メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

子育てしながら国家資格はとれる?ママが再就職・キャリアアップに活かす資格15選!選び方と注意点

子育て&再就職資格

【この記事で解決できるお悩み】
・ママでも育児しながら国家資格はとれる?
・育休中に資格をとりたい!どんな資格がおすすめ?
・子育て&再就職&キャリアアップに活かせる資格はある?

長谷川ろみ

この記事では、こんなお悩みを解決します!

毎日慣れない子育てに奮闘している、育休中のママ。

子どもの将来を考えると、早く社会復帰して、家計を安定させたい!

と考える方も多いのだとか。中でも信頼・安定の国家資格は、子育て中のママに大人気のようです。

でも、育児しながら国家資格をとるのは可能なのでしょうか?本当に国家資格じゃないとダメなのでしょうか?

そこで今回は、子育て中のママにおすすめの子育て&再就職&キャリアアップに活かせる資格を大調査。

先輩ママたちの口コミもあわせてご紹介します。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

目次

ママでも育児しながら国家資格はとれる?

結論から言うと、ママでも育児しながら国家資格をとることは、可能です。

口コミチェック!育児中でも国家資格をとるのは可能
必ず再就職&キャリアアップできるというわけではない

詳しく見てみましょう。

詳しく見てみましょう。

口コミチェック!育児中でも国家資格をとるのは可能

育児中でも時間を作って勉強し、国家資格をとっている賢いママはたくさんいます。

長谷川ろみ

自由な時間がとれないと言われる育児中でも、無理のない計画を立てて、再就職&キャリアアップへの道を整えている方はたくさんいます。

でも、残念ながら国家資格さえとれば、必ず再就職&キャリアアップが成功するわけではありません。

必ず再就職&キャリアアップできるというわけではない

長谷川ろみ

国家資格をとっても、残念ながら再就職やキャリアアップが保証されているわけではありません。

大事なのは、将来復職する時に自分がやりたいことをイメージし、具体的な目標に落とし込むこと。

その道のりに必要な資格なのか、きちんと判断する力が重要です。

そもそも国家資格は、日本の法律に基づいて専門知識が証明されるもの。

民間企業の基準に基づいて専門知識が証明される民間資格と比較すると、抜群に信頼性は高まります。

国家資格
=日本の法律に基づいて専門知識が証明される
=信頼性は高いが、取得までにお金と時間がかかる

民間資格
=民間企業のルールに基づいて専門知識が証明される
=信頼性は高くない場合もあるが、コスパがよい

でも、民間資格だからと言って、専門知識があることが証明できないわけではありません。

また、逆にすべての国家資格が社会的地位の上昇を約束してくれるわけでもありません。

一般的に時間もお金も多くかかる国家資格をとらなくても、自分のやりたいことや得意なこととマッチしている民間資格なら、コスパよくお仕事に繋がるチャンスをゲットできるのです。

長谷川ろみ

要は、自分に合った資格を見つけるのが大事なんです。ここからは、育休中のママ向けのおすすめ資格を整理してみましょう。

子育てに活かせる資格5選

最初にご紹介するのは、子育てに活かせる資格です。

育児中のママの中には、今回が第一子の子育てで、勝手がわからず毎日奮闘中の新米ママもいるでしょう。

長谷川ろみ

新米ママは、毎日忙しすぎて、資格や将来のプランどころじゃないかもしれません…。

そんな新米ママにまずおすすめしたいのが、今対応中の子育てを少しでも楽に、そして効率的にするための知識が身につく、実践的な子育てに活かせる資格です。

ひとつずつ見ていきましょう。

食育アドバイザー

引用:一般財団法人日本能力開発推進協会 食育アドバイザー公式サイト

食育アドバイザーは、一般財団法人日本能力開発推進協会が実施・運用する「食育アドバイザー試験」に合格することで取得できる民間資格のことです。

食育アドバイザー
=一般財団法人日本能力開発推進協会が実施
=「食育アドバイザー資格」に合格することで取得できる民間資格のこと

その目的は、正しい食の基礎知識を持つ、食育のスペシャリストを育成することです。

正しい食の基礎知識を持つ食育のスペシャリストを育成し、食を通したコミュニケーション能力の程度を審査し、証明することにより、職業能力の向上と社会的経済的地位の向上に資することを目的とします。

引用:一般財団法人日本能力開発推進協会受験概要
長谷川ろみ

自分とその家族はもちろん、特に子どもを健康的に育てるために役立つ知識が体系的に学べるよ。

スクロールできます
食育アドバイザー
受験資格認定講座で全カリキュラムを修了した者
講座料金38,600円
学習期間3か月
学習内容食育の基礎知識
食品の安全性についての基礎知識
食育活動について
上記に付帯する基礎知識
受験料5,600円
合格基準得点率70%以上
合格率非公開
引用:キャリカレ|資格取得講座|食育アドバイザー資格取得講座

食育アドバイザーは独学できる?

