メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

パン屋を開業すると年収はどのくらい?儲かるの?もっと繁盛させるためにできること

パン屋開業年収

【この記事で解決できるお悩み】
パン屋を開業すると年収はどのくらい?儲かるの?
もっと繁盛させるためにできることをおしえて!

長谷川ろみ

この記事では、こんなお悩みを解決します!

わたしたち日本人にとって、お米の次に身近な主食であるパン。

経済センサスの基礎調査(※1)によると、パンの家計消費支出は毎年増加しています。

でも、同時にパンを販売するパン屋さん(パン小売業)も増えているかというと、そうではありません。

「おいしいパンを焼いてみんなを幸せにしたい」というパン屋起業にあこがれる人は多いものの、本当にパン屋起業で食べていくことは可能なのでしょうか?

そこで今回は、パン屋を開業すると年収はどのくらいなのか、徹底解剖!

発酵ライフ推進協会の講師や資格取得者にも多い、パン教室の先生・講師業についてもあわせてまとめてみました。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

目次

パン屋としての2つの働き方

総務省の経済センサス(※1)によると、日本のパン小売業は約12.000店。

この12.000店で働く人たちの働き方は、大きく分けて2種類あります。

一つずつ見ていきましょう。

パン屋に勤める(就業者)

1つ目は、パン屋に就業する就業者として働く方法です。

長谷川ろみ

パン屋のオーナーがいて、オーナーに雇われている従業員としての働き方ですね。

就業者(被雇用者):
パン屋で働く(店舗)
パン工房を備えているホテル・レストランで働く
パンを製造するメーカーの工場で働く
製パンスクール・パン教室で講師として働く など

この場合は、いわゆるサラリーマンで、オーナーからお給料(収入)をもらいます。

工場生産の大企業パン屋が増えているので、食料品メーカーやホテル、レストランチェーンの仕事はありますが、個人経営のパン屋さんの仕事の求人は多くないため、個人店で働くのは難しいのが現状です。

長谷川ろみ

わたしが大好きな乳酸菌発酵のドイツパン専門店は、製造も販売もいつもおひとりで対応されています。そういう個人経営のお店が多そうだから、就職できたらラッキーかも?

パン屋のオーナーになる(経営者)

2つ目は、パン屋のオーナー(経営者)になる方法です。

長谷川ろみ

サラリーマンとしてお給料をもらうのではなく、売上から経費を引いたお金が収入になるのが経営者です。

オーナー(経営者):
パン屋を経営する(店舗)
パン工房を備えているホテル・レストランを経営する
パンを製造するメーカーを経営する
製パンスクール・パン教室を経営する など

さらに大きく分けると、パンの小売店を経営するケースと、パンの作り方を教えるスクールを経営するケースの2パターンに分けることができます。

パン製造業の就業者年収はどのくらい?

まずは一番母数が多い、パン製造業の就業者の年収を見てみましょう。

パン製造業の平均年収

厚生労働省の賃金構造基本統計調査(※2)によると、パン・洋生菓子製造工の平均年収は、328万円です。

年収:328万円
月給:24.5万円
賞与:33.8万円

(※2)賃金構造基本統計調査|厚生労働省

全体の平均年収が443万円なので、328万円は多いとは言えません。

長谷川ろみ

平均年収より100万円以上も少ないのか…。パン製造業に就職する場合は、生活に余裕が生まれる…というわけではなさそう。

パン屋経営者の年収はどのくらい?

一方、パン屋のオーナーとして経営する場合はどのくらいの年収なのでしょうか?

経営者の年収を考える時は、利益率や販売額から出してみましょう。

パン屋の平均的な利益率

一般的な飲食店の平均的な利益率は、約30%だと言われています。

一方、パン屋さんの平均的な利益率は、その材料によってピンキリです。

材料の多くを占める小麦は、その質に差がある食品のひとつ。

有機小麦の質の良さにこだわったパン屋さんなら、原価率はかなり大きくなりますし、低価格の小麦を使う場合は原価はかなり安く抑えられます。

また、パン屋さんはレストランなどと違って、予約販売は一般的ではありません。

販売数の見積もりは難しく、廃棄率も高いという特徴があります。

そのため、原価率は低くても、廃棄率が高いために、利益を圧迫してしまうケースが少なくありません。

原価率=低めに設定可能のため、ピンキリ(10~50%)
廃棄率=高くなりがち
初期費用=高くなりがち

さらに、パン屋さんを開業する際には、たくさんの設備が必要になります。

キッチンはもちろん、業務用のミキサーやオーブン、発酵器などは専門的な機能も必要とするため、かなり高額です。

また、販売や仕込みのための作業コストを下げるために、冷凍保存をする必要もあることから、冷蔵庫や冷凍庫の設備にも投資する必要があります。

一方、同じパン屋経営者でも、パンの作り方を教えるスクールを経営する場合はどうでしょうか?

