メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

体内酵素「PTPRJ」とは?肥満の人は食欲が抑えられない説が解明された?!

工藤孝文先生
この記事の監修ドクター:工藤内科副院長 工藤孝文先生 詳しくはこちら

「肥満の人は食欲が抑えられずやせにくい」という説・・・聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

食欲旺盛なのはよいことではありますが、中には食べても、食べても、太っても、太っても、食欲が収まらない人がいます。

この仕組みがなんと、基礎生物学研究所により明らかにされ、9月14日に英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載されました。

今回は、この「PTPRJ」について、まとめてみました!

[toc]

目次

肥満のメカニズムとは?

人は肥満になると、体内ホルモン「レプチン」の作用が低下してしまうと言われています。

この「レプチン」が肥満と大きくかかわっていると言いますが、「レプチン」とは、いったいどんな働きをするホルモンなのでしょうか?ウィキペディアでみてみると・・・

レプチン (leptin) は脂肪細胞によって作り出され、強力な飽食シグナルを伝達し、交感神経活動亢進によるエネルギー消費増大をもたらし、肥満の抑制や体重増加の制御の役割を果たす16kDaのペプチドホルモンであり、食欲と代謝の調節を行う。ギリシャ語で『痩せる』を意味するleptosから命名された。

参考:ウィキペディア

脂肪細胞によって作り出されるホルモンで、食欲を抑えてくれるのが「レプチン」なんです。

体内酵素「PTPRJ」とは?

この食欲を抑えてくれるのが「レプチン」を阻害してしまうと言われるのが、今回の体内酵素「PTPRJ」。

自然科学研究機構基礎生物学研究所(岡崎市明大寺町)の野田昌晴教授や新谷隆史准教授らのグループがこの肥満の主要因「レプチン抵抗性」の仕組みを解明したことを発表しました。

レプチンは脳内の摂食中枢を刺激し、満腹感に伴い過度の摂食を抑制。しかし肥満(BMI25以上)の場合、摂食中枢でレプチンと同時にPTPRJが増えることでレプチンの抑制作用が弱まり、摂食を続けるという。

参考:http://fmokazaki.jp/tokai/170915.php

肥満は、体内酵素「PTPRJ」が多くする?

マウスによる実験ではありますが、肥満のマウスのほうが肥満ではないマウスと比べて体内酵素「PTPRJ」が多いことがわかっています。

グループは、マウス12匹に高脂肪の餌を与えて飼育。生後16週の時点で、PTPRJを欠損させたマウスは通常のマウスに比べ、脂肪量が約40%少なく、体重が14%軽かったことからレプチン抵抗性の仕組みを結論づけた。

参考:http://fmokazaki.jp/tokai/170915.php

普通の状態の場合、「PTPRJ」がレプチン受容体を抑制し、食欲が抑えられるため、適正体重を維持できるのですが、

肥満状態の場合、「PTPRJ」が多すぎてレプチン受容体を抑制できず、食欲は止まらず、体重はますますふえるという悪循環に陥ります。

これが、肥満と「PTPRJ」の関係です。
んーこわいですねー。

体内酵素「PTPRJ」とは?まとめ

肥満状態にあると、大量に作られてしまう体内酵素「PTPRJ」。

食欲を抑えるホルモンであるレプチンの邪魔をしてしまいます。

体の中で良い循環をつくるためには、やっぱり体も通常の状態を保っておかないと、ホルモンやら酵素のバランスが崩れてしまうんですね・・・。

まずは肥満の回避から!肥満を回避するために、普段の食生活をみなおしましょう。

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次