【この記事で解決できるお悩み】
・カルピスバターってなに?
・発酵バターやエシレバターと何が違うの?味・価格・使い方の違いをおしえて!



この記事では、こんなお悩みを解決します!
カルピス株式会社が販売している、さっぱりなのに濃厚な「カルピスバター」。
販売当初は業務用しか販売されておらず、なかなか出会えないバターという意味で「幻のバター」と呼ばれていました。
人気に火をつけたのは、コーヒーや輸入食品で人気の食料品チェーン店、「カルディ」。
カルディで一般消費者向けの家庭用「カルピスバター」の販売が始まったことで、今では誰もが知る美味しいバターの代名詞になっています。
しかし、あまりにクリーミーな味わいに、「カルピスバターって本当にバター?」という疑問や、おいしい高級バター仲間の「発酵バター」と何が違うのか、気になる方も多いみたい。
そこで今回は、カルピスバターを徹底調査!特に発酵バターとの違いをまとめてみました。
この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/




カルピスバターとは?
カルピスバターとは、カルピスを作る過程でできる乳脂肪を使って作るバターです。
カルピスバター特選の圧 pic.twitter.com/zkGeN1pfPZ
— いつと (@ittrip) June 11, 2021
正式名称は、「カルピス(株)特選バター」と言います。
=正式名称は、カルピス(株)特選バター
=カルピスを作る過程でできる乳脂肪を使って作る



\さっぱりミルキーなカルピス特選バターならこちら(^O^)/
カルピスバターの歴史
カルピスバターの歴史は古く、発売は1963年(昭和38年)です。
最初は「カルピス特選バター」が業務用として発売されたのが始まりでした。
カルピスバターは、フランスのバターの味に近かったことから、レストラン、菓子店、ホテルで使用され、一流シェフたちに愛されたそうです。
1981年には一般向けに発売されましたが、生産量の少なさから、なかなか手に入れることができない幻のバターと呼ばれ、今に至ります。
カルピスバターの作り方
カルピスバターは、乳酸菌飲料の「カルピス」を作る時にできる脂肪分から作られています。
カルピスは牛乳からできているのですが、製造の工程で牛乳を乳脂肪と脱脂乳に分けます。
脱脂乳はカルピスに、乳脂肪はカルピスバターになるのです。



カルピス用の品質の良い牛乳からできる脂肪分を使うことで、ツヤ、風味、色など、全てにおいて品質の高いバターになります。
カルピスバターの種類
カルピスバターには、大きく分けて市販用と業務用があります。
業務用:企業向け
通常のスーパーなどで購入できる市販用バターは、発売当初から売っている有塩バターと、お菓子やパン作りなどに最適な無塩バター(食塩不使用タイプ)の2種類があります。
エネルギー:744kcal
たんぱく質:0.3~0.7g
脂質:82.2g
炭水化物:0~1.1g
食塩相当量:1.5g
乳脂肪分:80.2%以上
原材料名:クリーム(生乳(国産))、食塩
エネルギー:758kcal
たんぱく質:0.3~0.8g
脂質:83.7g
炭水化物:0~1.0g
食塩相当量:0.02g
乳脂肪分:82.0%以上
原材料名:クリーム(生乳(国産))
一方、もう一つの人気商品、発酵バター。
発酵バターは業務用としての販売のみになりますが、実は通販などで個人でも買うことができます。お菓子作りに適しています。



