メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

【注意】柿は便秘にいい?悪い?注目の成分「タンニン」の真逆の効果と摂り方を徹底解説!

【注意】柿は便秘にいい?悪い?注目の成分「タンニン」
困った人
柿を食べたら便秘になりました…!柿って便秘にイイって言われたり、悪いって言われたり…本当はどっち?

今回は、こんな疑問にお答えします。

本記事の結論
・柿はビタミンCや食物繊維「ペクチン」など便秘解消に役立つ栄養素が豊富に含まれる
・一方で腸のぜん動運動を弱める「タンニン」も多いので、もともと腸の動きが弱い人は注意が必要
・腸閉塞などの病気につながることもあるので、くれぐれも食べ過ぎには気をつけよう!

ビタミンやミネラルが多いことからダイエットのお供としても人気のフルーツ「柿」。

生食はもちろん、干し柿にして保存食としても食べられるのがうれしいですよね。

酸味が弱く、とても甘くて食べやすいので、隠れファンも多いようです。

しかし、SNSなどのネット上では「便秘解消に良い」という口コミと同じくらい「便秘になるから食べないほうがいい」と真逆の主張をされることも多く、混乱している人も多いみたい。

そこで今回は、柿は便秘にいいのか、それとも悪いのか、両意見の理由を大解説!今後柿を食べる時の注意点も合わせてまとめてみました。

長谷川ろみ
この記事を書いた人:腸活研究家 長谷川ろみ詳しくはこちら

目次

柿の基本情報

日本国内での柿の歴史は古く、実は縄文時代から食べられてきた柿。

当時の柿と言えば、渋みが強い「渋柿」があたりまえでした。

しかし、鎌倉時代に突然変異種として甘味が強く食べやすい「甘柿」が登場し、その栄養価の高さから「柿が赤くなれば医者は青くなる」ということわざが出るほど、柿の栄養価の高さは注目されています。

薬膳の世界では、柿は余分な熱をとり、体内のうるおいを増やす食べ物として知られています。

①余分な熱を取る
②体内の潤いを増やす
長谷川ろみ
おばあちゃんの家の庭に渋柿がたくさんできて、干し柿にしていたのが懐かしいなぁ…。

甘柿と渋柿と干し柿の違い

渋柿は、そのまま食べるのは難しく、干し柿にして食べることが多くなります。

甘柿:熟すと甘くなる柿。生食が多い。
渋柿:熟しても甘くならない柿。干し柿にすることが多い。
長谷川ろみ
栄養分を見てみると、生の甘柿と渋柿はそんなにかわらないけど、干し柿にするとかなりぎゅぎゅっと栄養分が凝縮されます。水分が抜ける分、効率的に栄養が摂れる栄養食になります。
甘柿/生 渋柿/生 干しがき
エネルギー(kcal) 63 59 274
水分(g) 83.1 82.2 24
たんぱく質(g) 0.4 0.5 1.5
脂質(g) 0.2 0.1 1.7
炭水化物(g) 15.9 16.9 71.3

引用:食品成分データベース|文部科学省

\無料講師講座などサポートいっぱい (*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

柿に便秘解消効果があると言われる理由

柿に便秘解消効果があると言われる理由は、主に以下の3点です。

理由➀ ビタミンCが多いから
理由➁ カリウムが多いから
理由➂ 食物繊維「ペクチン」が多いから

一つずつ見ていきましょう。

理由➀ ビタミンCが多いから

柿に便秘解消効果があると言われる理由の1つ目は、ビタミンCが多いからです。

【ビタミンCの含有量(100gあたり)】
甘柿:70mg
渋柿:55mg
干し柿:2mg

引用:食品成分データベース|文部科学省

特に甘柿には、100gあたり70mgのビタミンCが含まれています。

ビタミンCは、コラーゲンの生成に関わることから美肌のモトであることが知られていますが、実は腸内でも善玉菌を増やしたり、腸のぜん動運動を活発にする働きもしてくれています。

長谷川ろみ
ビタミンCで腸も元気になるんですね~!

