「お酒をつくりたい!」
そう思っても、日本には酒税法があり、勝手にお酒をつくることはできません。どぶろくもお酒の一種ですから、普通はダメです。
でも、実は・・・どぶろくが製造できる限られた場所、「どぶろく特区」が存在しています。
今回はこの「どぶろく特区」について、まとめてみました!
「どぶろく」とは?
「どぶろく」とは、炊いたお米に米麹などを混ぜて発酵させて作るお酒です。
ウィキペディアによると・・・
参考:ウィキペディア
「どぶろく」は、「日本酒の原型」と言われていますね!
「濁酒(だくしゅ)」や「白馬(しろうま)」と呼ばれることもあり、普通は酒税法で製造が禁止されています。
「どぶろく」は昔、神様の飲み物だった?
「どぶろく」は、昔の農家では大きな意味のある飲み物でした。
来期の農作物が豊かに実るために収穫された米をお供えする際、どぶろくを使っていたのです。だから一般の過程で自家生産、自家消費されていました。
ところが明治時代に、自分たちでどぶろくを作って消費している現状では、税金をとることができないという理由から、酒税法でどぶろくづくりが禁止されました。
「どぶろく特区」とは?
どぶろくづくりは幸福追求権が争点となり、裁判が行われるほどの大事件に発展しました。
この裁判で原告の前田俊彦は敗訴したが、その後も自家醸造の自由化を求める動きも根強く、どぶろく特区が設置されるなど、酒税法の見直しもすすんでいる。
参考:ウィキペディア
裁判上はどぶろくを製造した側が敗訴したのですが、通称「どぶろく特区」と言われる、
「その場で消費される場合に限り、どぶろくの製造販売が許可される地域」が生まれることになりました。
現在では、日本国内の一部の地域で、特定農業者による濁酒製造事業が許可されている地域がいくつかできています。
どぶろく特区一覧を公開!
国税庁が発表している「構造改革特別区域法による酒税法の特例措置の認定」がされている、通称「どぶろく特区」の一覧の一部をご紹介しましょう。
北から南までまんべんなくどぶろく特区は存在しますが、やっぱり東京はないんですね。でも、この「構造改革特別区域法による酒税法の特例措置の認定」は、随時更新されるものなので、これから東京も認定される可能性はゼロではありません。
最新の情報は、国税局のホームページで確認してみてくださいね。
都道府県 | 申請主体 | 特区の名称 | 計画認定月 |
---|---|---|---|
北海道 | 長沼町 | 長沼町グリーン・ツーリズム特区 | 2017年7月 |
新篠津村 | しんしのつどぶろく特区 | 2021年3月 | |
青森県 | 深浦町 | 白神のふもとどぶろく特区 | 2016年12月 |
東通村 | 東通村ふるさと再生特区 | 2017年3月 | |
岩手県 | 遠野市 | 日本のふるさと再生特区 | 2015年11月 |
二戸市(旧浄法寺町) | 浄法寺ふるさと再生特区 | 2015年11月 | |
八幡平市(旧安代町) | あしろふるさと再生特区 | 2015年11月 | |
雫石町 | しずくいし・元気な農業・農村いきいき特区 | 2016年3月 | |
西和賀町 | 和賀山塊湯の里どぶろく特区 | 2018年3月 | |
軽米町 | 軽米町ミレットアグリ文化再生特区 | 2018年11月 | |
奥州市(水沢区、江刺区、 胆沢区及び衣川区) | 奥州市米文化伝承どぶろく特区 | 2019年11月 | |
平泉町 | 平泉町どぶろく特区 | 2022年3月 | |
一関市(旧藤沢町) | 藤沢町どぶろく特区 | 2023年3月 | |
宮城県 | 大崎市(旧鳴子町) | 鳴子温泉郷ツーリズム特区 | 2016年6月 |
南三陸町(旧志津川町) | 南三陸型グリーン・ツーリズム特区 | 2017年7月 | |
