世界の発酵食品– category –
-
シュークルートとザワークラウトの違い4選!ドイツとフランスどっちが元祖?!酢キャベツと何が違う?
キャベツを乳酸発酵して作る、ドイツの発酵食品「ザワークラウト」。ビタミンCたっぷりのキャベツを使った発酵食品で、実は世界中に同じような乳酸菌とキャベツを使った発酵食品があるんです。そのうちのひとつがフランスの「シュークルート」です。今回は「シュークルート」と「ザワークラウト」との違いやその特徴を解説します! -
ザワークラウトと 酢キャベツの違い5選!失敗しないかんたん酢キャベツの作り方
ドイツ発祥のキャベツの漬物「ザワークラウト」と「酢キャベツ」は、同じものであると誤解されがちです。「ザワークラウト」と「酢キャベツ」は、両方ともキャベツを使った酸っぱい漬物ではありますが、その作り方や中に入っている菌や栄養素は微妙に違います。今回は、そんな「ザワークラウト」と「酢キャベツ」の違いを徹底解説します! -
ザワークラウト、これって失敗?!見分け方と初心者でも失敗しないコツ6選
ザワークラウトはキャベツと塩さえあれば、手軽に手づくりできる発酵食品のひとつ。シンプルであるがゆえに、なにが正解なのか分かりにくいのも事実です。「腐敗してしまった!」と思っても大成功であることも少なくありません。そこで今回は、ザワークラウトはどういう状態が失敗なのか徹底解説!初心者向けのコツも合わせて説明します。 -
ザワークラウトアレンジ11選!みんなの定番レシピとおすすめのヘルシー&簡単な食べ方を解説
ドイツ生まれの人気の発酵食品「ザワークラウト」。簡単に手作りできて、作り置きしておけばいろんなアレンジレシピが楽しめるので、発酵食を習慣にしたい人に人気です。でも食べきれるか心配な方も多いみたい。そこで今回は、みんなの定番となっているザワークラウトのアレンジレシピをご紹介!簡単で効果的な食べ方を解説します。 -
ナタデココって何でできてる?栄養は?ダイエットや腸活に活用できるのか?
ナタデココ、ティラミス、マカロン、生キャラメルなどなど…。 平成の一大ブームを築いたスイーツの一つとして名高いナタデココですが、実はナタデココはフィリピン発祥の発酵食品のひとつなんです。 日本も発酵大国ですが、フィリピンもかなりの発酵大国で... -
エチオピアの発酵食品インジェラとは?食べる雑巾といわれちゃうアフリカ産クレープの作り方&食べ方
日本の納豆も世界から相当嫌われていますが、今回紹介するエチオピアのインジェラも世界から相当嫌われている発酵食品のひとつ。笑 発酵食品は、発酵の過程でいろんな栄養素が生まれて複雑な味になるので、慣れてないとつらいのもわかります。 でも、さす... -
韓国のシッケってどんな味?まずいってほんと?効果効能から甘酒との違いまで、発酵のプロが解説します!
実はわたし、20代の時に1年間、韓国に住んでいました。その時によく街中で見た透明の大きなプラスチックの樽。その正体は、韓国の伝統飲料「シッケ」。今回は、健康飲料として有名な韓国の伝統飲料「シッケ」と日本の伝統飲料「甘酒」の違いを徹底調査!その栄養素や効果効能についてまとめてみました。 -
スメタナとサワークリームの違いは?日本でもできるかんたんな作り方
今回は、こんな疑問にお答えします。 ロシアでは、パンケーキに塗ったり、サラダにかけたり、シチューに入れたり、お肉料理のソースにしたり、なんにでも入れるといっても過言ではない、「スメタナ」。 日本では、ロシア風サワークリームと称されることが... -
「アイラン」ってどんな味?まずい?トルコの発酵料理「塩ヨーグルトドリンク」の味と作り方
トルコ料理といえば、中華料理やフランス料理と並ぶ、世界三大料理のひとつです。そんな世界の料理たちのルーツともいえるトルコ料理の中に、日本人のお茶と同じくらい毎食でてきてもおかしくない、定番の発酵ドリンクがあるんだって。その名は「アイラン」!今回は、トルコの発酵ドリンク「アイラン」の味や作り方についてまとめてみました。 -
ザワークラウトのスゴイ効果6選!乳酸発酵が腸活に良い理由と基本の作り方
ドイツ発祥の発酵食品、ザワークラウト。腸内環境を整える食べ物へのニーズが高まり発酵食品自体が再注目されています。でも、ただの酢キャベツでしょ?そんなに効果あるかなぁ…?そこで今回は、ザワークラウトの効果効能を徹底解説!食生活にとりいれる上での注意点や慣的に食べることによる体と心への影響(効果効能)を解説します。 -
新ブラックフード「黒人参」の効果効能!腸活中にも活用したいレア野菜の正体は・・・?
限られた環境でしか育たないので、世界的にもレアなスーパー野菜、黒人参をご存知ですか? 日本でもなかなか出会えないけど、最近のブラックフードブームで黒人参にも注目が集まっています。 黒人参、なぜ黒なのか?そしてその効果効能は? 今回はレアなブ... -
ジンジャービアのおいしい作り方!ジンジャーエールとの違いとは?
夏本番が近づいてきましたね! この季節は、炭酸が本当においしい!笑 私はジンジャーエールが好きで結構飲むんですが、ジンジャーエールと兄弟と言っても過言ではない、「ジンジャービア」っていう飲み物、ご存知ですか? ニュージーランドやオーストラリ...