腸活講座をする時、私はよく「シンバイオティクス食品を食べることを意識しましょう」とお話します。
シンバイオティクス食品とは、微生物(発酵食品など)と微生物のえさ(食物繊維やオリゴ糖など)を両方一度にとることができる食品のこと。
これが基本なのは確かなのだけど、でも勉強すればするほど、論文読めば読むほど、自分の体で実験すればするほど・・・
マグネシウムも大事だし、カリウムも大事だし、DHAも大事だし・・・って、欲張りになってきて、最終的には、「全部バランスよく食べるのがいちばん!」という結論に達するの。笑
いや、別に勉強しなくても当たり前のことなのですが。笑
そんな流れから、ベースフード株式会社さんが作られている、ベースフードシリーズには発売当初からかなり興味がありました。
気軽にぺろっと食べに行けるお店がないかなーと思っていたら、なんと2019年3月限定で期間限定のコンセプトカフェがオープンしていることを知ったのです。
これはいかねば!!ね?!
と思い、早速突撃。今回は、その様子をレポートしたいと思います。
目次
ベースフードとは?
まずベースフードのことをご存知ない方のために、少しだけ説明しますね。
ベースフードのコンセプト
BASE FOOD(ベースフード)は、株式会社ベースフードさんが提供しているブランドです。
1食で1日に必要な栄養素の3分の1をとることができることを目指して、パスタやパンなどの主食を開発されています。
BASE FOODは1食で1日に必要な3分の1の栄養素を とることができる、世界初の完全栄養の主食です。
参考:ベースフード株式会社ホームページより
https://basefood.co.jp/
基本的には、凝ったお料理を毎日作ることができない、お仕事や家事に忙しい人が対象です。
「忙しくても手間をかけずに、最低限の栄養は採ろうよ!」っていうメッセージが隠れていますよね。
これって、私がInstagramであげている「ずぼら味噌汁」と似ているところがあって、すごくわかる…
手間をかけるごはんもいいけど、手間をかけなくてもできるっていうのが、忙しい私たちには、すごく重要なことだと思います。
継続のためには、無理しない!笑
ベースフードは主食にこだわる
手間をかけずにベースになる栄養素をとることがベースフードの目的なので、栄養のベースとなる主食を置き換えることにこだわっているそう。
そのせいか、発売されている商品は、いまのところ主食ばっかりなんです。
世界初の完全栄養ラーメン「BASE RAMEN (ベースラーメン)」
世界初の完全栄養パン 「BASE BREAD (ベースブレッド)」
今回、東京・恵比寿にできた期間限定のコンセプトカフェ「BASE FOOD BAKERY & CAFE」では、この中の 「BASE BREAD (ベースブレッド)」 が食べられるらしい!
「BASE BREAD (ベースブレッド)」 とは?
「BASE BREAD (ベースブレッド)」 は、もともとオンラインで購入することができる冷凍パンです。
参考:株式会社ベースフードオンラインショップより
https://shop.basefood.co.jp/products/basebreadtrial
「BASE BREAD (ベースブレッド)」の栄養素
BASE BREAD (ベースブレッド)に入っている栄養素は、こんな感じ。