大河原町 | 大河原町観光活性化どぶろく特区 | 2019年7月 | |
秋田県 | 北秋田市(旧阿仁町) | 阿仁マタギ特区 | 2017年3月 |
能代市 | 能代里山どぶろく特区 | 2018年3月 | |
八峰町 | 白神の里八峰どぶろく特区 | 2019年7月 | |
八郎潟町 | 八郎潟どぶろく特区 | 2020年3月 | |
仙北市 | 仙北市おばこの里どぶろく特区 | 2020年3月 | |
由利本荘市 | 秀峰鳥海どぶろく特区 | 2021年3月 | |
鹿角市 | 果実酒・どぶろくの地かづの創造特区 | 2022年3月 | |
横手市 | 発酵に生きる-横手Deux Broque特区 | 2022年6月 | |
大館市 | 大館どぶろく地域活性化特区 | 2022年11月 | |
男鹿市 | 男鹿なまはげどぶろく特区 | 2023年11月 | |
山形県 | 飯豊町 | 東洋のアルカディア郷再生特区 | 2016年3月 |
村山市 | まつり交流特区 | 2016年6月 | |
舟形町 | ふながた自然・田舎まるごと体験ふれあい特区 | 2016年12月 | |
尾花沢市 | 雪国再生特区 | 2017年3月 | |
最上町 | 最上の宝を活かした100万人交流のまちづくり特区 | 2017年7月 | |
天童市 | 高原再生特区 | 2017年11月 | |
酒田市 | 酒田どぶろく特区 | 2018年3月 | |
山辺町 | 山辺の里湧水どぶろく特区 | 2019年3月 | |
福島県 | 福島市、飯舘 村 | 大いなる田舎・までいライフ いいたて推進特区 | 2017年3月 |
南会津町(旧南郷村) | ふるさと南郷再生特区 | 2017年11月 | |
只見町 | 緑と水と心のふるさと特区 | 2017年11月 | |
川俣町 | ゆう・ゆうライフ川俣町どぶろく特区 | 2020年7月 | |
金山町 | 奥会津金山谷どぶろく特区 | 2022年3月 | |
郡山市(湖南町) | 郡山市湖南どぶろく特区 | 2022年6月 | |
会津若松市 | 会津若松市「来てみらんしょ、呑んでみらんしょ」どぶろく特区 | 2024年11月 | |
茨城県 | 北茨城市 | 北茨城市農山漁村交流促進特区 | 2016年3月 |
古河市 | 都心の身近なふるさと古河・どぶろく特区 | 2019年11月 | |
群馬県 | 片品村 | 尾瀬の郷・片品村どぶろく特区 | 2017年7月 |
みなかみ町 | 谷川連峰・みなかみ町どぶろく特区 | 2018年7月 | |
千葉県 | 夷隅郡 御宿町 | 御宿町・布施村街道里山活性化どぶろく特区 | 2023年3月 |
南房総市 | たかべのふるさとどぶろく特区 | 2024年11月 | |
新潟県 | 柏崎市(旧高 柳町) | じょんのび高柳活性化特区 | 2016年6月 |
魚沼市(旧入 広瀬村) | 魚沼市入広瀬区域さんさい共和国再生特区 | 2016年6月 | |
上越市(旧安塚町、旧浦川原町、旧大島村、旧牧村)、十日町市(旧十日町市、旧川西町、旧中里村、旧松代町、旧松之山町) | 越後里山活性化特区 | 2016年12月 | |
湯沢町 | 湯沢温泉どぶろく特区 | 2017年3月 | |
村上市 | 村上市どぶろく特区 | 2017年3月 | |
(変更前:朝日村) | (変更前:朝日村活性化特区) | ||
小千谷市 | おぢや農都共生特区 | 2017年11月 | |
阿賀町 | 阿賀町活性化どぶろく特区 | 2018年3月 | |
佐渡市 | 佐渡トキめき濁酒特区 | 2018年3月 | |
津南町 | 名水の郷 津南どぶろく特区 | 2024年11月 | |