パンの小売業者よりは、原価率は高く、廃棄率は低めです。

原価率は、単純にクラスで使うメニューが限られることから低めになります。

また、「パン作りを教える」という付加価値を提供するため、値段設定はパンだけの価値よりも上乗せすることができます。

また廃棄率が低くできるのは、基本的にパン教室は予約してもらうサービスなので、あらかじめ顧客の予想がしやすいからです。

長谷川ろみ

1つ1つのパンを買う予約はそんなに一般的ではないけど、パン教室は予約してから行くのが一般的だからね。

原価率=パン小売業よりは高め(30~60%)
廃棄率=パン屋小売業よりは低め
初期費用=パン屋小売業と同じ

人気のパン教室を作ることができたら、小売業よりは儲かりやすいことがわかります。

ただ、あくまで人気のパン教室になればの話です。

長谷川ろみ

パンも立派な発酵食品!発酵ライフアドバイザーの講師や卒業生の中には、パン教室の講師もたくさんいるよ。仲良くなってコツを聞くのもおすすめです。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

パン屋経営者の年収シミュレーション

総務省の経済センサス活動調査(※3)によると、パン小売業(製造小売)の年間商品販売額は、約4520億円です。

約4520億円/174事業所=25億円/事業所
25億円×利益率30%=7.5億円

7.5億円は、あくまで大きな企業の場合です。

しかし、この事業を経営するオーナーが莫大な金額を得ることができるかはまた別の話。

特に小売業の場合、そのお店とは関係がない外部環境にも影響を受け、突然倒産することも少なくなく、安心できません…。

例えば、売上高が約25億6000万円もあって好調だった、パン製造販売業者「ベルべ」。

コロナによる営業時間短縮が引き金となって、倒産に追い込まれてしまいました。(※4)

個人販売が多い小売業は、そのお店とは関係がないコロナなどの外部環境にも影響を受けるので、安心できません…。

長谷川ろみ

残念ながら、パン屋さんを開業した個人事業主だけを対象にした公的統計データはありません…。ここからはパン1つの値段から収入を計算してみましょう。

【パンの小売で年収500万円を目指す場合】
年収500万円を目指すなら、300円のパンを16,667個/年販売する必要があります。
・1年で16,667個
・1か月で1,389個
・25日/月勤務で55/日個
年収500万円×利益率30%=150万円

【パンの小売で年収1000万円を目指す場合】
年収1000万円を目指すなら、300円のパンを16,667個/年販売する必要があります。
・1年で33,334個
・1か月で2,778個
・25日/月勤務で112/日個
年収1000万円×利益率30%=300万円

【パンの小売で年収1500万円を目指す場合】
年収1500万円を目指すなら、300円のパンを50,000個/年販売する必要があります。
・1年で50,000個
・1か月で4,167個
・25日/月勤務で167/日個
年収1500万円×利益率30%=450万円

上記はあくまでシミュレーションですが、パン屋に勤める(就業者)場合の平均年収である328万円を超えるためには、毎日300円のパンを150個以上は売りたいところです。

長谷川ろみ

毎日150個のパンを売るのはちょっと難しいかも…という場合は、パン教室を同時に行うという手もあります。

【パンの小売とパン教室の経営で年収1500万円を目指す場合】
5000円/回のパン教室を週に2回開催すると、年収288万円の追加収入が見込めます。
・5000円/回×6名=30000円
・30000円×8回=240,000円/月
・240,000円×12回=2,880,000円/年
年収288万円×利益率60%=173万円

長谷川ろみ

パン教室で173万円の利益があれば、無理して重労働をしなくても就業者の平均年収を超えられるかも?

通常、パン屋の成功は350万円以上からと言われています。

このベースを超えられるかどうかが最初の山場なのです。

倒産件数は毎年増えている?