食育アドバイザーは、独学のみで取得することはできません。

長谷川ろみ

受験資格は、「認定講座で全カリキュラムを修了した者」。必ず認定講座を受ける必要があるんです。

合格基準と合格率

食育アドバイザーの試験は、自宅で受けることができる「在宅試験」であり、テキストを見ながら受験可能です。

合格基準は、全問題の合計点数の70%以上の得点があれば問題ありません。

そのため、他の民間資格と比べても難易度は低いと言われています。

万が一、不合格でも、再度勉強して何回でも受験できるので、真面目に勉強していればいつかは合格・取得できる資格です。

長谷川ろみ

なんという安心感!笑 合格できないかも…と心配される方にとってはうれしいよね。

食育健康アドバイザー

食育健康アドバイザーは、日本安全食料料理協会が主催・認定している民間資格です。

スクロールできます
資格名食育健康アドバイザー
資格の種類民間資格
資格名食育健康アドバイザー認定試験
主催・認定日本安全食料料理協会(JSFCA)
受験資格とくになし(誰でも受験可能)
試験日程年に6回(2ヶ月ごと)
試験会場在宅 ※期日までに解答用紙を提出する形式
合格基準70%以上の評価で合格
合格率非公開
受験料10,000円(税込)
試験科目通信講座のテキストの中から出題
通信講座日本安全食料料理協会が認定する通信講座が存在。
諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクール など

試験を受けないと資格が取得できない
「食育基本コース」と、
試験を受けなくても修了=資格取得となる
「食育プラチナコース」の2つのコースがある。
通信講座受講費用食育基本コース 59,800円
食育プラチナコース 79,800円
通信講座受講期間2〜6ヶ月
通信講座受講期限12ヶ月
市販の過去問・テキストなし
引用:日本安全食料料理協会|食育健康アドバイザー®資格認定試験

合格率

食育健康アドバイザーの合格率は、非公開です。

しかし、試験得点の70%が正解であれば、資格を取得することが可能であること、そして在宅での試験で、テキストを見ながら受験することも認められていることから、合格率は比較的高いことが予想できます。

長谷川ろみ

在宅試験は、テキストを見ながら受けられるから、緊張症でテストが苦手な人にはいいかも…

しかし、これはあくまでテキストがある場合です。

テキストは市販されておらず、通信講座を受講中の方のみ手に入れることができるもの。

通信講座を申し込まずに完全に独学で食育健康アドバイザーの資格をとろうとすると、かなり難しいことが予想できます。

難易度

食育健康アドバイザーの難易度は、通信講座を申し込むかどうかによって変わります。

さらに、通信講座にも2つのコースがあり、どちらのコースを選ぶのかによっても変わります。

食育健康アドバイザーの難易度のパターンは、以下の3パターンです。

スクロールできます
独学通信講座
食育基本コース
通信講座
食育プラチナコース
難易度高い低い
試験範囲不明明確
試験免除制度なしなしあり
初期費用低い中程度高い
引用:SARAスクール
長谷川ろみ

いろんなパターンがあるなぁ…。独学に挑戦するのもありだけど、時間がかかることは想定しておいたほうがよさそうです…。

\ 女性が選ぶ通信講座NO1(*´▽`*)

食生活アドバイザー

食生活アドバイザーは、社団法人FLAネットワーク協会が実施する「食生活アドバイザー検定試験」に合格すると取得できる民間資格です。

一般社団法人FLAネットワーク協会 食生活アドバイザー公式サイト
引用:一般社団法人FLAネットワーク協会 食生活アドバイザー公式サイト

食生活アドバイザーは、現代人の食生活が急激に変化していることを受けて作られた資格

改めて食生活の問題に向き合うことが求められ、2005年に制定された「食育基本法」に基づいて作られました。

「食生活全般のスペシャリスト」であることを証明する資格なので、その範囲はとても広く、民間資格の中では難易度も高めです。

食生活アドバイザー受験科目

栄養と健康(栄養・病気予防・ダイエット・運動・休養など)
食文化と食習慣(行事食・旬・マナー・配膳・調理・献立など)
食品学(生鮮食品・加工食品・食品表示・食品添加物など)
衛生管理(食中毒・食品衛生・予防・食品化学・安全性など)
食マーケット(流通・外食・中食・メニューメイキング・食品販売など)
社会生活(消費経済・生活環境・消費者問題・IT社会・関連法規など) 

長谷川ろみ

食文化や食習慣、法律や消費者問題など、生活に近いところまで試験範囲が及んでいるのが、食生活アドバイザーの特徴です。

こんな人におすすめ

・自分の食生活を見直したい
・自分の家族(子どもも含む)の食事を見直したい
・自分の家族(子どもも含む)や好きな人など周りの人の健康を守りたい

長谷川ろみ

実際に食生活アドバイザーを取った人の口コミを見ると、「自炊が楽しくなった」「自分や家族の健康管理に役立った」などなど、食がより身近になったという声が多いよ。

試験内容

食生活アドバイザーには、2級と3級があります。

スクロールできます
2級3級
受験資格なしなし
試験時間90分90分
受験料(税込)7,500円5,000円
市販のテキスト代(定価:税込)2,310円1,980円
受験科目栄養と健康
食文化と食習慣
食品学
衛生管理
食マーケット
社会生活
栄養と健康
食文化と食習慣
食品学
衛生管理
食マーケット
社会生活
出題形式選択問題(マークシート形式 50問)選択問題(マークシート形式 42問)+記述式問題(13問)
合格基準合格点74点/123点以上合格点60点/100点以上
参考合格率 
※第47回(2022年)の場合 
30.7%59.8%
引用:食生活アドバイザー®検定試験
長谷川ろみ