パンなのに炭水化物が少なく、タンパク質や脂肪酸、ビタミンやミネラルなどがバランスよく含まれています。
腸活のことを考えて、腸内環境を整えるために気になる栄養素もチェックしてみると・・・
腸のぜん動運動を促すマグネシウムや、食物繊維、体内のいらないものを捨てるのを助けてくれるカリウムはもちろんのこと、腸内環境を整えるといわれつつも毎日の食習慣で不足しがちなオメガ3系脂肪酸もとることができます。
毎日とらないとどんどん水に流れて排出されてしまう水溶性ビタミンのビタミンB群やCもたっぷり。
まぁ、とにかく必要な栄養素はみんなバランスよく入っているという、さすが完全食です。
「BASE BREAD (ベースブレッド)」は腸活にいい?
写真をとるのを忘れちゃったんだけど、 「BASE BREAD (ベースブレッド)」の裏に書かれた成分表をみたら、なんと海藻が入ってるんですよね。
そのあたりがマグネシウムなどのミネラルの多さに影響しているのかなとか、勝手に思ってみたり・・・どうなんだろう。聞いてみたい。
糖質も低糖質とまでは言えないけれど、普通のパンと比べると半分ぐらいの糖質しかないので、ゆる糖質制限の方とかは、すごくいいんじゃないかなと思いました。
炭水化物を少なめにしていることから、食物繊維は少なくなりがちなことが予想できるけど、意外や意外ちゃんと食物繊維もきちんと入っているようです。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスまでは書いてなかったけど、海藻が成分として書いてあったことから、不溶性食物繊維ばっかりってこともないと思うんですよね。
バランスは、とてもよさそうな気がします。
とはいえ、私は野菜たっぷりのスープと一緒に食べて、もうちょっと水溶性食物繊維を足したいかな。
それか、水溶性食物繊維がたっぷり含まれたアボカドを使ったサンドイッチをつくるのもおいしそうです♪
「BASE BREAD (ベースブレッド)」の味
それでは実際に、コンセプトカフェ「BASE FOOD BAKERY & CAFE」でいただいてきたものをご紹介します♪
ベースフードカフェのメニュー紹介
オンラインだと冷凍パンだけなのだけど、カフェだと以下の3つのメニューから選ぶことができました。
BASE BREAD (ベースブレッド) と3種のディップ
BASE BREAD (ベースブレッド) のフレンチトースト
私はとにかくBASE BREADの地の味が気になってたまらなかったので、とりあえずそのまま食べられる「BASE BREADと3種のディップ」を注文しました。
でもね・・・結局4人で行ったので、みんな頼んでシェアしました!笑
やっぱり複数人で行くのがいいですな~。
初ベースフードの味は?
BASE BREAD (ベースブレッド) 、まずはなんにもつけずに、ぱくっといきます。発酵バターのかおりもふんわりいいかんじ。
いくぞ。
ぱくっ。

おお!!
こーゆーことか!!
食べた瞬間に、もっちもち。
そして、雑穀の味っていうのかな?なんか自然の味がする・・・(*´▽`*)
この自然な味は、きっと発酵食品とか雑穀米とか、雑穀パンとかが好きな方は、「うまい!」と思うやつです。
ほんとうにまったくぱさぱさしてないのがすごい。米粉がちょっと入ってない?って思ったほど。
海藻のちからかな?大豆のちからかな?
あとね、ぷちぷちを感じるのでなんだろう?と思ったら、なんとチアシードが入っていました。
なるほど、チアシードの栄養素もあの栄養バランスに一役買っているのか・・・。なるほどなー。
一緒についてきたディップは、ツナマヨっぽいのと、クリームチーズと、オイルベースの3種でバランスもいいかんじです。
水溶性食物繊維を補うために、アボカドディップもありかもよ。冷凍パンをネットで買って、おうちで食べる方はぜひ。笑
フレンチトーストも甘さ控えめで、もっちもちでした♪
まとめ
BASE BREAD (ベースブレッド)の味、かなり好みでした。
たぶん、ブランパンとか、雑穀パンとか好きな人は好きよ。でももっともちもちしているし、味が濃い感じがします。
期間限定とは言わず、もう少しやってくれないかな。笑
お店は広くないので、お仕事したりするのに使える感じのカフェではありませんが、お友達とおしゃべりしやすい感じ。
外がめっちゃ見えるので、開放感がいいかんじだし。
ご興味ある方は、ぜひ遊びに行ってみてね♪


最新記事 by 長谷川ろみ (全て見る)
- 発酵オンラインサロン(仮)を作ろう #1 はじまりのはなし - 2019年6月14日
- 【活動報告】腸活Youtuber、はじめました♪ - 2019年6月11日
- マラセチア菌とは?アトピー性皮膚炎の方をイジメるかもしれない常在菌 - 2019年6月10日
- 犬にも腸活は必要なのか?犬の腸内環境を整える食べ物&方法まとめ - 2019年6月7日
- 寒天はカロリーが低いだけじゃない!ダイエット・便秘解消・高血圧解消のヒミツ - 2019年6月2日