帝国データバンクのパン製造小売業者の倒産動向調査(※5)によると、パン屋の倒産は増えています。

2019 年の倒産件数:31件(前年比2.1倍)

高級食パンのブームもあいまって、パン自体の消費は増えていますが、薄利多売のビジネスになっている普通の店舗にとっては厳しい状況が続いているようです。

パン屋が倒産する理由

パン屋が倒産する理由は、単純にパン屋が儲かりにくいわけではありません。

一つずつ見ていきましょう。

開業資金が高額すぎる(設備、機材など)

パン屋は、莫大な開業資金がかかるビジネスです。

カフェなどの飲食店と比べると、オーブンや冷蔵庫・冷凍庫など、高額な設備が多く、一度買ってしまうと後戻りがしにくい固有の機械も多いのが困ったところ。

【パン屋の開業資金の例】
業務用オーブン:300万円前後
業務用冷凍冷蔵庫:100万円前後
業務用ミキサー:20万円~100万円程度
業務用発酵器(ホイロ):10万円~100万円程度
業務用分割丸め機(ラウンダー):300万円前後
業務用パン生地伸ばし機(リバースシーター):10万円~30万円程度
フライヤー:10万円~100万円程度

他に飲食店の営業許可も必要なため、営業許可がとれるようにシンクや水回りの工事が必要になり、リフォーム代がかかることもあります。

パンの仕込みが重労働で高齢者が続けられない

パンの仕込みには、発酵時間が必要です。

そのため、朝早く起きる必要があり、長時間労働になってしまうケースも多いと言われています。

長谷川ろみ

朝まだ暗い4時~6時ごろから、パン生地をこねて準備しているパン屋さんはとても多いんです。

その後も基本的に立ち仕事なので、高齢者が続けるにはかなり難しく、跡取りとなってくれる若者がいなくて、事業継承が進まない=倒産を選ぶケースも多いようです。

コンビニ・スーパーなどの競合店が多い

パンの消費は増えていますが、それ以上にパンを扱うお店が増えています。

コンビニでは、毎週新商品が発売され、最近はその場で買ったパンが食べられるイートインコーナーも増えています。

また、スーパーのラインナップとしてご当地パンが並び、観光地まで行かなくても珍しくおいしいパンが買えることも多くなってきました。

長谷川ろみ

ご当地パンフェスみたいなイベントをやっているスーパーもありますよね。ついつい買っちゃう。笑

個人経営のパン屋の競合は、個人経営のパン屋だけではありません。

安い、おいしいだけではなかなか売れにくくなっているため、パン屋を継続するためには創意工夫が必要です。

廃棄率が高くなりすぎる

パン屋の大きな課題に、廃棄率が高いことがあります。

パンは大量生産が可能な食品のひとつではありますが、牛丼やラーメンなどのように注文が入ってから作ることはできません。

さらに次の日に食べると明らかに味が落ち、日持ちしないという特徴から、廃棄率がとても多いと言われています。

長谷川ろみ

夜閉店前のパン屋さんで値引きシールが張られているのを良くみます。廃棄するよりは、売ってしまいたいからだよね…。

しかし、この「夜になると値引きされる」というイメージが定着してしまうと、夜の値引きがあたりまえになり、その時間にならないと売れないということも・・・。

長谷川ろみ

辛すぎる負のサイクル・・・泣

パン屋は決して儲かりにくいというわけではありませんが、開業時や運営時にいろんな落とし穴があるのは事実です。

ひとつひとつ落とし穴を避ける工夫をすることで、パン屋の継続的な経営が可能になります。

高額な開業資金をカバーする方法

高額な開業資金をカバーする方法は、たくさんあります。

一つずつ見ていきましょう。

補助金を活用する

中小企業庁などの国や都道府県などの地域では、新しい事業のための補助金制度を設けていることがあります。

中には返済不要な補助金もあり、活用して損はありません。

例えば、東京都中小企業振興公社では、都内で創業する方を対象にした、創業助成金制度を設けています。

創業助成金制度
対象となる方都内で創業を予定されている方または創業後5年未満の中小企業者等のうち、一定の要件(※)を満たす方

※「TOKYO創業ステーションの事業計画書策定支援修了者」「東京都制度融資(創業)利用者」「都内の公的創業支援施設入居者」等
助成限度額上限額300万円 
下限額100万円
助成率助成対象と認められる経費の2/3以内
助成対象経費賃借料、広告費、器具備品購入費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、従業員人件費
(※6)創業助成金(東京都中小企業振興公社)

