メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

食品業界の転職・就職に有利な資格12選!働くメリット・デメリット・平均年収は?

食品業界就職転職

【この記事で解決できるお悩み】
・食品業界の転職・就職したい!どんな準備が必要?
・食品業界の転職・就職が有利になる資格ってある?

長谷川ろみ

この記事では、こんなお悩みを解決します!

就活生に人気の食品業界。誰にとっても身近で、あこがれられる企業であふれています。

倍率も高いので、いきなり就職&転職活動をしてもライバルに負けるのが関の山…。

就活生ならまだポテンシャル採用が狙えますが、他業界からの転職ともなれば、さらにハードルが上がります。

そんな時ライバルにちょっと差をつけたり、面接官との会話の糸口やアピールポイントになるのが「資格」の存在です。

そこで今回は、食品業界の転職・就職が有利になる資格を徹底調査!

食品業界の中で目指す職種別に人気の資格を集めてみました。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

目次

食品業界の資格➀ 営業・事務・マーケティング系

食品業界の営業・事務・マーケティング職に就職&転職したい方におすすめなのは、以下の資格の取得です。

ひとつずつ見ていきましょう。

食品表示検定(一般社団法人食品表示検定協会)

食品表示検定は、一般社団法人食品表示検定協会が運用する、「産地」「原材料」「添加物」「栄養成分」などの食品表示を正しく理解し、活用する力を身につけることができる資格です。

上級、中級、初級の3段階に分かれていて、取得者にはそれぞれ以下のメリットがあります。

概要

スクロールできます
項目上級中級初級
資格の名称上級食品表示診断士中級食品表示診断士初級食品表示診断士
おすすめの人食品表示を作成する
部門責任者、実務者

食品表示が正確かどうか
検証する部門の
責任者、実務者

食品表示の相談を
受ける方
(コンサルタント)
食品業界の開発
品質管理ご担当の方

食品表示の知識が
必要とされる食品の
生産、製造、流通の現場でお仕事をされている方
食品の製造、販売、
営業に携わり、
食品表示の基本を
知りたい方

食品業界、スーパーに
就職活動をされる方

食品表示を理解し
商品を選択したい
消費者の方
メリット食品表示のエキスパート
として業務に活かせる

食品表示について自ら
作成でき、指導できる
食品表示の専門的な知識を得て、業務に活かせる

食品表示に関する顧客からの質問に的確に答えられるようになる
食品表示の基礎知識を得て、業務に生かせる

食品表示の意味を理解し、「安全・安心」な食品を選ぶことができる
引用:食品表示検定試験の各級のご紹介|食品表示検定
長谷川ろみ

食品表示検定の知識は日常生活でも役立ちます!安全・安心な食品を選ぶことができるようになるよ。

食品表示検定は、就職や転職のためだけでなく、日常的に安心・安全な食べ物を選ぶために必要な資格なので、汎用性が高く、とても人気があります。

受験者は累計160,031人(2022年7月現在)で、その取得者数は毎年右肩上がりで増えています。

受験者の業種の内訳をみると、圧倒的に食品製造業と食品小売業の方が占めています。

スクロールできます
業種上級中級初級
食品小売業49.3%46.5%23.4%
食品小売業17.4%21.8%41%
食品卸売業14%10.3%13.1%
外食・中食産業4%2.9%2.4%
その他業種13.3%12.9%10.6%
学生1.9%5.6%9.6%
引用:食品表示検定試験の各級のご紹介|食品表示検定
長谷川ろみ

さすがに上級まで持っている学生は2%弱!逆に学生で上級食品表示診断士なら、就活のライバルに差をつけられるかも?

食品表示検定は、食品業界を目指す人ならどんな職種であっても、持っていて損はない資格のためおすすめです。

https://twitter.com/nagiiro0525/status/1442391900913209348

QC検定(一般社団法人日本規格協会)

QC検定(品質管理検定)は、一般社団法人日本規格協会が運用する、品質管理に関する知識を評価する資格です。

現在は1年に2回行われ、就活中の大学生や高専生はもちろんのこと、品質管理や技術に関わる部署で働く人たちが受ける定番の資格になっています。

長谷川ろみ

QC検定は、食品業界の人だけが受ける資格ではありません。品質管理全般を学ぶので、業界問わず品質管理部門や技術スタッフなら役立つ内容だよ。

QC検定(品質管理検定)は、以下の4つの段階で分かれています。

スクロールできます
対象者
1級/準1級品質管理部門のスタッフ、技術系部門のスタッフなど企業内において品質管理全般についての知識が要求される業務にたずさわる方々
2級QC七つ道具などを使って品質に関わる問題を解決することを自らできることが求められる方々、小集団活動などでリーダー的な役割を担っており、改善活動をリードしている方々
3級QC七つ道具などの個別の手法を理解している方々、小集団活動などでメンバーとして活動をしている方々、大学生、高専生、工業高校生など
4級これから企業で働こうとする方々、人材派遣企業などに登録されている派遣社員の方々、大学生、高専生、高校生など
引用:QC検定とは?|一般社団法人日本規格協会
長谷川ろみ

就活中の大学生は3級までとることが多いみたい。2級からは統計学や数学の知識がないと難しいので、急にハードルが高くなるかも?