カルピス発酵バターで作ったガレット
めっちゃ美味しい!
サクサク感が全然違う😳
しっとりしてるのにサクサクホロホロも感じる。
そして何より香りが良すぎだ…#お菓子作り #お菓子作り好きな人と繋がりたい #手作り pic.twitter.com/rypNZfrT2k— よーた@パティシエブログ (@PPerchoir) March 1, 2022
\濃厚なコクが食欲をそそるカルピス発酵バターならこちら(^O^)/
そして最後は、あまり出会うことができないとてもレアな「低水分バター」です。
低水分バターは業務用としての販売のみになりますが、伸びがよく味付けがシンプルなので、焦がしバターや溶かしバターに使われます。他の素材との相性がよいバターだと言われています。
やぱしカルピス低水分バターは真っ白で美しい…これでクリスマス用フルーツケーキを焼くよ pic.twitter.com/g2zqFkKvNi
— 手塩屋 (@teshioya) December 8, 2013
カルピスバターと発酵バターの違い
カルピスバターと発酵バターは、両方とも人気の高級バターのため、「似ている」と考える方も多いようです。
ここからはカルピスバターと発酵バターの違いを見ていきましょう。
違い➁ 色→カルピスバターは白い?
違い➂ 味→クセがなくさっぱり?
違い➃ 値段→カルピスバターは高級品?
それではひとつずつ見ていきましょう。
違い➀ 発酵→カルピスバターは非発酵?
カルピスバターには、発酵バターと非発酵バターの両方が存在します。
→発酵バターと非発酵バターの両方が存在する
→その名の通り発酵バターのみ
カルピス自体が発酵乳製品のため、カルピスバターも発酵バターの一種だと考えがちですが、市販用のカルピス(株)特選バターは発酵していません。
しかし、業務用バターの中に「カルピス(株)発酵バター450g(食塩不使用)」があり、この商品は発酵バターです。
発酵バターは厳選された乳酸菌を使って、生乳を発酵させて作っています。深いコクとフレッシュな風味が特徴で、お菓子作りなどに使われます。


違い➁ 色→カルピスバターは白い?
カルピスバターは、発酵バターと比較すると色が白いと言われています。
→カルピスをつくる過程で分離した乳脂肪で作るため白くなる
→牛乳の乳脂肪で作るため、黄色い色の素となるカロテンが多く黄色くなる
普通のバターや発酵バターは、牛乳から作られています。
牛乳に含まれる脂肪には、カロテンが含まれます。また発酵バターは特に発酵の過程でカロテンが増えるとも言われています。
=ニンジンの根などに含まれる黄色または赤色の色素
=体内でビタミンAに代わるため、プロビタミンAとも呼ばれる
カロテンは黄色や赤色の色素なので、発酵バターや普通のバター黄色っぽく見えます。
一方、カルピスバターはカルピスをつくる過程で分離した乳脂肪からつくられるため、カロテンは取り除かれています。
だから白く見えやすいのです。
違い➂ 味→クセがなくさっぱり?
カルピスバターは、発酵バターと比較するとクセがなくさっぱりしていると言われています。
→栄養成分がシンプルなので、クセがなくさっぱりしやすい
→発酵の過程で栄養成分が作られるので、クセが強く濃厚になりやすい
カルピスバターは、カルピスを作る過程で牛乳を乳脂肪と脱脂乳に分けたうちの乳脂肪から作っています。
そのため、もともと栄養成分の多くが取り除かれていることもあり、栄養成分がシンプルになります。
一方の発酵バターは、乳から作られるだけでなく、途中で乳酸菌も添加されています。
乳酸菌の発酵の力で新しい栄養素も作られるので、芳醇な香りとともに個性的な味わいや濃厚な味わいが楽しめるようになります。
本日のスイーツ
VISAVISの特選バターケーキ
カルピスバター使用✨
真っ白で綺麗~
全然しつこくなくて舌の上でサラリと溶ける♪
甘さも丁度良くて、時々塩気が来る。
これ美味しい~❣️
エシレのバターケーキより、こっちの方が私は好きだ~💕 pic.twitter.com/5gqr9jmwiq— はな (@amaiflower_321) February 2, 2018



たまに本当にカルピスの味がすると思って買う方がいらっしゃいますが、カルピス味ではないのでご注意ください。
とてもさっぱりしていて、クセのない甘くない普通のバターです。
楽しみにしていたカルピスバターですが、カルピス味ではなかったです…笑w💦よく見ると、カルピス(株)特選バターって書いてて、カルピスの会社のバターってことだったみたいです…笑
美味しいに変わりはなかった
けど…☺️♡どうしても、カルピスバターが食べたかったので…自作しました✨ pic.twitter.com/LfL9OiDH7p
— emiemi (@emiemi30053782) April 21, 2022
違い➃ 値段→カルピスバターは高級品?
カルピスバターは、普通のバターと比較すると少し値段が高くなりがちです。
しかし、発酵バターと比べると…発酵バターはピンキリで高級品も多いので一概に高いとは言えません。
カルピスバター1つ(450g)を作るには、カルピス30数本分の牛乳が必要です。そのため、どうしても値段は高くなり、高級品のように感じます。
大量生産の普通のバターと比べると、値段は2倍ぐらいになることもあります。



