メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

シュークルートとザワークラウトの違い4選!ドイツとフランスどっちが元祖?!酢キャベツと何が違う?

シュークルートとザワークラウトの違い4選!ドイツとフランスどっちが元祖?!酢キャベツと何が違う?
困った人
シュークルートとザワークラウトの違いってなに?日本語で言うと、ただの酢キャベツじゃないの?

今回は、こんな疑問にお答えします。

本記事の結論
・シュークルートとザワークラウトは基本的には同じもの
・しかし、生まれた場所が違うため微妙に食べ方や言葉の意味が違う!
・シュークルートとザワークラウトは乳酸発酵しているので、日本の酢キャベツとは違う

キャベツを乳酸発酵して作る、ドイツの発酵食品「ザワークラウト」。


困った人
ドイツのザワークラウトと日本の酢キャベツだけでもややこしいのに、まだ似ている発酵食品があるの?

長谷川ろみ
そうなんです。食べ物の保存が難しい大昔は、特に水溶性ビタミンのビタミンCを摂取するのが難しかったと言われています。ビタミンCたっぷりのキャベツを使った発酵食品でビタミンCをとろうとした人が世界中にいたってことかも!

今回はそんな「シュークルート」を大解説!ドイツの発酵食品「ザワークラウト」との違いやその特徴について、まとめてみました。

長谷川ろみ
この記事を書いた人:腸活研究家 長谷川ろみ詳しくはこちら

\無料講師講座などサポートいっぱい (*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

目次

シュークルートとは?

シュークルートとは、フランス・アルザス地方に伝わる、自然由来の乳酸菌でキャベツを発酵させた「発酵キャベツ」のことです。

シュークルート
=自然由来の乳酸菌でキャベツを発酵させた「発酵キャベツ」のこと
長谷川ろみ
これだけ聞くと、ドイツ発祥の「ザワークラウト」や日本の「乳酸キャベツ」と同じもののように感じますよね?果たして、本当にそうでしょうか?

\ザワークラウトのさらに詳しい情報や作り方はこちらの記事もみてね(*´▽`*)/

シュークルートの特徴は、以下の3点です。

特徴➀ フランス・アルザス地方生まれ
特徴➁ ビタミンCがたっぷりとれるめずらしい保存食
特徴➂ 基本的にはタンパク質(肉や魚)を添えて食べる

一つずつ見ていきましょう。

特徴➀ フランス・アルザス地方生まれ

シュークルートは、フランスのアルザス地方で生まれました。

アルザス地方はフランス北東部に位置していて、国境をはさんでドイツやスイスに面しています。

そのため、異国の文化が混ざりやすかったことが予想できます。

シュークルートも混ざりながら発展を遂げてきた料理のひとつで、もともとドイツから伝わった「ザワークラウト」が、フランス・アルザス地方でアレンジされて「シュークルート」という名前になり、そして再度ドイツに伝わっていったことがわかっています。

長谷川ろみ
島国の日本ではなかなかないことだけど、陸続きの国々では食文化が少しずつ混ざっていくことは、そんなに珍しいことではありません。

特徴➁ ビタミンCがたっぷりとれるめずらしい保存食

シュークルートは、ビタミンCがたっぷりとれるめずらしい保存食です。

ビタミンC
=水溶性ビタミンの一種で、加熱に弱い
=抗酸化作用が高く、コラーゲンの合成に関わる
=不足すると、血管がもろくなって出血しやすくなる壊血病になる

ビタミンCは、水溶性ビタミンの一種で、水に溶けてしまうため、摂取しても体内で溜まることはなく、すぐに体外に排出されてしまいます。

そのため、十分な食料が確保できなかった時代は、ビタミンCを摂取し続けるのが困難でした。

ビタミンCが不足すると、「壊血病」という血管がもろくなる病気にかかりやすくなります。

長谷川ろみ
近年の日本では、もう壊血病になる人は少ないけど、栄養が十分に採れない時代の壊血病と言えば、決して珍しい病気ではありませんでした。ヨーロッパでもそれは一緒だったようです。

昔の人にとって、ビタミンCをどうやって保存するかは、とても大事な課題でした。

そしてその大きな課題を解決することができる方法のひとつが、シュークルートだったのです。

長谷川ろみ
特にシュークルートは、なかなか陸に上がれない、船上で仕事をする人たちの壊血病予防食として利用されていたんだって。

特徴➂ 基本的にはタンパク質(肉や魚)を添えて食べる

シュークルートは、一般的には単品食べはせず、肉や魚などのタンパク源と一緒に食べます。

いちばんポピュラーなのは豚肉、ソーセージなどの肉類やジャガイモを添えたものですが、魚などの海産物を添えることもありました。

長谷川ろみ
他の食べ物とセットにした食べ方を、シュークルートと呼ぶこともありますが、シュークルート・ガルニ(choucroute garni)と別の名前で呼ぶこともあったんだって。

肉類などのタンパク質と一緒に食べるのは、栄養面からみると理にかなっています。

キャベツに多く含まれると言われるビタミンU。

ビタミンU
=水溶性ビタミンの一種で、胃腸薬の成分のひとつ
=タンパク質の生成をサポートして組織を修復する役割がある
=血管をしなやかに保つ働きをする

ビタミンUは、胃腸薬に使われることもあるように、消化管の粘膜を修復してくれる胃腸にやさしいビタミンです。

脂質が多い肉類でも胃腸に負担をかけずに消化できるように、また、胃酸の分泌を抑制して潰瘍などの病気を防ぐ働きをしてくれます。

また、キャベツには肉類に不足しがちなビタミンCがたくさん含まれています。

良質なタンパク質とビタミンCを一緒にとると、体中の組織の生成をサポートしてくれるため、内臓や筋肉はもちろん、髪や肌、爪などを丈夫にし、うるおいを与えて、調子を整えてくれます。