長谷川ろみ

おおお。すごい!転職にちゃんと活かせている良い例ですね!!

フードアナリスト(一般社団法人日本フードアナリスト協会)

フードアナリストは、一般社団法人日本フードアナリスト協会が実施する「フードアナリスト検定試験」に合格すると取得できる民間資格です。

飲食店情報や食材、食品、飲料などの情報を分析して発信する専門家を育てます。

長谷川ろみ

食のインフルエンサーを育てる資格といってもいいかも…!

食品業界のプレスリリースを書いたり、フードライター・インフルエンサーとして活動する人に必要な知識が学べます。

取得方法

フードアナリスト養成講座を受講し、修了試験に合格すれば取得できます。

フードアナリストカリキュラム

フードアナリスト学の範囲は幅広く、食文化や食品の知識のほか、インテリア、マーケティングやコミュニケーション、マネジメントまでを学びます。

フードアナリスト学
引用:フードアナリストとは|フートアナリスト協会

フードアナリスト検定は、4級~1級まであり、4級のカリキュラムは以下の通りです。

【食情報インフルエンサーの教科書】
第1章 フードアナリストとしての心得〜尊命敬食〜
第2章 フードアナリストの定義と役割
第3章 食の情報を「受信」する
第4章 食の情報を「収集」する
第5章 食の情報を「読み解く」
第6章 食の情報を発信する
第7章 フードアナリストとしての活動
第8章 フードアナリストの食「情報」育 〜箸と日本料理〜
第9章 フードアナリストとして自立する

【第1章】 フードアナリスト序章
【第2章】 食空間コミュニケーション
【第3章】 食空間の知識と教養
【第4章】 菓子・パン
【第5章】 サービスとテーブルマナー
【第6章】 食空間の演出

長谷川ろみ

食の発信に特化した資格は本当に珍しいです。食品業界でも特にマーケティング職に就職&転職したい人に人気がある資格だよ。

https://twitter.com/nakamizemi/status/1431242076306305031
長谷川ろみ

食のインフルエンサーとしても活動したい方は、ぜひ!

貿易実務検定(日本貿易実務検定協会)

貿易実務検定は、日本貿易実務検定協会が運用する、貿易実務に関する実力を測るための資格です。

世界と関わっていかないと生き残れないのは、食品業界も同じです。

特に就職&転職したい人が多い人気の大企業は、これからどんどん海外進出が必要になってくるでしょう。

そこで大事なのが貿易の知識と興味です。

貿易実務は、海外との輸出入の手続きを理解し、実務を行うための知識が詰まった最初の資格。

就職や転職の際にも、一定の評価を受ける資格のひとつだと言われています。

貿易実務検定は、A級、B級、C級の3つのランクがあります。

スクロールできます
A級B級C級
科目貿易実務における判断業務を行うことができる貿易実務中堅者としての
知識をもっている
定型業務をこなすための
知識をもっている
科目貿易実務 200点
貿易実務英語 150点
貿易マーケティング 100点
計 450点
貿易実務 150点
貿易実務英語 100点
貿易マーケティング 50点
計 300点
貿易実務 150点
貿易実務英語 50点
計 200点
合格基準点各回毎の基準点
(3科目の合計)
3科目の合計210点(70%)を基準として試験委員長の定める点2科目の合計160点(80%)を基準として試験委員長の定める点
受験料11,600円
(税込12,760円)
6,800円
(税込7,480円)
5,700円
(税込6,270円)
引用:各級の詳細|貿易実務検定
長谷川ろみ

初心者はC級から受けて、少しずつステップアップしていきます。みなさん、やる気まんまんですね!

