸内細菌叢の不思議 ~肉を食べると死ぬ?!パプワニューギニアの高地民族の事例~
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 先日、腸内細菌学の世界的権威と言われ、ヨーグルトの科学的発展に大きく貢献された光岡知足先生の「腸内細菌の話」という本を読みました。実はこの本、…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 先日、腸内細菌学の世界的権威と言われ、ヨーグルトの科学的発展に大きく貢献された光岡知足先生の「腸内細菌の話」という本を読みました。実はこの本、…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 私たちのおなかは、『実は私たちの心と体の健康のカギを握っているのでは?』そんな仮説を立て、日々研究を繰り返している先生たちがたくさんいらっしゃ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 森のバターと言われる「アボカド」がダイエットに向いているとして注目されています。私も油のとり方はとても注意しています。油や調味料は、料理の基本…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 秋と言えばきのこ…わたし、きのこ大好き♪ にんにくと一緒にソテーしたりするだけでわたしにとってはかなりのごちそうです。たまに、きのこ類のしいた…
最近よく聞かれる疑問・・・ 発酵していない豆製品(豆乳や大豆)って毒があるってほんと? について今回は考えてみたいと思います。 ファイトケミカルは、毒なの?薬なの? 多くの植物は…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 今回は東洋医学における、食べ物の分別方法と私たちの体への影響について、そして発酵食品への考え方について少し整理してみたいと思います。 東洋医学…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 とうとう私の大好きなチョコレート「バッカス」がたくさんのスーパーやコンビニに並び始めました。。。これ、おいしいよね~♪ 毎年絶対食べてる。(だ…
昔の日本ではあまり見られなかった生活習慣病・・・特に、食の多様化、欧米化が原因とも言われる糖尿病は、年々増加しています。 糖尿病のコワいところは、何と言っても合併症の存在です。重度の糖尿病になると、他の病気…
甘酒や塩麹など、「麹(こうじ)」を使った調味料が、一般的になってきましたね。 普段お料理をしない方は、麹をお料理に活用するのは難しそう・・・と思っているかもしれませんが、麹を利用するだけで、そのコクやうまみでお料理を簡単…
便秘には、その原因や症状によっていろいろな種類があると言われています。 日本人の場合、便秘の原因として多いのが「腸のぜん動運動が活発でない」こと!「腸のぜん動運動が活発でない」ために起こる便秘を「結腸性便秘(けっちょうせ…
みなさんは、甘いモノ好きですか? 実は私、甘いモノが大好きなんです。完全にやめるとストレスになってしまうので、完全にやめようとは思っていないのですが、でも砂糖をなるべくとらないようにするのは、課題の1つです…
カラダの中のゴミをどんどんためてしまう便秘。百害あって一利なしの現代病です。 病気なんて大げさな・・・なんて気楽に身構えている方がいたら要注意!便秘になるということは、体の中に悪いモノをためやすい、デトックスが必要な体だ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 「朝食はだいたいフルーツとヨーグルトを食べるんですよ~」と教えてくれた方がいました。最近、すご~~~く朝ヨーグルトを習慣にしている人が増えた気…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 腸内環境と睡眠の質には、すごく大きな関連があることを、以前テーマとして取り上げました! ※詳しくはこちらの記事参照 【不眠症の方必見!】睡眠ホ…
ここのところメディアで「美魔女のヒミツ!」「アンチエイジングの救世主」などと、騒がれている「エクオール」。とても抗酸化活性が強いことが知られていますが、みなさんは「エクオール」が何者なのかご存じですか? 今日は、まだまだ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 みなさんは、毎日よく眠れますか?寝ることは、次の日のパワーチャージにつながる、大事なこと。私は一回寝たら、あまり朝まで起きないタイプなので、「…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 みなさんは、お酒を飲むのは好きですか? 私は…大好きです★笑 お酒って、毒にも薬にもなると言いますが、実際に腸内フローラの腸内細菌たちとの関…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 長い年月をかけて、おなかの中にたまり貯まったうんちのことを、「宿便」と呼ぶことがあります。宿便を出したら、やせる!宿便を出したら、肌がキレイに…
ここ数年、日本人の死亡原因の1位になっている病気が「悪性新生物(ガン)」です。 悪性新生物(ガン)は、細胞中の遺伝子が何らかの原因で突然変異を起こす病気ですが、実は「突然変異」はそんなに珍しいことではありま…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 実はちょっと前に「遅延型フードアレルギー検査キット(IgG)」を取り寄せて、自分で採決し、その結果を送って確認してみてもらったところ、たまご(…