合格率30%は、民間資格の中では難易度高め。在宅試験ではなく、会場に行って受ける試験なので、ちゃんと勉強しないと受かりません。

独学の手順

・FLAネットワーク協会のホームページに掲載されている模擬問題に挑戦し、傾向をつかむ
・市販のテキストや問題集を購入し、必要事項を覚え、理解する

長谷川ろみ

食生活アドバイザーは、ホームページに模擬問題が掲載されているので、まずは目を通してみましょう。出題の傾向が分かってから独学を始めるのがおすすめです。

独学の目安

毎日30分から1時間ぐらい勉強する場合は、2か月程度で3級合格が目指せます。
3級と2級の併願受験をする場合は4か月程度の勉強時間が目安になります。

おもちゃインストラクター

おもちゃインストラクターは、NPO法人 芸術と遊び創造協会が実施する「おもちゃインストラクター養成講座」を受講すると得られる認定証をもって取得できる民間資格です。

おもちゃインストラクター
引用:NPO法人 芸術と遊び創造協会

おもちゃインストラクターは、おもちゃを観る確かな眼を育て、子どもが自由に遊ぶ力や遊びを作り出す力をサポートすることができるようになる資格です。

長谷川ろみ

1日で取ることができる簡易資格にしては、実践的で今すぐ使える知識が学べるのがうれしいところ!

おもちゃインストラクターカリキュラム(オンラインコース)

【ワークショップ】
1:画用紙は手作りおもちゃの魔法の材料
2:新聞紙をとことん楽しむ その1
3:新聞紙をとことん楽しむ その2
4:グット・トイで遊ぶ・学ぶ

【レクチャー】
1:おもちゃインストラクターはじめの一歩
2:子どものおもちゃ学入門
3:手作りおもちゃ・既製品玩具の遊び論
4:はばたけ!おもちゃインストラクター

長谷川ろみ

カリキュラムを見ているだけで楽しくなっちゃう内容ですね!

こんな人におすすめ

・子育てに活かせる、ぬくもりのある遊びが知りたい!
・保育士を目指すママのスキルアップに!

https://twitter.com/TsuyoshiM1215/status/1458767314069770248
長谷川ろみ

子どもだけじゃなく、大人もハマるおもちゃ作り…!子育てを卒業しても、パパとママで遊んじゃいそう!笑

ベビーシッター

ベビーシッターは、日本能力開発推進協会 (JADP)が運用する民間資格です。

協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練のカリキュラムを終えて、検定試験に受験し、合格することで「ベビーシッター」資格が得られます。

長谷川ろみ

ベビーシッターは、本来資格がないと就けない仕事ではないので、絶対に取らないとベビーシッターになれないという専業資格ではないよ!

ベビーシッター受験科目

・子育てに関する基礎知識
・年齢別育児ポイント
・保育マインド
・家族とのコミュニケーション
・障害児保育
・ベビーシッターの基本姿勢
・子どもの病気の基礎知識
・知育

長谷川ろみ

子育てに関する基礎知識、保育マインドに関する基礎知識、子ども教育に関する職業能力…範囲はかなり幅広いですね…!

こんな人におすすめ

・子育てに必要な知識を幅広く体系的に整理したい
・正しいしかり方を学びたい
・子どもの病気や障がいに正しく対応したい

長谷川ろみ

将来的にベビーシッターになりたい人にもおすすめだけど、自分の子育ての悩みを解決してくれる内容が詰まっているという意味で、子育て中の方に役立つ内容になっています。

試験内容

食生活アドバイザーには、2級と3級があります。

スクロールできます
ベビーシッター
受験資格協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練
全カリキュラム修了者
試験時間
受験料(税込)5,600円(税込)
受験科目・子育てに関する基礎知識
・年齢別育児ポイント
・保育マインド
・家族とのコミュニケーション
・障害児保育
・ベビーシッターの基本姿勢
・子どもの病気の基礎知識
・知育
合格基準70%以上の正解
引用:ベビーシッター|日本能力開発推進協会 (JADP)

起業&自宅開業に活かせる資格5選

2番目にご紹介するのは、起業&自宅開業に活かせる資格です。

育児にも少し慣れてきて、自分の将来について考えることができるようになったママにおすすめなのは、産休明けに役立つ知識が学べる資格です。

長谷川ろみ

産休明けに主婦を続けるのか、それともお仕事をするのか、お仕事をする場合は会社員として復帰するのか、自宅開業や起業をねらうのか・・・いろんな選択肢があります。

最近は、なるべく子どもと一緒に過ごしたいという理由で、自宅でできる仕事を探すママも多く、自宅開業が可能な知識が学べ、サポート体制がある資格の人気が急上昇しているのだとか。