食品業界の資格➁ 料理・生産管理系

食品業界の料理・生産管理職に就職&転職したい方におすすめなのは、以下の資格です。

ひとつずつ見ていきましょう。

管理栄養士【国家資格】

管理栄養士は、専門的な知識と技術を持って、栄養指導や給食管理、栄養管理を行う専門職。

管理栄養士
=専門的な知識と技術を持って、栄養指導や給食管理、栄養管理を行う専門職
=病気を患っている方、高齢で食事がとりづらくなっている方、健康な方など身の回りの大事な人以外も対象

厚生労働省の管理栄養士国家試験に関するページには、このような受験資格が書かれています。

(1) 修業年限が2年である栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後、次のアからオまでに掲げる施設において令和4年12月2日(金曜日)までに3年以上栄養の指導に従事した者

引用:管理栄養士国家試験|厚生労働省
長谷川ろみ

管理栄養士はだれでも取れる資格ではありません。約2年間、栄養士養成施設に通い、その後さらに実習期間を3年以上過ごす必要があるよ。

国家試験なので信頼性は抜群で、食品業界の研究開発職やアプリケーション開発を目指す人にとっては、即戦力があることをアピールできる武器として、しっかり活用できます。

https://twitter.com/HXCyztQXkjPtLc/status/1464215295497699330
https://twitter.com/rd_cnmy/status/1523954889038397443

調理師【国家資格】

調理師は、食品の適切な調理法や衛生面での知見を証明することができ、さらに調理に関する業務スキルもつく、実践的な国家資格です。

調理師法で定められた調理技術があることを客観的に証明できます。

しかし、飲食店で働く際に必ず調理師免許が必要なわけではありません。

調理師が特に就職や転職に有利になるケースは、レストランやホテルなどで調理技術の即戦力が求められている場合や、店舗経営を進めている企業の場合です。

調理師免許がスゴイのは、新たに飲食店を開業する時に開業に必要な「食品衛生責任者」の資格を、講習会を受講することなく、申請だけで受けることができること。

社会的にも信用されている資格であることがわかります。

スクロールできます
調理師
試験科目公衆衛生学、食品学、栄養学、
食品衛生学、調理理論、食文化概論
出題数・出題形式全60問、マークシートによる四肢択一方式
合否判定基準原則として全科目の合計得点が
満点の6割以上であるものを合格とします。
ただし、1科目でも得点が当該科目の
平均点を著しく下回る場合は不合格とします。
引用:調理師試験について|公益社団法人調理技術技能センター

また、調理師に関しては、就職してからの待遇に違いがでる可能性があります。

調理師免許を持っていると資格手当が支給されたり、役職が変わったり、キャリアを積みやすくなるというメリットがあります。

食品衛生管理者(厚生労働省)

飲食店を運営する際に必ず配置しなければならないのが、食品衛生責任者です。

長谷川ろみ

食品営業を行うなら、絶対に必要です。食品衛生法施行規則例別表第17には、こんなルールが記載されています。

法第 51 条第1項に規定する営業を行う者(法第 68 条第3項において準用する場合を含
む。以下この表において「営業者」という。)は、食品衛生責任者を定めること。ただし、第
66 条の2第4項各号に規定する営業者についてはこの限りではない。なお、法第 48 条に
規定する食品衛生管理者は、食品衛生責任者を兼ねることができる。

引用:食品衛生法施行規則例別表第17|東京都福祉保健局

取得方法

食品衛生責任者は、高校生以外の17歳以上であればだれでも取得できます。

取得するためには、都道府県知事等が行う食品衛生責任者になるための講習会(計6時間程度)に参加しなければなりません。

講習会の内容

スクロールできます
講習科目主な内容時間
食品衛生学〇主要な食中毒、健康被害及び食品事故並びにその原因(微生物、自然毒、化学物質・汚染物質、異物等)
〇食中毒等の発生を防止するための基本的な対応
施設・設備の衛生管理(5S(整理、整頓、清掃、清潔、習慣)を含む。)
基本的な食品の取扱い(食中毒予防の3原則を含む。)
食品取扱者等の衛生管理(感染症の予防対策を含む。) 等
2.5時間
食品衛生法〇食品衛生法の全体像
〇自主的な衛生管理に関すること
営業者の責務(衛生管理計画及び手順書の作成、食品取扱者等への周知、衛生管理の実施状況の記録及びその保存並びに衛生管理の検証)
一般衛生管理及びHACCPに沿った衛生管理の基準
小規模事業者等による手引書の活用方法 等
〇自主回収報告制度に関すること
〇営業規制に関すること(許可、届出、施設基準)
〇その他食品衛生関連法規に関すること 等
3時間
公衆衛生学〇環境衛生
〇労働衛生 等
0.5時間
引用:食品衛生責任者の資格及び資格の取得方法|東京都福祉保健局
長谷川ろみ

