
炊きたてがもちもちでおいしいお米。
「お米は炊きたてがいちばん!」と思いがちですが、玄米の場合、3日間ほど寝かした「寝かせ玄米」がもっともちもちして美味しい!ダイエット効果もある!と評判です。
一方でダイエットのために「寝かせ玄米」を食べても、効果なしというウワサも・・・今回は実際に寝かせ玄米を食べた方の口コミを総チェック!その効果を検証してみます。
目次
寝かせ玄米とは?
寝かせ玄米は、別名を「酵素玄米」とも呼びます。株式外車日本美健さんには、酵素玄米の定義がこのように掲載されていました。
炊きたてを食べるのではなく、そこから更に3日間程度寝かせてから食べるという特徴がある事から、寝かせ玄米とも言われています。
参考:http://nbiken.co.jp/no_azuki_kousogenmai/
3日間寝かせるている間に玄米に含まれる酵素が活性化し、食感がもちもちとやわらかく、食べごたえがあるものに変化するので、腹持ちがよくなり、美味しくなると言われています。
玄米ダイエットをしようとする方には、この歯ごたえと美味しさが人気のようですね。あの石原さとみさんや吉瀬美智子さんも寝かせ玄米がお好きのようですし、一定の効果を感じているようですよ♪
なぜ、寝かせ玄米は腐らないのか?
寝かせ玄米は3日間そのまま放置することで、味がまろやかになってもちもちとした食感に変化します。
この暗黙の3日間、一体玄米になにが起こっているのでしょうか?
その答えはオーガニック・無添加食品を販売するかわしま屋さんのホームページ内に説明がありました。
このメラノイジンの持つ抗菌作用により玄米は腐食せずに酵素玄米となるのです。
参考:http://kawashima-ya.jp/?mode=f60
メラノイジンと言えば、抗酸化作用に関する効果が期待される成分であることはご存じの方も多いはず。だから、石原さとみさんや吉瀬美智子さんは、実年齢に比べてお若いのかしら・・・笑
寝かせ玄米のメラノイジンがスゴイ
メラノイジンは味噌などを作る時にも熟成の過程で生まれる物質の1つで、高い抗菌作用があることが知られています。
また何よりも有名なのが、その抗酸化作用に関する効果です。
わかさの秘密さんにはこのように説明がありました。
食べ物を加熱した際などにつくられる物質で、抗酸化作用を持ち、血管内の健康を守る効果や整腸効果が知られ注目されている成分です。
参考:http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/melanoidin/
抗酸化作用や整腸作用が、ダイエットに良いと言われる理由ですね!熟成させることで消化しやすくもなるので、体内酵素をムダづかいせずに食べられます。それもカラダによい理由の1つですね。
寝かせ玄米のギャバがスゴイ
寝かせ玄米は熟成の過程で、玄米の酵素の働きにより、アミノ酸の一種であるギャバという成分が増えるとも言われています。
味噌などにもたくさん含まれる成分です。最近はギャバ入りのチョコレートなども売っているのでみなさんご存じかもしれません。
ギャバは、脳に存在する抑制系の神経伝達物質として、ストレスを和らげ、興奮した神経を落ち着かせる働きをしています。ドーパミンなど興奮系の神経伝達物質の過剰分泌を抑えて、リラックス状態をもたらす作用があるのです。
参考:http://www.gabastress.jp/aboutgaba
ストレスがたまっている人にとっては、とても大事な成分です。
寝かせ玄米、効果なしと言われる理由
寝かせ玄米は、熟成の過程でたくさんの良い成分が生まれるだけでなく、食物繊維も豊富で、低GI値なので血糖値の上昇も緩やかです。
ダイエットにいい理由は、このようにたくさんありますが、寝かせ玄米、効果なしと言われることも多々あるようです。
そこにはどんな理由があるのでしょうか?
実は理由はシンプル・・・実は寝かせ玄米も白米もカロリーは同じぐらいあるのです。人によっては、健康・ヘルシーというイメージから、どうもたくさんたべちゃうみたいなんですよね。笑
美味しいしね!
でも、実はカロリーは同じなので、たくさん食べてしまえばダイエット効果はあまり感じられないでしょう。それが寝かせ玄米、効果なしと言われる最大の理由ではないかと推測します。
寝かせ玄米、効果なしの理由はカロリー?
