歯周病の原因菌ってどんな菌?潰瘍性大腸炎やがんとの関連があるってほんと?
昔は、口の中だけの病気でしょ~と、あんまり心配されていなかった「歯周病」。 実は、いろいろな病気に関与しているのではないかと疑われ始めています。 その歯周病の原因菌の1つとして注目されているのが、「フソバクテリウム バリ…
昔は、口の中だけの病気でしょ~と、あんまり心配されていなかった「歯周病」。 実は、いろいろな病気に関与しているのではないかと疑われ始めています。 その歯周病の原因菌の1つとして注目されているのが、「フソバクテリウム バリ…
腸内環境を整えるための勉強会などをやらせてもらうと、よく聞かれるのがアルコールと口内フローラ、腸内フローラの関係です。 そりゃね、飲みすぎはだめでしょ。笑 でも、私もお酒は飲むし、むしろ好きだし、毎日飲むわけでも飲みすぎ…
大腸や小腸をはじめとする、全身に炎症や潰瘍(粘膜が欠損すること)が起こりえるクローン病。若い人に多く、厚生労働省は、原因不明の難病として指定しています。 今回、このクローン病について慶応大教授の本田賢也氏をはじめとする研…
最近、口内フローラが話題です。 腸内フローラはもちろん大事ですが、口内フローラも大事。なぜなら・・・口内フローラに気を使わない生活をしていると、動脈硬化などの恐ろしい病気になる可能性が高まってしまうから・・・ 今日は口内…
最近、歯周病が脳梗塞や糖尿病、そしてアルツハイマーなどの病気を招く可能性が指摘され、「口内フローラの管理」や「歯周病予防」に注目が集まっています。 あわせて読みたい ▼歯周病菌もアルツハイマー病の原因に?!…
厚生労働省の調査によると、私たち日本人の歯周病患者数は、20代が約7割、30~50代が約8割、60代は約9割に登っていると言われています。 もはや歯周病は国民病と言っても過言ではないほど、みんながかかっている病気です。 …
8月20日は8020運動の日! なにそれー?っていうみなさん、ちょっと遅いよっ!笑 平成元年から厚生労働省と日本歯科医師会が推進している、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という「8020(ハチマルニイマル)…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 歯周病って誰でもなるんでしょ?別に痛くないんでしょ?たいしたことないさ~。 って甘く見てると、大変なことになっちゃうかもしれない?と最近は話題…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 最近、「フローラ」という言葉が増えているような気がしています。 「腸内フローラ」に「口内フローラ」、そして「肌フローラ」まで・・・なんとなくわ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 健康に関する情報って、ほんっっとーに、果てしない…もはや何がほんとで、なにがうそなのか。そもそもオトナのチカラが働いてさ、宣伝のために作られた…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 2016年11月30日にNHK総合で放送された「ガッテン!」では、「口内フローラ」がテーマでした。 どうやら最近は「フローラ=細菌叢」という意…