外装:紙化粧箱
内装:アルミパーチ紙/ポリフィルム
内容量:450g
希望小売価格:1,440円(税別)
外装:紙化粧箱
内装:アルミパーチ紙/ポリフィルム
内容量:450g
希望小売価格:1,490円(税別)
引用:カルピス株式会社 商品情報 http://www.calpis.co.jp/butter/lineup/
他社の人気バターと比較してみると、高級品であることがわかるかもしれません。
雪印さんの北海道バターが410円/200g、よつ葉さんのよつ葉バターが320円/150gなので…
よつ葉:約2.1円/1g
カルピス:約3.2円/1g
やっぱりカルピスバターがいちばん高級品であることがわかりました。でも真っ白ですごく美味しいので、バターの味をそのまま楽しむ場合(パンにつける場合など)はとても重宝します。
カルピスバターとエシレバターの違い
カルピスバターと同じくファンが多いバターと言えば、高級バターの代名詞でもあるフランス産の「エシレバター」です。
一般家庭用のカルピスバターは発酵バターではありませんが、エシレバターは乳酸菌を入れて発酵させている発酵バターがベースです。


そのため、通常のバターに比べて、プロピオン酸や酪酸などの有機酸が多く、濃厚な香りが特徴のバターとなっています。



プロピオン酸や酪酸などの有機酸は、腸内環境を整える効果も注目されています。
腸内環境を整えたい人は、わたしが挑戦した腸活法100個の中から効果が出やすいものを厳選し、挑戦しやすいドリル形式でまとめた「腸活ドリル」もおすすめです。気になる方はチェックしてみてくださいね。
\ 今ならオープニング価格で70%OFF (*´ω`*)/
エシレバターのサブレ美味しすぎて手が止まりません。一人で一缶開けてしまうのでは…😰💕 pic.twitter.com/kfov0bQqSq
— 七瀬華奈🍨セラピスト (@7seka7) July 6, 2022
僕は食通では無いのですが、このバターが宇宙一と思う訳で…。幸せの味【エシレバター】🧈🫶🏻🫶🏻🫶🏻 pic.twitter.com/Pc2dCZULaW
— 井上泰徳 (@Yasu_ChampionGO) July 15, 2022
カルピスバターの口コミ
最後にカルピスバターに関する良くある質問を集めてみました。
おいしく食べるための参考にしてください。
口コミ➀ バターなのにさっぱり。でも濃厚!
カルピスバターは、バターなのにバターではないほどさっぱりしていて、生のまま食べることができるほどですが、ちゃんと濃厚なのがすごいところです。
バターと言っても、バターっぽくないんですよ。
カルピスバターを単体で食べたことないのでわかりませんが、バターやマーガリン、ジャムとは違う感じです。
やっぱり🍞にぬって食べるのがおいしいかな🤤— 長月万里 (@nagamari69) April 5, 2022
カルピスバターとハチミツ🍯に生食パン
じゃがバターベーコン、スクランブルエッグ♥️🤭
カルピスバター初だったけど
これは超美味しい!!バターのようにしつこくない
生クリームよりさっぱりでも濃厚w
次は1kgで買います(笑)#朝ごはん#朝食#モーニング#料理好きな人と繋がりたい #料理男子 #料理 https://t.co/TIxi1pnA27 pic.twitter.com/6qduEikNJK— ꂚꀎꀘꉻ (@peko_nuko) December 10, 2019



口コミ➁ 人気ラーメン店・うどん店でよく使われている
カルピスバターはオシャレなラーメン店、うどん店などの麺類のお店でよく使われていて、各店の人気メニューとなっています。
大行列の丸香さんへ釜玉カルピスバターとえび天とちく天何年ぶりだろう🤣バリうまでした😊 pic.twitter.com/z5J1aHkxTO
— まい(合同会社ブレッターン・オンラインサロンうどん部主宰者) (@mai0877) April 9, 2022
らーめん凛々、凛々しい特製カルピスバターまぜソバ+Lの和え玉。替玉×1(Tシャツ特典)。限定の「◯◯ ×カルピスバターまぜソバ」はそれなりの頻度で食べていますが、通常のカルピスバターまぜソバは何と1年半振りでした。Lの和え玉と更に替玉も。まぜソバだと余裕です。
2022年88杯目#ラ大ザ2022 pic.twitter.com/zN6ABo7yOV— ザッキーナ (@tws_zakkina) April 12, 2022
4/9
麺匠えにし@伊勢崎
カルピスバターとズワイガニの混ぜそば (カニミソ入り)訪麺🍜🚗💨
バターのコクと風味とかにみそが混ざりあってめっちゃ旨い😍
店主さん自慢の手打ちもピロピロもちもちで最幸
〆は出汁をかけて完食
🈵極🐴ですよ💯💯💯
ごちそうさまでした😋52/2022 pic.twitter.com/ZMwhHsPcJR
— じゅにあ ∥ M社3回目接種済💉 (@nana_roll) April 10, 2022



