見た夢を思い出す方法が知りたい人必見!腸活とセロトニンと夢の科学的な関係
私たちは毎日睡眠中に夢を見ます。 そんなことを思ったことはありませんか? 大ヒット映画「君の名は」でも、「夢」がひとつのキーポイントになっていますよね? 見た方はわかるかも。もし主人公たちが見た夢を思い出す方法を知ってた…
私たちは毎日睡眠中に夢を見ます。 そんなことを思ったことはありませんか? 大ヒット映画「君の名は」でも、「夢」がひとつのキーポイントになっていますよね? 見た方はわかるかも。もし主人公たちが見た夢を思い出す方法を知ってた…
日本でも手軽な栄養補給、おやつ、そして腸活フードとしても人気のバナナ。 台湾には「失恋したらバナナの皮を食べると良い」ということわざがあって、バナナのみならず、バナナの皮もよく食べるんだって。 今回は、バナナの皮を食べる…
良質な睡眠は、ダイエットや腸活、ココロとカラダの健康を保つ上で、かなり重要であることがわかってきています。 ただ寝ればいいっていうものでもなく、「良質な睡眠」であることが、求められているんですよね・・・。 メラトニンを増…
世の中には不思議なことがいっぱいあります。 世の中だけではありません。・・・そう、甘酒にも不思議なことがたーくさんあるのです。 「甘酒を飲むと頭痛になる!」という人もいれば、 「甘酒を飲むと頭痛が治る!」という人もいる。…
最近お疲れで、幸せをもっと感じたいとお嘆きのあなた・・・! あなたにはセロトニンを増やすことが必要なのかもしれません。 「セロトニンをもっと増やしたい!」と思った時、その方法はたくさんあります。 セロトニンを増やすための…
幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」! 「セロトニンをもっと増やしたい!」と思った時、その方法はたくさんあります。 ざっくりしたセロトニンを増やすための概要は、この過去記事を見てもらうことにして・・・ あわせて読みたい…
セロトニンを増やすにはいろいろな方法があります。 お薬に、漢方薬に、サプリに、ハーブ・・・もちろん普段の食生活と睡眠などの生活習慣がいちばん大事! ざっくりしたセロトニンを増やすための概要は、この過去記事を見てもらうこと…
別名:シアワセホルモンとも呼ばれる「セロトニン」。 腸内環境を整えると、セロトニンの分泌が増えて、幸せを感じやすくなったり、うつ病予防になったり、ストレスをためにくくなったり、なんでもポジティブに考えられる…
腸は第二の脳だとよく言われます。腸と脳は密接にかかわっていて、まだわかっていないことも少なくありません。 少し前まで、私たちのカラダを動かす命令をしているのは常に「脳」だと思われていましたが、…
「スタンフォード式 最高の睡眠」という本、皆さんはご存じですか? 睡眠の質の大切さや高め方がわかりやすくまとまっているのでおススメです♪ さて、今日はそんな睡眠の質を高めるためのお話! 睡眠の質が良ければ、仕事のパフォー…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 シアワセを感じることができるホルモン「セロトニン」は腸内環境と密接に関係しています。今回は、これまでに書いたセロトニン関連の記事をまとめてみま…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 私たちが抱える健康問題には、大きく分けてカラダの問題とココロの問題の2つがあります。 どちらも腸内環境と大きな関係があると言われていますが、特…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 腸内環境を整えて、善玉菌が優位なキレイな腸内環境に育てると、シアワセ物質と言われる「セロトニン」というホルモンが分泌されやすくなると言います。…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 腸内細菌が好きなものを食べて、腸内環境を整えよう!とこのブログでもいつもお話ししていますが、なんとその腸内細菌のためのエサをとると「安眠効果」…
世の中には「セロトニン」を増やす薬があるらしい…私は基本的には、西洋医学に基づくお薬はあまり好きではなく、よっぽどのことがない限りは飲みません。 お薬は飲まないに越したことはないでしょ。 &n…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 昔、私が今より20キロほど太っていたころ、 「そんなに食べてなくても太る」という状態にあっただけでなく、ものすごく「ネガティブ」でした。 もう…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 求愛ばかりしていて、交尾をしないオスはね、セロトニンが少ないんだって!!!! いや、なんか、個人的に「おおおおおー」って思った研究結果が出てい…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 突然、胃がキリキリと痛くなったり、みぞおちがきゅーっと締め付けられるような気がしたら、みなさんなら何をしますか?とりあえず、胃薬を探す?食べ過…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 みなさんは、毎日よく眠れますか?寝ることは、次の日のパワーチャージにつながる、大事なこと。私は一回寝たら、あまり朝まで起きないタイプなので、「…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 やっぱり増えているのかな?ココロの病気。精神障害などが原因の労災認定件数が増えていることを受けて、厚生労働省は「労働安全衛生法の一部を改正する…