ひとつずつ見ていきましょう。

発酵ライフアドバイザー

発酵ライフアドバイザー養成講座は、発酵ライフ推進協会が認定・運用する資格です。

発酵ライフ推進協会発酵ライフアドバイザー公式サイト
引用:発酵ライフ推進協会発酵ライフアドバイザー公式サイト

資格取得後のサポート充実度ならNO1の資格で、オンラインコミュニティや勉強会があるのはもちろん、無料で講師養成講座も受けられます。

そのため、資格取得後は講師になったり、発酵教室や発酵カフェを開業する方も多いのだとか。

本格資格の中では低価格なので、実はコスパ最強かも…?!…しれません。

長谷川ろみ

講師養成講座は、他の資格だと別途3~5万円くらいお金がかかる内容です。これが無料なのはありがたい。講師になるか迷っている人でも気軽に受けられるので、自分の将来の可能性が広がるよね。

発酵ライフアドバイザーはこんな人におすすめ

・本気で発酵を学びたい方

・発酵関連の仕事や活動をしたい方

・資格取得後も学べる環境や人脈を広げる環境がほしい方

オンラインコミュニティ内で集まったメンバーでイベントをしたり、マルシェに出店するなど、資格を取得した後も一緒に活動している人もいるようです。

長谷川ろみ

生徒のみなさんも何かしらの発信や活動につなげることを目指す、行動的な方が多い印象があります!

発酵ライフアドバイザーの学習・試験内容

スクロールできます
受講条件だれでもOK
受講費用149,600円(税込)
学習方法通信か通学
学習概要発酵全般
特徴:発酵調味料を生活に生かすための実践法と
その伝え方に着目したカリキュラム
学習内容➀発酵基礎学
(乳酸発酵、アルコール発酵、酢酸発酵のメカニズム)
➁発酵微生物学
(微生物の種類や特色)
➂日本の発酵食
(醤油、味噌、塩麹、甘酒、みりん、酢の醸造方法、発酵のメカニズム)
➃発酵ライフ学
(発酵調味料を作る際のポイント、保存の際の注意点、発酵調味料の選び方)
学習動画教材あり(動画アーカイブ)
※通信の場合
学習期間約1週間(通信の場合)
※約7.5時間の動画視聴
サポート期間12か月
試験会場オンライン受験
試験日程受講期間中ならいつでもOK (合格するまで何度でも受験可)
合格基準約70%以上(180点/250点)
年会費12,000円
資格取得後の
仕事・活動サポート
無料再受講制度、講師養成講座の無料受講、
アシスタント体験制度、カリキュラム企画買取制度、
オンラインコミュニティ、月1勉強会&イベント 定例会(数か月に1回)ほか
引用:発酵ライフ推進協会発酵ライフアドバイザー公式サイト

発酵ライフアドバイザーの通信講座は、忙しい方でも自分のペースで独学できるように、申込みから365日以内なら、いつでも・どこでも・なんどでも閲覧可能な動画講座(アーカイブ配信)になっています。

長谷川ろみ

育児・家事に忙しい方なら、ダントツで発酵ライフアドバイザーのオンライン講座がおすすめ!試験も何度でも受けられるので安心です。

\ 資格取得後のサポート充実度ならNO1(*´▽`*)

国際ヨガインストラクターRYT200

ヨガインストラクター
引用:ゼロカラYOGA

国際ヨガインストラクターRYT200は、全米ヨガアライアンス協会が、ヨガインストラクターのレベルを一定以上に保持するために設定した、国際的なヨガインストラクター資格です。

ティーチャートレーニング200時間を受講すると、修了証がもらえるので、その修了証で全米ヨガアライアンス協会へ申請・登録をします。

長谷川ろみ

ヨガインストラクターの資格が、オンラインで取れるのがすごいよね!軽い気持ちで出歩くのが難しい、主婦にぴったり!

RYT200カリキュラム内容

【座学】
・ヨガの歴史と哲学
・呼吸法の基礎
・アーユルヴェーダ講座
・アーサナ解剖学
・指導方法
・クラスのつくりかた
・メンタルヘルスとしてのヨガ
・筆記試験

【実技】
・呼吸法と座り方
・初心者向け太陽礼拝
・基本のアーサナ(ポーズ)練習
・補助器具を使った軽減法
・アライメントのルール
・アジャストメントの仕方
・グループセッション(指導練習)
・実技試験

長谷川ろみ

日ごろの運動不足も解消できそう!笑

こんな人におすすめ

・ヨガ経験ゼロでもOK!(資格取得可能)
・ヨガインストラクターになりたい人
・主婦の方の美容知識の拡充に

長谷川ろみ

ただヨガを楽しむだけじゃなく、指導力をつけるカリキュラムになっているので、初心者でもヨガのインストラクターが目指せます。

講座内容

講座受講者として合計200時間以上の講座等を受け、全過程が修了すると修了証がもらえます。

スクロールできます
RYT200
講座内容講座受講者として以下が修了

①ライブ講座(実技)
②動画講座(座学)
③課題
④実技試験に向けたティーチング練習
(合計200時間以上)