理由➁ カリウムが多いから

柿に便秘解消効果があると言われる理由の2つ目は、カリウムが多いからです。

甘柿:170mg
渋柿:7 mg
干し柿:670mg

引用:食品成分データベース|文部科学省

甘柿や干し柿には、カリウムが多く含まれます。

カリウム
=ナトリウムを排出し、塩分の摂り過ぎを調節する
=体内の要らないものを外に出しやすくする

カリウムが足りていない状態だと消化管の働きが悪くなり、便秘になりやすくなると言われています。

理由➂ 食物繊維「ペクチン」が多いから

柿に便秘解消効果があると言われる理由の3つ目は、食物繊維「ペクチン」が多いからです。

柿100gあたりに含まれる食物繊維量は、以下のとおりです。

甘柿:1.6g (水溶性=0.2、不溶性=1.4)
渋柿:2.8g (水溶性=0.5、不溶性=2.3)
干し柿:14.0g (水溶性=1.3、不溶性=12.7)

引用:食品成分データベース|文部科学省

柿には食物繊維が豊富に含まれていて、中でも不足しやすい水溶性食物繊維のペクチンが豊富なことが知られています。

ペクチンは腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境を整える働きをします。

長谷川ろみ
柿を食べて便秘が解消したっていう口コミも結構多いんです。一方で、便秘が悪化したという意見も聞いてみましょう。

\無料講師講座などサポートいっぱい (*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

柿が便秘を悪化させると言われる理由

一方で、便秘が悪化したという意見も多く存在します。

長谷川ろみ
柿を食べ過ぎたら便秘になった!という方多し!…なんにしろ食べ過ぎは良くないけど、そこには理由があるんです。

柿を食べ過ぎると便秘になる理由は、主に2つあります。

理由➀ 柿に豊富に含まれる「タンニン」に収れん作用があるから
理由➁ 柿は寒性なので胃腸を冷やしやすいから

一つずつ見ていきましょう。

理由➀ 柿に豊富に含まれる「タンニン」に収れん作用があるから

柿には、「タンニン」と呼ばれる苦み成分が豊富に含まれます。

タンニン
=植物の葉や実、種子、根などに含まれるポリフェノール化合物の一種
=強力なタンパク質凝固作用がある

タンニンは、タンパク質を固めてしまう作用があります。

そのため、腸内の粘膜のタンパク質と結合して、腸が活発に動けなくしてしまう力があります。

長谷川ろみ
タンニンはこのタンパク質凝固作用を使って、下痢止めの成分になってるよ。下痢止めなら便秘になってもしょうがないのかも…笑

体質にもよるので一概には言えませんが、腸のぜん動運動を弱めてしまうため、もともと腸の動きが弱い方は便秘になりやすくなると言われています。

長谷川ろみ
逆に下痢になりやすい人は、腸のぜん動運動を弱めてくれるため、下痢になりにくくなるというメリットもあります。

体に合わなくて便秘になるだけならまだよいのですが、タンパク質が固まって、腸閉塞になってしまう例もあります。

あくまで柿の食べ過ぎには注意してください。

理由➁ 柿は寒性なので胃腸を冷やしやすいから

もう一つ、柿が便秘を悪化させる理由として挙げられるのは、胃腸を冷やしやすいことです。

東洋医学の世界では、柿は「寒性」の食べ物のひとつです。

寒性=体の熱を冷まし、炎症を弱める食べ物

長谷川ろみ
食べ過ぎると胃腸も冷えやすいので、冷たいものと一緒に食べるのは少しリスクがあります。便秘気味の方や体が冷えやすい方は注意が必要です。

\無料講師講座などサポートいっぱい (*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

まとめ:柿は便秘にいい?悪い?注目の成分「タンニン」の効果

薬膳の世界では、柿は余分な熱をとり、体内のうるおいを増やす食べ物として知られています。

①余分な熱を取る
②体内の潤いを増やす

柿に便秘解消効果があると言われる理由は、主に以下の3点です。

理由➀ ビタミンCが多いから
理由➁ カリウムが多いから
理由➂ 食物繊維「ペクチン」が多いから

柿を食べて便秘が解消したっていう口コミも多く、一般的に柿は便秘予防によい食材のひとつです。しかし、その一方で便秘が悪化したという意見も多く存在します。

柿を食べ過ぎると便秘になる理由は、主に2つあります。

理由➀ 柿に豊富に含まれる「タンニン」に収れん作用があるから
理由➁ 柿は寒性なので胃腸を冷やしやすいから

柿に含まれるタンニンは、腸内のタンパク質と結合し、腸の動きを鈍くする可能性があります。便秘だけならまだしも、腸内で固まってしまい腸閉塞になってしまった事例もあるので、くれぐれも食べ過ぎには気をつけましょう。

便秘解消のためには発酵食品を日常的に摂取することも役立ちます。

発酵食品について体系的に学ぶなら、発酵ライフアドバイザー養成講座もおすすめです。資格取得者限定のコミュニティや勉強会では、発酵食品を生活にとりいれるコツやアイデアのヒントも得られるかも?!

参考にしてみてね。

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次