他にも全国商工会連合会では、小規模事業者持続化補助金という制度(※7)を設けています。

長谷川ろみ

お住いの地域にも助成金や補助金制度を設けているところがあるかも…!ぜひ探してみてください。

クラウドファンディングを使う

パン屋開業のための資金集めやパンの予約販売の一環として、クラウドファンディングのもひとつの手です。

クラウドファンディング
=不特定多数の人から少額ずつ支援金を集めるサービスのこと
=いただいた支援金額に応じて、お礼やサービスを返すのがルール

クラウドファンディングで集めたお金は、返す必要がない代わりに、いただいた支援金額に応じて、お礼やサービスを返すのがルールとなっています。

例えば、地域密着型の特別なパンを作り、そのパンの予約販売をクラウドファンディングで行えば、予約販売ができるので、廃棄率を限りなくゼロに近づけることができます。

開業資金をクラウドファンディングで募って、パンの販売券をお配りすれば、今後もお得意様になっていただけるコアな顧客に出会うきっかけが作れるかもしれません。

クラウドファンディングは、使い方次第でいろんな資金の節約ができます。

長谷川ろみ

わたしも腸活ゲームはクラウドファンディングで作りました!支援金で製作費を賄い、みなさんにゲームを届けたので、予約販売みたいなものですね。どれくらい売れるのか最初にわかっていたので、売れ残りゼロが達成できたよ。

機材は中古またはリースする

パン屋開業の資金のうち、大きいのが専門機材の機材費です。

ひとつひとつが高額なので、すべて新品でそろえると数百万どころではありません。

まだ、商売がどうなるか先行き不安な時は、中古品やリース品を活用するのがおすすめです。

リース会社によっては、満額の支払いが完了すれば、自分のものにすることができるサービスがあるので、自分にあったリース会社や中古販売業者を選ぶためにも、複数のサービスを調べてみるのがおすすめです。

家賃節約のために自宅を店舗にする

パン屋を開業する時に、いちばん大きなランニングコストは家賃です。

特に一度走り始めてしまうと固定費として常にのしかかる家賃は、最初からよく考えておきたいところ。

家賃の節約のためには、やはり自宅を店舗にするのがベターです。

場合によっては販売用のリアル店舗は置かず、あくまで製造のための店舗+オンライン販売なども検討し、なるべく固定費を抑える工夫をしましょう。

パン屋の年収を増やすためにできること

上手く節約店舗で開業ができても、最初の難関となる年収350万円を目指すためには、常に工夫が必要です。

パン屋の年収を増やすためにできることを一つずつ検討してみましょう。

売れ残りの割引は最小限にする

廃棄率をなるべく低くするために、安易に売れ残り品を安売りするのはおすすめではありません。

短期的には廃棄率を低くできても、長期的なパン屋経営には毒になるリスクを秘めているからです。

【売れ残りを割引すると起こる負のループ】
1:夜に売れ残りを割引する
2:夜に割引された売れ残り品を期待したお客様が集まる
3:日中に買ったお客様が不公平に感じる
4:日中に買ったお客様も夜に割引された売れ残り品しか買わなくなる
5:日中に正規の値段でパンを買う人がいなくなる
6:値下げしてパンを売っているのと同じ状態になる

売れ残りの割引を続けていると、結局低い値段でしか売れなくなるため、実質値下げと同じ状況になります。

たとえ、パンの販売量が増えたとしても、値下げしているわけですから利益は思ったように増えません。

これを続けていると、負のループに陥り、赤字経営なのに忙しい状態になる可能性も否めません。

パンの販売戦略を立て、確実に売れる量だけ作る

廃棄率をなるべく低くするためには、安く売るのではなく、確実に売れる量だけ作ることが必要です。

そのためには、毎日どのパンが売れていて、どのパンが売れていないのか、そこに法則性があるのかなどを研究し、必ず売れる人気のパンを量産しつつ、勇気をもって売れないパンを売らない選択をしていくことが大切です。

【廃棄率を低くするためには】
・値下げをして無理やり売らない
・売れ筋のパンと売れないパンを把握する
・生産計画を随時立て直し、販売個数予想を正確に行える体制を作る

ここでしか買えない特徴や商品開発を大事にする

個人経営の小さなパン屋を軌道に乗せるには、やはりここでしか買えないパンがあることが重要です。

パンの消費は増えていますが、同時にパン市場が飽和しているのも事実です。

パン関連のヒット商品が、高級路線に流れがちなのも、そのためです。

もちろんここでしか買えないパンの開発は簡単なことではありませんが、逆に大量生産型の食品メーカーでは作れない手間がかかるパンを作ることができたら、比較的高額でも売れる可能性があります。