\ 業界最安値水準のヨガ資格(*´▽`*)

整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザーは、特定非営利活動法人 ハウスキーピング協会が認定・運用する資格です。

育児で大変な時に家事の効率化を図り、「散らかりにくく、片付けやすい」を叶えることができるだけでなく、将来的に家事代行サービスなどの仕事の起業や自宅開業に繋がる可能性がある資格です。

長谷川ろみ

整理収納アドバイザーも、本来資格がないと就けない仕事ではないので、絶対に取らないと家事代行サービスが起業できないという専業資格ではないよ!

整理収納アドバイザーカリキュラム

・整理の効果について考える
・現状の整理のレベルを知る
・モノの本質と人との関わりを考える
・整理を妨げる要因を知る
・整理収納スキル5つの鉄則
・覚えておきたい収納の原則
・整理収納の理論に基づいた実例

長谷川ろみ

概念的なところから学べるので、自然と片づけが好きになりそう…!!

こんな人におすすめ

・スッキリ片付いた環境を手に入れたい方
・家事代行サービスの起業や副業、自宅開業を視野に入れている方
・会社員としてインテリア業界で働いている人のスキルアップ講座として利用したい方

長谷川ろみ

家事代行サービスは、育児中のママのスキルを活かしながら開業・副業できる分野かも?!こんなお掃除豆知識を知ることができたら便利だなぁ…!

ベビーマッサージ認定講師

ベビーマッサージ認定講師は、JABC日本ベビー&チャイルドケア協会が認定・運用する資格です。

ベビーマッサージの歴史からベビーマッサージの実践まで、お母さんと赤ちゃんの絆を育むための実践的内容をじっくり学ぶことができるだけでなく、自分でベビーマッサージ教室を運営するためのクラス計画などについても学ぶことができます。

長谷川ろみ

ベビーマッサージの実践もカリキュラムに含まれています。赤ちゃんと一緒にできるので、育児中にぴったりの資格です。

ベビーマッサージ認定講師カリキュラム

ベビーマッサージの歴史
ベビーマッサージをはじめる時期
なぜベビーマッサージをするのか?その利点
赤ちゃんの生理学
赤ちゃんの骨格と筋肉
赤ちゃんの脳と神経発達
赤ちゃんのつぼ
赤ちゃんの皮膚について
マッサージオイルについて
赤ちゃんの泣き方
ふれることの意味とその指導
ベビーマッサージ指導上の注意点
ベビーマッサージの実践
ベビーマッサージクラスのはじめ方
クラス計画の作成

長谷川ろみ

ベビーマッサージについて何も知らない初心者でも、わかりやすい内容になっています。

こんな人におすすめ

・子どもにベビーマッサージをする具体的な方法を知りたい方
・ベビーマッサージ教室の講師として起業や副業、自宅開業を視野に入れている方
・スキルアップしたい保育士や保育園勤務の方

https://twitter.com/yukitty_yuki/status/1587469326604734465
長谷川ろみ

ベビーマッサージ教室に行くだけで、赤ちゃんのパワーをもらって大人も元気になれそう!

リトミック・インストラクター

リトミック・インストラクターは、ふれあいリトミック協会が認定・運用する資格です。

音楽遊びを通して子どもの心や想像力を育てるリトミックを指導するのが「リトミック・インストラクター」です。

資格取得後は認定インストラクターとして、個々にベビーサロンの開業、教室開催、サークル立ち上げなど、幅広い活動をされている先輩たちがたくさんいます。

長谷川ろみ

子供と音楽が好きな方には、うってつけの資格!

リトミック・インストラクターカリキュラム

リトミックについて
リトミックのねらいについて
インストラクターとしての雰囲気作り
レッスンプログラムの作り方
子どもへの指導方法 分かりやすい伝え方
レッスンが楽しくなる子どもへの声掛け
子どもが集中してレッスンに取り組めるレッスンアイテム
お母さまとのコミュニケーション法
教室開催の仕方、集客方法