富山県 | 氷見市 | 氷見振舞酒特区 | 2018年7月 |
南砺市 | なんと活性化どぶろく特区 | 2023年3月 | |
石川県 | 白山市 | 白山・鶴来ツーリズム創造特区 | 2016年12月 |
羽咋市 | 羽咋のご利益-御神酒(濁酒)特区 | 2017年7月 | |
山梨県 | 都留市 | つるアグリビジネス推進特区 | 2017年7月 |
長野県 | 飯田市 | 南信州グリーンツーリズム特区 | 2015年11月 |
野沢温泉村 | 湯の郷・野沢温泉どぶろく特区 | 2016年6月 | |
長野県、青木村 | 青木村都市農村交流特区 | 2016年12月 | |
栄村 | 秘境の里、秋山郷どぶろく特区 | 2016年12月 | |
大町市 | 大町市どぶろく特区 | 2017年3月 | |
白馬村 | 白馬村どぶろく特区 | 2017年11月 | |
小谷村 | 小谷杜氏の郷特区 | 2018年11月 | |
木曽町、上松町、南木曽町、木祖村、 王滝村 | 木曽地域どぶろく特区 | 2018年11月 | |
豊丘村 | 緑と清流の郷豊丘村どぶろくの里特区 | 2018年11月 | |
喬木村 | 椋文学の里たかぎどぶろく特区 | 2019年11月 | |
生坂村 | 元気な生坂村どぶろく特区 | 2022年3月 | |
岐阜県 | 高山市(旧荘川村) | 荘川村ふるさと再生特区 | 2016年3月 |
高山市(旧宮村) | 臥龍桜の里・一之宮どぶろく特区 | 2016年12月 | |
郡上市 | 古今伝授の里やまと 食・文化再生特区 | 2020年7月 | |
下呂市(小坂町地域) | 滝の町 飛騨小坂どぶろく特区 | 2024年3月 | |
静岡県 | 裾野市 | 富士山すその湧水どぶろく・リキュール特区 | 2022年3月 |
三重県 | 熊野市 | 熊野市どぶろく・果実酒特区 | 2021年7月 |
京都府 | 福知山市 | 酒呑童子の里大江どぶろく特区 | 2021年7月 |
京丹後市 | 京丹後のおいしい水と米でつくる どぶろく特区 | 2022年6月 | |
舞鶴市 | ふるさと舞鶴どぶろく特区 | 2023年6月 | |
大阪府 | 高槻市 | 高槻・とかいなか創生特区 | 2019年3月 |
兵庫県 | 兵庫県、豊岡市、城崎町、 竹野町、香住町、日高町、 出石町、但東 町、村岡町、 浜坂町、美方町、温泉町 | グリーンツーリズム特区 | 2016年3月 |
加西市 | 加西市農村地域活性化特区 | 2016年6月 | |
篠山市 | 丹波ささやまふるさと遊農・楽農特区 | 2016年6月 | |
丹波市 | 丹波市農村いきいき活性化計画 | 2018年7月 | |
養父市 | 養父市どぶろく村特区 | 2019年7月 | |
南あわじ市 | 南あわじ市どぶろく特区 | 2020年7月 | |
鳥取県 | 伯耆町 | ほうき農村交流どぶろく特区 | 2021年7月 |
島根県 | 浜田市 | ふるさとはまだ果実酒、ふるさと弥栄どぶろく特区 | 2017年11月 |
雲南市 | 日登の郷どぶろく特区 | 2019年11月 | |
美郷町 | 美のさと・美郷~潤いのどぶろく特区~ | 2020年7月 | |
大田市 | 大田市どぶろく特区 | 2022年6月 | |
飯南町 | 生命地域・飯南町 どぶろく・果実酒特区 | 2024年11月 | |
岡山県 | 美作市 | 美作の国・賑わいのある田園都市特区 | 2018年3月 |
津山市 | うまし国濁酒特区 | 2018年11月 | |
広島県 | 北広島町 | 北広島やまなみ果実酒・どぶろく特区 | 2018年11月 |
世羅町 | 備後国大田庄 果実酒・どぶろく特区 | 2022年11月 | |