口コミ➂ おいしいけど、やっぱり高級品
カルピスバターのおいしさはみんなが認めるところですが、購入を躊躇する理由の一つに「高級品である(値段が高い)」があるようです。
固形のも横に売ってました!
明日競馬帰りにでも買ってみよかなー☺️
ちなみにカルピスバターって
メチャクチャ高いんですけどww— テル (@tatuterukazu) April 8, 2022
朝はパン🎵パンパパン2日分👻
🕊おはようございま〜す🕊
昨日電気毛布つけて寝た寒がりMiyuにゃんです♪真冬かっ😆又カルピスバターを買ってしまいましたぁ〜🥰高いからたまに買うならいいかもね💕
レモスコの赤い方…全然減ってない😂ハバネロ辛過ぎ💦
週明けで憂鬱だけど頑張ろうね🥰💕 pic.twitter.com/8FlrQPSbde— 🥳M ï ÿ ü にゃん❄️低浮上中 (@miyuna2331) June 10, 2019
「天然酵母クルミのラムレーズンミルク」
「和栗とカルピスバターの天然酵母サンド」
夜は爆食の予定なのでこの2つだけ。カルピスバターってすごく美味しいけど高いのよね…#パンやきどころRIKI pic.twitter.com/nxrscnPjvn— 2️⃣4️⃣4️⃣ (@44_244) July 7, 2019



まとめ:カルピスバターと発酵バターの違い
カルピスバターと発酵バターは、両方とも人気の高級バターのため、「似ている」と考える方も多いようです。
しかし、カルピスバターと発酵バターは、似ているようで似ていません。
違い➀ 発酵
→カルピスバターには、発酵バターと非発酵バターの両方が存在。
→発酵バターはすべて発酵している
違い➁ 色
→カルピスバターはカロテンが少ないので白い
→発酵バターはカロテンが多いので黄色い
違い➂ 味
→カルピスバターは成分がシンプルで、クセがなくさっぱり
→発酵バターは成分が多く、濃厚で芳醇な香りが目立つ
違い➃ 値段
→カルピスバターは、カルピス30数本でやっと1つ作ることができる高級品
→発酵バターは、メーカーごとに値段は違いピンキリ。平均するとカルピスバターよりは安いものが多いかも?
参考にしてみてね。
発酵の仲間づくりやお仕事をするなら「発酵資格講座」
少し本気で発酵や腸活に取り組みたくなった方向けに、発酵ろまんでは、発酵ライフ推進協会とのコラボにて、発酵資格講座「発酵ライフアンバサダー」「発酵ライフアドバイザー」をご提供しています。




発酵ライフ推進協会で、通信校のコンテンツプロデュースを担当しています。
・発酵を本格的に学びたい
・発酵仲間を作りたい
・発酵をお仕事&副業にしたい
・発酵を広める社会貢献活動がしたい
こんな方はぜひ、発酵資格講座のご受講をご検討ください。





オンラインで時間や場所を選ばない通信講座なのに、今後の活動につながるサポートが満載なのは、発酵ライフ推進協会のオンライン校だけ!
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/







有資格者だけの限定勉強会を定期的に開催!ずーっとマニアックな発酵が学べます。




発酵食が好きだけど、教えたり、伝えたりしたいかどうかはまだわかんないな~




学んでいるうちに伝える活動がしたいな~と思ったら、その時に講師養成講座を無料で受けられます。アシスタント体験制度で実務も体験できるから、いったん体験してみるっていうのもおもしろいよ。
\無料講師講座などサポートいっぱい(*´ω`*)/




参考文献
(※1) カルピス株式会社 商品情報 http://www.calpis.co.jp/butter/lineup/