長谷川ろみ

さすが音楽に合わせた指導ですね!雰囲気づくりや伝え方、コミュニケーションに重点が置かれている内容になっています。

こんな人におすすめ

・子どもと音楽を通じたリトミック指導をしたい方
・リトミック教室の講師として起業や副業、自宅開業を視野に入れている方
・スキルアップしたい保育士や保育園勤務の方

https://twitter.com/StarMusic44723/status/1586229766654656512
長谷川ろみ

リトミック教室の講師になると、毎日子どもに癒されそう…!笑

国家資格も!再就職に活かせる資格5選

さいごにご紹介するのは、再就職に活かせる資格です。

将来的に会社員として復帰する場合、産休前の仕事に復帰することができればいいのですが、転職活動が必要な方も少なくありません。

子育てという大きなイベントを乗り越えた今、もともとは一般事務職だったけど、子どものために長期的に働くことができる専門職に転職したいと思うママも多いようです。

長谷川ろみ

希望内容によっては、国家資格が必要なケースもあるかもしれません。

保育士【国家資格】

保育士は児童福祉法で制定された国家資格です。

保育士になるには、厚生労働大臣が指定する「指定保育士養成施設(2年制~4年制)」を卒業する方法と、年2回の保育士試験を受験し、合格する方法の2つがあります。

長谷川ろみ

主婦の方は通常、保育士試験を受験する方法を選びます。

試験内容

スクロールできます
保育士
受験資格あり
保育士試験の概要(一般社団法人 全国保育士養成協議会)
受験料(税込)12,950円
受験科目【筆記試験】
保育原理
教育原理および社会的養護
子ども家庭福祉
社会福祉
保育の心理学
子どもの保健
子どもの食と栄養
保育実習理論

【実技試験】
「音楽に関する技術」
「造形に関する技術」
「言語に関する技術」
の3分野から2分野を選択
出題形式筆記試験はマークシート方式
引用:保育士になるには?|厚生労働省

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は、介護業界の入門資格で、介護福祉士やケアマネージャーの登竜門にもなりえる資格です。

年齢や学歴、実務経験など受講する上での条件がなにもないので、これから新しく介護業界で働きたい主婦の方や学生にも人気があります。

長谷川ろみ

誰でも新たに介護業界に飛び込めるきっかけになる資格!そういう意味では、新しい仕事をしたい主婦の方にも向いています。

試験内容

スクロールできます
介護職員初任者研修
受験資格講座受講者
受験料(税込)20,000円~
受験科目職務の理解
介護における尊厳の保持・自立支援
介護の基本
介護・福祉サービスの理解と医療の連携
介護におけるコミュニケーション技術
老化の理解
認知症の理解
障害の理解
こころとからだのしくみと生活支援
講義の振り返り
出題形式選択式・記述式
出題数は32問以上
70%以上正解
引用:介護職員・介護支援専門員|厚生労働省

ファイナンシャル・プランニング技能検定【国家検定】

引用:日本FP協会|3級・2級FP技能検定 試験要綱

ファイナンシャル・プランニング技能検定は、日本FP協会が実施する職業能力開発促進法第47条1項の規定に基づき指定された国家検定です。資産管理の知識が学べます。

1級は実技試験のみ、2級と3級は学科試験と実技試験、両方に合格すると合格証書が発行され、等級ごとに「ファイナンシャルプランニング技能士」と名乗れます。

長谷川ろみ

3級でも実技があるの…!さすが国家検定…!お仕事にも活かせるけど、もちろん自分の家庭の資産運用をする際にも役立ちます。

試験内容

スクロールできます
3級
受験料8,000円
受験科目1.
3級ファイナンシャル・プランニング技能検定(以下、3級FP技能検定)は、厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条第1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受けて、日本FP協会が実施する国家検定です。
2.
3級FP技能検定は、学科試験と実技試験にて実施されます。
3.
学科試験と実技試験は同日に実施され、両方を受検することができます(日本FP協会の実技試験は資産設計提案業務となります)
4.
学科試験と実技試験の(両方)合格者には合格証書が発行され、学科試験あるいは実技試験の一部合格者には一部合格証を発行します。
5.
学科試験あるいは実技試験の一部合格者には、それぞれの試験が免除される、試験免除制度があります。ただし、一部合格による試験免除には期限(合格した試験実施日の翌々年度末)がありますので、ご注意ください。3級FP技能士を取得するためには、学科試験と実技試験の両方の合格が必要であり、3級FP技能検定合格証書の発行をもって、3級FP技能士と認定されます。
出題形式学科:筆記(マークシート形式)60問
実技:筆記(マークシート形式)20問
合格基準学科:36点以上(60点満点)
実技:60点以上(100点満点)
引用:日本FP協会|3級・2級FP技能検定 試験要綱

簿記検定

簿記検定
引用:商工会議所の検定試験

日商簿記検定試験は、お金の流れを一定のルールに従って記録・計算・集計する技術である簿記のスキルを測る検定です。

日本商工会議所および各地商工会議所が運用しています。

長谷川ろみ

起業すると必ず必要な知識です。会社員でもお金の流れを知っておくのは大事だよ。

試験内容

スクロールできます
3級
受験料(税込)2,850円
受験科目「簿記検定試験出題区分表」に則して出題
受験時間60分
出題形式選択式+入力式3題以内
引用:商工会議所の検定試験

子育て支援員

保育人材不足解消のために2015年に始まった「子ども・子育て支援新制度」に基づいて生まれた職業が「子育て支援員」です。

長谷川ろみ

東京都による子育て支援員の説明は以下のとおりです。

東京都が定めた研修(「基本研修」及び「専門研修」)を修了し、保育や子育て支援分野
の各事業等に従事する上で、必要な知識や技能等を修得したと認められる方のことです。
東京都より委託を受けた事業者が、「東京都子育て支援員研修」を実施し、東京都が本研修
の修了者を、全国で通用する「子育て支援員*」として認定します。
(*国家資格ではありません。)