ではここで、科学技術庁資源調査会《五訂日本食品標準成分表》による栄養素の比較をしてみましょう。
ほらね、寝かせ玄米も白米もカロリーは同じなんです・・・。笑
白米100g | 玄米100g | |
---|---|---|
エネルギー | 356Kcal | 350Kcal |
たんぱく質 | 6.1g | 6.8g |
脂質 | 0.9g | 2.7g |
炭水化物 | 77.1g | 73.8g |
灰分 | 0.4g | 1.2g |
ナトリウム | 1mg | 1mg |
カリウム | 88mg | 230mg |
カルシウム | 5mg | 9mg |
マグネシウム | 23mg | 110mg |
リン | 94mg | 290mg |
鉄 | 0.8mg | 2.1mg |
亜鉛 | 1.4mg | 1.8mg |
銅 | 0.22mg | 0.27mg |
マンガン | 0.8mg | 2.05mg |
ビタミンE | 0.2mg | 0.3mg |
ビタミンB1 | 0.08mg | 0.41mg |
ビタミンB2 | 0.02mg | 0.04mg |
ナイアシン | 1.2mg | 6.3mg |
ビタミンB6 | 0.12mg | 0.45mg |
葉酸 | 12μg | 27μg |
パントテン酸 | 0.66mg | 1.36mg |
食物繊維(水溶性) | – | 0.7g |
食物繊維(不溶性) | 0.5g | 3.0g |
食べ過ぎたらタイヘンであること、解っていただけましたでしょうか?笑
口コミをチェックしてみても、みなさん美味しい美味しいって言っているから、食べ過ぎている可能性大です。
玄米に含まれるガンマ・オリザノールが高脂肪食を食べたいという欲求を減らしてくれるとか、
食物繊維が豊富だから腹持ちがいいというのは事実なのですが、
でも美味しすぎて食べ過ぎちゃう・・・という人は注意が必要です。寝かせ玄米効果なし説の原因は・・・このカロリーにありそうです。
寝かせ玄米、効果なし?あり?口コミチェック
では、ここからは寝かせ玄米に関する口コミを見てみましょう!効果が実感できている方から、続けにくいとのご意見まで・・・いろいろな口コミ・評判が確認できました。
▼寝かせ玄米の口コミ1
寝かせ玄米の効果のせいかな本日6回目のお下痢様のお出ましなようだ。
— わんこ@ZENGIMAN (@wanwan_ZENGIMAN) March 24, 2017
整腸作用がある・・・ということなのかな?
▼寝かせ玄米の口コミ2
今月、朝食はオートミールにしたけどその効果よくわからず、1日・10日・20日にヤクルトレディから青7本パックを買ってウィークデイ毎日せっせと飲んでたけど肌も身体も劇的変化はなく、寝かせ玄米は整腸作用あった気がするけど如何せん炊飯器籠城がネックで継続性がなく…
— るーるるる (@funkeln_k99) February 24, 2017
たしかに寝かせ玄米を作ると、その間炊飯器が占領されてしまうから、わたしもなかなか続かないんですよねー。市販のレトルトの寝かせ玄米もありなのかなー。
▼寝かせ玄米の口コミ3
今日もお昼は寝かせ玄米!なんだかんだで飽きずに続いています。もちもちしてておいしいだけじゃなく、非常に腹持ちが良く、お仕事中の間食をしなくなりました。酵素玄米は小豆と一緒がより効果的らしいのですが、わたしは小豆が苦手なので、黒米とはとむぎとこれのループ pic.twitter.com/ko1CdlVZBU
— OL氏 (@violetsugarmoon) January 24, 2017
上手に寝かせ玄米をダイエットに活用できている例ですね!
▼寝かせ玄米の口コミ4
寝かせ玄米、早くもすごい効果
今日も土鍋に仕込んで寝る。— わかぴ (@nikoniko715) November 22, 2016
おお!!整腸効果なのかな?
▼寝かせ玄米の口コミ5
酵素玄米って名前が悪い。酵素なんて口から入れても大した効果ない。ただ美味いんですよ、寝かせ玄米って…ほんともちもちプチプチで大好きなんだわ。
— モザ (息子1歳4ヶ月) (@mozatter) November 15, 2016
うんうん、おいしいんですよね!食べ過ぎちゃう理由w
寝かせ玄米、効果なし!効果や口コミまとめ
寝かせ玄米を使うダイエットにもいろいろあるようですが、他のものは食べられないけど、寝かせ玄米だったらいくらでもOK!と言ったような単品系のダイエットの場合、やっぱり食べ過ぎになる可能性が高そうです。
寝かせ玄米は、普通の玄米よりも消化がよいと言われていますが、人によっては、やはり消化に時間がかかったり、お腹が痛くなる場合んもあるので、あまり極端に食べるのは辞めたほうがよさそうです。
ちゃんと自分の体質とにらめっこしながら寝かせ玄米をおいしくたべてくださいね。
売り上げランキング: 3,952


最新記事 by 長谷川ろみ (全て見る)
- 発酵オンラインサロン(仮)を作ろう #1 はじまりのはなし - 2019年6月14日
- 【活動報告】腸活Youtuber、はじめました♪ - 2019年6月11日
- マラセチア菌とは?アトピー性皮膚炎の方をイジメるかもしれない常在菌 - 2019年6月10日
- 犬にも腸活は必要なのか?犬の腸内環境を整える食べ物&方法まとめ - 2019年6月7日
- 寒天はカロリーが低いだけじゃない!ダイエット・便秘解消・高血圧解消のヒミツ - 2019年6月2日