\ザワークラウトのアレンジ法についてはこちらの記事もみてね(*´▽`*)/

シュークルートとザワークラウトの違い

そもそも生まれた経緯が似ている「シュークルート」と「ザワークラウト」。

その違いは、大きく分けると4つあります。

違い➀ 生まれた土地が違う:フランスVSドイツ
違い➁ 料理の範囲が違う:料理全体VSおかず
違い➂ 食べ物との合わせ方が違う:肉VS加工肉
違い➃ 飲み物との合わせ方が違う:ワインVSビール

違い➀ 生まれた土地が違う:フランスVSドイツ

シュークルート:フランス・アルザス地方
ザワークラウト:ドイツ

前述したようにシュークルートは、フランス・アルザス地方発祥の料理です。

しかし、もともとはドイツの「ザワークラウト」から生まれたという説が濃厚です。

「ザワークラウト」はドイツ語で「酸っぱいキャベツ」という意味ですが、「シュークルート」も同じくアルザス語で「酸っぱいキャベツ」という意味があり、そのまま各言語に合わせて変換されました。

シュークルート:アルザス語で「酸っぱいキャベツ」
ザワークラウト:ドイツ語で「酸っぱいキャベツ」
長谷川ろみ
同じものだと言っても過言ではないですね…笑 自然由来の乳酸菌を使ってキャベツを発酵させる方法も一緒なので、発酵キャベツ自体は同じものです。

日本では、シュークルートやザワークラウトと同じように、乳酸菌発酵させたキャベツのことを「発酵キャベツ」と呼ぶことが多いです。

一方、一般的に「酢キャベツ」と呼ばれるキャベツに酢を足したものは、乳酸菌発酵していないので、シュークルートやザワークラウトとは別のものということになります。

\酢キャベツのさらに詳しい情報や作り方はこちらの記事もみてね(*´▽`*)/

違い➁ 料理の範囲が違う:料理全体VSおかず

シュークルート:料理全体を指す(発酵キャベツ+タンパク質)
ザワークラウト:発酵キャベツ自体を指す

発酵キャベツ自体は同じものでも、シュークルートという言葉自体が指すものは、ザワークラウトとは微妙に違います。

シュークルートは発酵キャベツのことを指す場合もありますが、発酵キャベツを使った料理全体を指す場合もある点が、ザワークラウトと少し違います。

長谷川ろみ
シュークルートは必ずお料理全体を指すというわけでもないのが難しいところで…キャベツの塩漬けだけのことを指す場合もあるようです。言葉の違いはやっぱりちょっと難しいなぁ…。

違い➂ 食べ物との合わせ方が違う:肉VS加工肉

シュークルート:豚肉と合わせることが多い
ザワークラウト:加工肉(ソーセージやハムなど)と合わせることが多い

アルザス風のシュークルートは豚肉をそのまま使った煮込み料理に付け合わせとして盛りつけることが多い一方で、ザワークラウトはウィンナーやソーセージ、ハムなどの加工品と一緒に盛り付けることが多いようです。

長谷川ろみ
これも「絶対」というわけではないけど、お国柄が出ている違いですよね。フランス料理とドイツ料理の違い?!

アルザス風のシュークルートの代表的な料理のひとつに、数種類のソーセージといろんな部位の豚肉をザワークラウトの上に乗せて蒸し焼きにした「ジャレ・ドゥ・ポール」という料理があります。

違い➃ 飲み物との合わせ方が違う:ワインVSビール

シュークルート:ワインと合わせることが多い
ザワークラウト:ビールと合わせることが多い

アルザス風のシュークルートを食べる時は、同じくアルザスで好まれる果実味の強い白ワインを合わせて飲むことが多いですが、ドイツではワインと一緒に食べるのは一般的ではありません。

ドイツのザワークラウトのお供と言えば、やはりビールが一般的です。

ただ、今となってはザワークラウトはドイツだけでなく、オランダやロシア、アメリカなどにも一般的な料理として伝わり、世界中で愛されているため、それぞれの国で、それぞれの食べ方がされている料理のひとつと言えるかもしれません。

長谷川ろみ
日本でも「発酵キャベツ」っていう名前で広まって、手作りしている方も多いですもんね。日本の「味噌」が「MISO」として世界に伝わっているのと一緒かなぁ。

\ザワークラウトと酢キャベツの違いが知りたい人はこちらの記事もみてね(*´▽`*)/

まとめ:シュークルートとザワークラウトの違い4選

シュークルートとザワークラウトは、どちらも同じ乳酸菌を使って発酵させた「発酵キャベツ」です。

(日本でいうところの「発酵キャベツ」とは同じものですが、「酢キャベツ」とは違います。)

しかし、それぞれ違う歴史や文化を持った国で愛されてきたため、言葉の使い方や食べ合わせが少しずつ異なります。

その違いは、大きく分けると4つあります。

違い➀ 生まれた土地が違う:フランスVSドイツ
違い➁ 料理の範囲が違う:料理全体VSおかず
違い➂ 食べ物との合わせ方が違う:肉VS加工肉
違い➃ 飲み物との合わせ方が違う:ワインVSビール

世界にはいろんな発酵食品がありますね。

健康や美容のために発酵食品を生活にとりいれるなら、発酵ライフアドバイザー養成講座もおすすめです。

資格をとって終わりではないのがおすすめの理由!

資格取得者限定のコミュニティでは、ちょっと気になる発酵食品の疑問や継続して発酵食品と付き合うコツについての相談ができます。

↓↓↓気になる方は、ぜひのぞいてみてね↓↓↓

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次