長谷川ろみ

日本であまり売っていないドイツパンの専門店は、やっぱり専門店で買うほうがおいしくて、わたしはいつも遠出して専門店まで行きます。そういうオリジナルなパンが作れるといいよね。

米粉パン専門店
=グルテンフリーブームに乗った米粉を使ったパン
=グルテンアレルギーの方に人気

高級食パン専門店
=高級食材を使って作るとろける食パン
=高級だけど、高級すぎないプレゼント・ギフトとして人気

手作り天然酵母パン専門店+パン教室
=地域密着型の地元から愛されるパン屋
=パン教室も同時に行うので顧客との距離が近く、ニーズもつかみやすい

長谷川ろみ

発酵ライフアドバイザーの資格をとったパン教室の先生は、発酵の知識を活かした天然酵母パンを作っていらっしゃって、地元で人気のパン屋さんになっているのだそう…!

オンライン販売化を検討する

個人経営の小さなパン屋の収入を増やしたかったら、商圏をなるべく広くするのが有効です。

そのためにぜひ1度は検討したいのが、オンラインでパンを販売すること。

最近は冷凍パンが一般化して、パンを冷凍してもおいしく食べられることを知っている人が多くなりました。

冷凍技術が使える設備を整えれば、日持ちがするパンを作ることで製造コストを減らせるだけでなく、売上・収入アップが見込めます。

【冷凍パンのオンライン販売のメリット】
・廃棄率が低くなる
・作り置きができるため、業務が効率化できる
・販路/商圏が拡大し、全国的に販売できる
・小規模店舗でも対応できるので、家賃が減らせる

長谷川ろみ

倒産リスクが一気に減らせるのがオンライン化だよね。

予約販売化を検討する

個人経営の小さなパン屋の収入を増やしたかったら、販売個数を正確に見積もるためにも予約販売量を増やすのが有効です。

売れる個数の分析は、ベテランのパン屋でも難しい技術です。

努力は必要ですが、そもそも売れる個数が把握できる予約販売を一般化すれば、廃棄率を減らすことが可能です。

予約販売の方法はたくさんあります。

【予約販売の例】
・予約サービスを作る(予約で買ってくれた人にサービスをする)
・定額制のサブスクリプションサービスでパンを売る
・別企業の商品とのセット販売でパンを売る
・クラウドファンディングでパンを売る など

長谷川ろみ

自社でもできそうな予約販売方法を模索してみてね。

ノウハウのある人に教えてもらう

パン屋の起業は比較的小規模から始められるため、行動力のある人なら、えいやっと進めてしまいがちです。

しかし、継続的に収益を上げることを目指すなら、同じパン屋経営・パン教室経営をしている経験者にノウハウを教えてもらうのも大事なこと。

フランチャイズの加盟店としてパン屋を始めるのもなしではありませんが、ルールに縛られ、お金もとられ、疲弊してしまうことも多いようです。

少なくとも、自分らしいパン屋を作りたい人向きではありません。

ノウハウのある人がたくさんいる場所に赴いて、知り合いをたくさんつくり、雑談の中でアドバイスがもらえる程度のゆるいコミュニティに所属するのがおすすめです。

長谷川ろみ

発酵ライフアドバイザーの中には、パン教室の講師をされている方もいます。発酵話が気軽にできるコミュニティを求めている人にはおすすめだよ。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

まとめ:パン屋を開業すると年収はどのくらい?儲かるの?

サラリーマンとしてパン屋で働く場合、その平均年収は、328万円です。

年収:328万円
月給:24.5万円
賞与:33.8万円

自分でパン屋として起業し、経営者になる場合の統計データはありませんが、一般的にパン屋として成功したと言えるのは、年収350万円以上だと言われています。

しかし、パン屋の開業は、初期費用が多いことでも知られています。

年収350万円は、この初期費用を賄うだけですべて使い切ってしまう程度であるため、実際のところは350万円で満足いく収入が得られたと言えるかは微妙なところです。

長期的には、もっと多くの収入が目指せる体制を整えていかないといけません。

とりあえず最初の難関となる年収350万円を目指すためには、こんな工夫が必要です。

参考にしてみてね。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次