引用:東京都子育て支援員研修パンフレット|東京都

研修受講料は原則として無料で、各自治体で研修を済ませると、保育の仕事に就くことができます。

毎年、子育て支援員研修実施計画が発表され、定員はその計画内で定められます。

長谷川ろみ

2022年の東京都子育て支援員研修年間実施計画では、東京都の子育て支援員の定員は3,700名でした!2023年の募集は、2023年の3月下旬ごろに告知されるよ。国家資格っぽいけど、国家資格ではありません。笑

子育て支援員カリキュラム

子育て支援員
引用:東京都子育て支援員研修パンフレット|東京都

育休中に資格を取得するメリット

育休中のママ

育休中はてんてこまいで資格の勉強する余裕がないなぁ…資格を取得するメリットってなにがあるの?

長谷川ろみ

気持ちはわかります…!でも育休中の資格取得って思っているよりメリットが多いんだよね…おすすめです。

育休中に資格を取得するメリットは、以下のとおり。

ひとつずつ見ていきましょう。

気分転換になる

子育て中のママは、会社員と比べると、明確な休憩時間がありません。

もちろんわが子はかわいいけど、朝から晩まで常に赤ちゃんから目が離せないので、気がめいってしまうことも多いのだとか。

そこで、意外に役立つのが資格の勉強です。

通信講座なら家事や育児のスキマ時間に、テキストを読んだり、動画を見たりして少しずつ進められるので、気分転換になります。

また、育児中は1日中家の中にいて他人とコミュニケーションをとる時間がないため、不安感や孤独感を持つことも多いですが、資格取得後にゆるいコミュニティが形成されている資格もあるので、孤独感も和らぎます。

長谷川ろみ

わたしも発酵ライフアドバイザーを取得して、ゆるいコミュニティで最新の発酵情報をゲットできてます。ありがたいよね…!

育児が楽になる

子育て中のママに今回おすすめした資格の中には、今すぐ育児が楽になる知識が学べる資格も含まれています。

特に第一子の子育て中のママは、経験があれば全く心配しないような小さなことでも、心配になりがち。

資格の勉強で学んだことをすぐに実践できるので、今ならかなり勉強効率が良いでしょう。

長谷川ろみ

育児が終わってから資格をとろうと思っても、もう実践が難しいから頭に入りにくいんですよ…やっぱり勉強するなら今でしょ!

育児後の社会復帰がしやすくなる

育児はとても大変なお仕事ですが、ずっと続くことではありません。

産休後は職場復帰するママ、転職活動をするママなど、ママによって進路は違いますが、ぼーっと育児だけをしていた人とずっとスキルアップの勉強をしてきた人では、社会復帰の速さが違います。

長谷川ろみ

産休から復帰した同僚をみていても、人によっては何倍も吸収力をパワーアップさせて戻ってくる方もいらっしゃいますからね!ホントスゴイ!!

さらに、子どもと物理的に近い場所で働きたいという理由から、自宅開業を目指すママも増えています。

「自宅でサロンを開きたい」「フリーランスとして在宅で働きたい」という希望が、資格によって叶いやすくなるのも、育児中のママが資格取得を目指す大きなメリットです。

もちろん、資格さえ取れば開業できるという甘いものではありませんが、目標にあった専門技術が学べ、サポート体制が整った資格を選べば、目標までの道のりが楽になるのは事実でしょう。

到底不可能だと思っていた開業への夢が資格取得で近くなったという口コミは多く、自由な働き方が増えている昨今では、ますますそんなケースが増えていくことが予想できます。