山口県 | 下関市 | ホタルといで湯の里どぶろく特区 | 2018年3月 |
田布施町 | 古代の歴史ロマン薫る米どころ田布施どぶろく特区 | 2022年11月 | |
徳島県 | 上勝町 | 上勝町まるごとエコツー特区 | 2016年3月 |
香川県 | さぬき市(多和地区) | 結願の里多和どぶろく特区 | 2025年3月 |
愛媛県 | 宇和島市 | 牛鬼の里うわじま虹色酒づくり特区 | 2019年3月 |
内子町 | 内子ツーリズムどぶろく・果実酒特区 | 2019年11月 | |
東温市 | とうおんブランドどぶろく特区 | 2020年3月 | |
鬼北町 | 【奥四万十きほく】どぶろく特区 | 2022年3月 | |
高知県 | 四万十市(旧西土佐村) | 四万十グリーンツーリズム特区 | 2016年6月 |
三原村 | 三原村濁酒特区 | 2016年12月 | |
高知市 | 隠れた米・梅の名産地 高知市 濁酒・果実酒・リキュール特区 | 2018年7月 | |
宿毛市 | 宿毛市濁酒特区 | 2018年7月 | |
大豊町 | 大豊米どぶろく特区 | 2021年3月 | |
本山町 | 高知・本山どぶろく・果実酒特区 | 2021年7月 | |
四万十町 | 四万十町どぶろく特区 | 2021年11月 | |
南国市 | 南国・土佐のまほろば どぶろく・リキュール特区 | 2021年11月 | |
香南市 | 香南市どぶろく・リキュール特区 | 2023年11月 | |
津野町 | 「高知県津野町」どぶろく・果実酒特区 | 2023年11月 | |
佐賀県 | 佐賀市 | 佐賀市ふるさと再見特区 | 2020年11月 |
鹿島市 | 鹿島市どぶろく特区 | 2024年11月 | |
長崎県 | 南島原市 | 南島原どぶろく特区 | 2022年3月 |
熊本県 | 三加和町 | 三加和8つの里グリーンツーリズム特区 | 2016年12月 |
熊本県、阿蘇市、南小国 町、小国町、 産山村、高森町、西原村、 南阿蘇村、山都町 | 阿蘇カルデラツーリズム推進特区 | 2017年7月 | |
球磨郡 多良木町 | 多良木町どぶろく特区 | 2021年11月 | |
大分県 | 竹田市 | 奥豊後竹田・醸造文化の里特区 | 2016年12月 |
由布市 | あらかしの郷「ゆふどぶろく特区」 | 2019年3月 | |
中津市 | やまくにどぶろく特区 | 2022年3月 | |
宮崎県 | 北諸県郡 三股町、 西臼杵郡 高千穂町 | 神話・伝説のふるさとツーリズム特区 | 2016年12月 |
国富町 | 神原邑(かみはらむら)くにとみどぶろく特区 | 2019年3月 | |
小林市 | 名水のまち ワインづくり特区 | 2020年7月 | |
門川町 | 門川どぶろく特区 | 2025年3月 |
参考:
https://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/03a/01.pdf#search=%27%E3%81%A9%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%8F%E7%89%B9%E5%8C%BA+%E4%B8%80%E8%A6%A7%27
どぶろく特区一覧まとめ
どぶろく特区を一覧にしてみましたが、いかがでしたか?
お酒を自分で作ると犯罪になりますが、日本国内にはこんなおもしろい地域があるのです。
どぶろくは農家のみなさんにとっては、とても不思議で特別なお酒です。もしまだ飲んだことがない方がいらっしゃったら、ぜひ飲んでみてくださいね。
売り上げランキング: 14,434
売り上げランキング: 154,307