


「ストレス社会からあなたを守る」というキャッチコピーでも有名なGABA(ギャバ)。
チョコレートに入っていたり、専用サプリも出てますよね?
そんな中、なんと機能性表示食品として、GABA(ギャバ)入りのギャバ醤油が登場!
いったいどんな効果を狙っているのでしょうか?
今回は、GABA(ギャバ)の効果やGABA(ギャバ)入り商品について、まとめてみました。
[toc]
GABA(ギャバ)とは?
GABA(ギャバ)は、私たち人間や動物のカラダの中にある、アミノ酸の一種です。
その名をγーアミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)と言います。
の頭文字を取って、
って呼んでいます。
私たちのカラダは、交感神経と副交感神経があって、綱引きをするみたいにひっぱりあって私たちのカラダを調節しています。
時には交感神経が優位に、
そしてある時は副交感神経を優位にして、
カラダの調節をしているんです。
神経伝達物質は、その調整を担うもので、やはり神経と同じように「興奮性」と「抑制性」の2種類があります。
GABA(ギャバ)はこのうちの抑制性の物質で、神経を落ち着かせてくれると言われています。GABA(ギャバ)を摂取すると、リラックス効果があるとか、ストレスに効くとか言われるのは、この神経を落ち着かせてくれる効果のためだと言われています。
ではもっと、じっくりとGABA(ギャバ)の効果をみてみましょう。
GABA(ギャバ)の効果
GABA(ギャバ)がたっぷり含まれた米油を製造しているオリザ油化株式会社さんでは、GABA(ギャバ)の以下の8点をGABA(ギャバ)の効果をして、発表しています。
精神安定作用
精神的疲労回復効果
腎機能の活性化/肝機能改善作用
肥満防止作用
大腸癌抑制作用
アルコール・アルデヒド代謝作用
消臭作用
参考:https://www.oryza.co.jp/product/detail/oryza_gaba_koka
消臭効果やアルコール代謝まで影響することが期待されているんですね!
GABA(ギャバ)ってスゴイ!
その中でも特に注目したい2つのGABA(ギャバ)効果を詳しく見てみましょう。
血圧上昇抑制効果
GABA(ギャバ)には、腎機能の活性化/肝機能改善作用があることがわかっています。
実はこの腎臓のはたらきを高めてくれることが、血圧上昇の抑制に関連しているんですって。腎臓が元気になると、血圧が上昇する原因の1つであるナトリウムをうまく排出してくれるので、高血圧の方の血圧降下作用が期待できるとのこと。
血圧降下作用に関しては、人への実験でも効果が認められています。
ギャバ富化米胚芽投与8週間後の投与終了時点では最高血圧、最低血圧共にマイルドではあるものの、有意(P<0.05)で適度な血圧下降がみられました。今回、血圧上昇抑制効果をヒトにおいて実証することができました。 参考:https://www.oryza.co.jp/product/detail/oryza_gaba_koka
精神安定効果
GABA(ギャバ)には、興奮や神経の高ぶりを抑えて、ストレスを軽減する働きが確認されています。
これがチョコレートなどのキャッチコピー「ストレス社会で闘うあなたに。」が使われる理由です。
GABAストレス研究センターの横越英彦(よこごし・ひでひこ)代表が検証した結果によると、やはりちゃんと人に対する実験で、ストレスが少なくなっていることがわかりました。
調査の結果、「GABAが含まれたチョコレートを食べた場合、集中力が向上することが確認できた」(横越代表)。
参考:http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/06/news008.html
最近の研究で、アルツハイマー型痴呆症の予防・改善にも効果が期待できるのではないかといわれています。
GABA(ギャバ)入り商品
GABA(ギャバ)のストレス解消効果をコピーに使う食品、そして高血圧を抑制する働きでトクホを取得する食品が最近とても増えています。
そんなGABA(ギャバ)系食品を少し見てみましょう。
ギャバ醤油 450ml(機能性表示食品)
つい最近、ヤマモリ株式会社から発売されたのが、この「ギャバ醤油」です。
醤油というと、塩分が多くて、どちらかというと血圧が上がりそうな、カラダによくなさそうなイメージを持つ方も多いでしょう。
であれば、血圧が下がりそうな機能性物質を入れてしまえ!とばかりに、なんとこの醤油には、GABA(ギャバ)が含まれています。笑
めちゃくちゃいいアイデア! 安易ともいうけど。笑
料理に合わせて普段お使いの醤油と同じように調理用、卓上用としてお使いください。
参考:http://www.yamamori.co.jp/product/syouyu/gaba.html
これはちょっと気になりますね~。
↓減塩バージョンもあります。やっぱり塩への配慮は大事ですな。
グリコ メンタルバランスチョコレートGABA
コンビニでぱぱっと変えるチョコレートのメンタルバランスチョコレートGABA。
これはどこでもよく見ます。
パッケージがそのまま立つことや、手につかないようにチョコレートが溶けにくくなっているので、お仕事中にちょっとつまむのに便利なチョコレートです。
↓ビターもたまに食べたくなります・・・
GABA(ギャバ)効果まとめ
血圧抑制効果が注目されて、トクホを取得する企業が増えているGABA(ギャバ)入り商品。これからますます増えてくるのではないかと思います。
GABA(ギャバ)効果としては、本当にたくさん期待されるのですが・・・
精神安定作用
精神的疲労回復効果
腎機能の活性化/肝機能改善作用
肥満防止作用
大腸癌抑制作用
アルコール・アルデヒド代謝作用
消臭作用
この中でも、「血圧上昇抑制効果」や「精神安定作用」については、世間の注目度が高い気がする…!マウス実験ではありますが、大腸がん抑制作用も確認されているので、腸内環境改善効果などもわかってくる可能性もありそう・・・!
実は甘酒や味噌などの発酵食品にもGABA(ギャバ)はたくさん含まれているんですよ。
腸活WEBメディア「腸内革命」としてもGABA(ギャバ)には注目し続けたいと思います。