長谷川ろみ

だからこそ、資格の選び方は重要です。自分の将来像に繋がる資格なのか、取得前にちゃんと吟味してね。私は発酵ライフアドバイザーが今の活動にとても役立ってます。

子育て中のママでも勉強時間をつくるコツ

メリットの多い育休中の資格取得ですが、「子どもと一緒にいる時間は勉強どころじゃない…」と、諦めてしまいがち。

そんなハードな育児を体感中の方は、資格合格!という最終目的の前に、まずは資格取得のための勉強時間を作ることを目指しましょう。

ポイントは以下の5つ。

詳しく見ていきましょう。

通信講座を選ぶ

子育て中のママでも勉強時間を作りたいなら、必ず通信講座を選びましょう。

育児中はあたりまえですが、思ったとおりの外出なんてできません。

近くに親御さんがお住まいで、急でもすぐにお子さんを預かってくれる環境があったとしても、突然預けられなくなるリスクはゼロではないはずです。

1回参加ができないだけで、やる気が半減してしまい、上手くモチベーションが上がらないのが資格勉強の怖いところ。

であれば、最初から通信講座を選び、挫折しにくい環境を作っておくことをおすすめします。

長谷川ろみ

私は今育児中ではないけど、効率性を考えて、つい新しいことを学ぶ時は通信講座で勉強することを選んでしまいます。やっぱり時短になるのはいいわ~笑

スマホ学習ができる環境を整える

子育て中のママは、子どもと散歩をしたり、公園に行ったりと、外出機会が多くなりがちです。

そんなスキマ時間でも勉強ができるように、スマホで学習できる環境を整えておくのはとても重要なこと。

特に子育て中のママは、子どもの荷物も持ち歩いているため、これ以上荷物を増やすことはできません。

昔は重いテキストや参考書を持ち歩かないと勉強できませんでしたが、今は動画教材やデジタル化されたテキストが付いてくる講座がとても多くなっています。

長谷川ろみ

スマホ学習ができる通信講座を選ぶのは、子育て中のママにとって実は重要なことかもしれません…。ほら、勉強は環境づくりからってよくいうよね。

リビングで勉強し、子どもを巻き込む

子育て中のママが資格の勉強を続けるかどうか迷う理由のひとつとして、子どもとの時間がとりにくいことが挙げられます。

長谷川ろみ

貴重な子育ての時間を資格の勉強に充てるのがもったいない、子どもがかわいそうなどの理由から諦めちゃうママも多いみたい…。

自分自身が罪悪感を持たないように、子どもとの時間はちゃんと確保し、子どもにも協力してもらうために、きちんとコミュニケーションをとることが大切です。

勉強のために部屋にこもりっきりになるのではなく、リビングで並んで勉強をすることを目指しているママも多いのだとか。

上手くいけば、子どもが勉強を手伝って問題を出してくれるなど、協力してくれる可能性もあります。

すきま時間を最大限に活用する

子育て中は、なかなかまとまった時間がとれないというのは、ママさんたちの共通の悩みです。

そんな中、資格取得を目指すなら、すきま時間を最大限に活用するしか方法はありません。

まずは、1日の行動を分単位で書きだして、見える化してみましょう。

1:1日の行動を分単位で書きだす
2:生産性のない時間をピックアップする
3:勉強時間に変えられないか検討し、必要な場合は環境を変える

長谷川ろみ

なるべく細かく、分単位でみていくのがコツだよ。1時間単位だと無駄な時間はなさそうでも分単位で考えると見えてくることがあります。

今は無駄に感じていなくても、そんなに効果がないのに頑張り過ぎている家事や育児の時間が見えてきたらしめたもの。

その時間を勉強時間と置き換えることができないかどうか、検討してみましょう。

勉強できない日があっても仕方ないと考える

子どもの急な体調不良やケガ、トラブルは日常茶飯事で、子育ては、予測できないことの連続です。

そのため、勉強時間に充てる予定だった時間が子育ての時間になってしまうことも珍しいことではありません。

この毎日のトラブルに振り回されていると、勉強のモチベーションが下がってしまいます。

勉強ができなかった日があっても、「こんな日もある、しょうがない」と思えるかどうかが、継続できるかどうかの境目です。

長谷川ろみ

今日のことはすぐに忘れ、明日の予定を考えましょう。

どうしても今日のことが気になってしまう人は、あらかじめ余裕を持った計画を立てるのもコツのひとつ。

余裕分は貯金できるルールにして、1か月単位で帳尻合わせすると、モチベーションが保てる人もいます。

自分が落ち着いて勉強できる計画を立てることを目指しましょう。

長谷川ろみ

わたしは、かなり余裕を持った計画にしたほうが安心するので、1か月単位の帳尻合わせをしています。

子育て&再就職に活かせる資格がいっぱいの通信講座スクール

子育て&再就職に活かせる資格講座を探すなら、いろんな通信講座が集まっている通信スクールを使うのがおすすめです。

ひとつずつ見てみましょう。

SARAスクール

SARAスクール
引用:SARAスクール

SARAスクールは、ゼネラルリサーチの調査「女性が選ぶ通信講座」の1位を獲得した、主婦に人気の通信スクールです。

女性に人気の資格をそろえているのはもちろん、学習期間が2か月程度で、試験の難易度も低いものが多いので、資格の勉強に慣れていない人でも挫折しにくいのが特徴です。

長谷川ろみ

子育て中のママにも役立つ資格がたくさん!一度見てみる価値はあるぞ。

\まずは無料で資料請求/

諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニング
引用:諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングは、「子育てにひと段落して、昔のようにもう一度一線で仕事をしたい!」という、キャリア志望の主婦に人気の通信スクールです。

2か月程度の学習期間でかんたんにとることができる資格ももちろんありますが、中にはファイナンシャルプランナーや医療事務、行政書士など、自宅で独立開業がしやすい国家資格も多くそろえいています。

長谷川ろみ

やっぱり国家資格が気になる!という方は、一度諒設計アーキテクトラーニングさんをのぞいてみてください~

\まずは無料で資料請求/

まとめ:子育てしながら国家資格はとれる?再就職・キャリアアップに活かす資格

ママでも育児しながら国家資格はとることは可能です。

でも、その国家資格が必要かどうかは、その人それぞれの状況ややりたいこと次第。

国家資格かどうかに関わらず、子育て&再就職に活かせる資格としておすすめなのは、以下の資格です。

参考にしてみてね。

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次