私も参加したことがあるけど、結構おもしろかったよ。本当にいろんな人たちが来てました!車の免許会場に似ている雰囲気があったかも…笑

講習会が免除される人

次の資格を持っている方は、講習会を受けなくても食品衛生責任者になることができます。

調理師
製菓衛生士
栄養士
船舶料理士
と畜場法に規定する衛生管理責任者
と畜場法に規定する作業衛生責任者
食鳥処理衛生管理者
食品衛生管理者又は食品衛生監視員の資格要件を満たす者

長谷川ろみ

申請するだけで食品衛生責任者の資格がもらえるのは、かなり便利な特権です。

https://twitter.com/rizansabou/status/1587225670098485248
https://twitter.com/Ude_brachio/status/1588082573120802816

発酵ライフアドバイザー(発酵ライフ推進協会)

発酵ライフアドバイザー養成講座は、発酵ライフ推進協会が認定・運用する資格です。

食品業界への就職や転職を狙うライバルと差別化する強みを作りたいなら、発酵知識や技術を客観的に証明できる発酵ライフアドバイザーが有用です。

発酵ライフ推進協会発酵ライフアドバイザー公式サイト
引用:発酵ライフ推進協会発酵ライフアドバイザー公式サイト

資格取得後のサポート充実度ならNO1の資格で、オンラインコミュニティや勉強会があるのはもちろん、無料で講師養成講座も受けられます。

そのため、資格取得後は講師になったり、発酵教室や発酵カフェを開業する方も多いのだとか。

本格資格の中では低価格なので、実はコスパ最強かも…?!…しれません。

長谷川ろみ

講師養成講座は、他の資格だと別途3~5万円くらいお金がかかる内容です。これが無料なのはありがたい。講師になるか迷っている人でも気軽に受けられるので、自分の将来の可能性が広がるよね。

発酵ライフアドバイザーはこんな人におすすめ

・本気で発酵を学びたい方

・発酵関連の仕事や活動をしたい方

・資格取得後も学べる環境や人脈を広げる環境がほしい方

オンラインコミュニティ内で集まったメンバーでイベントをしたり、マルシェに出店するなど、資格を取得した後も一緒に活動している人もいるようです。

長谷川ろみ

生徒のみなさんも何かしらの発信や活動につなげることを目指す、行動的な方が多い印象があります!

発酵ライフアドバイザーの学習・試験内容

スクロールできます
受講条件だれでもOK
受講費用149,600円(税込)
学習方法通信か通学
学習概要発酵全般
特徴:発酵調味料を生活に生かすための実践法と
その伝え方に着目したカリキュラム
学習内容➀発酵基礎学
(乳酸発酵、アルコール発酵、酢酸発酵のメカニズム)
➁発酵微生物学
(微生物の種類や特色)
➂日本の発酵食
(醤油、味噌、塩麹、甘酒、みりん、酢の醸造方法、発酵のメカニズム)
➃発酵ライフ学
(発酵調味料を作る際のポイント、保存の際の注意点、発酵調味料の選び方)
学習動画教材あり(動画アーカイブ)
※通信の場合
学習期間約1週間(通信の場合)
※約7.5時間の動画視聴
サポート期間12か月
試験会場オンライン受験
試験日程受講期間中ならいつでもOK (合格するまで何度でも受験可)
合格基準約70%以上(180点/250点)
年会費12,000円
資格取得後の
仕事・活動サポート
無料再受講制度、講師養成講座の無料受講、
アシスタント体験制度、カリキュラム企画買取制度、
オンラインコミュニティ、月1勉強会&イベント 定例会(数か月に1回)ほか
引用:発酵ライフ推進協会発酵ライフアドバイザー公式サイト

発酵ライフアドバイザーの通信講座は、忙しい方でも自分のペースで独学できるように、申込みから365日以内なら、いつでも・どこでも・なんどでも閲覧可能な動画講座(アーカイブ配信)になっています。

長谷川ろみ

発酵食品が使われていない料理なんてないと言っても過言ではないからなぁ…。調味料やお酒類にも詳しくなれますよ。

\ 資格取得後のサポート充実度ならNO1(*´▽`*)

薬膳アドバイザー(本草薬膳学院)

薬膳アドバイザーは、日本中医学院が監修をする民間資格です。

食品業界への就職や転職を狙うライバルと差別化する強みを作りたいなら、薬膳の知識を客観的に証明できる薬膳アドバイザーが有用です。

身近で手に入りやすい薬膳用食材150種類を、実践しやすいレシピとともに紹介したテキストで学ぶので、日々の家庭料理にすぐアレンジできます。

1日30分勉強すれば、約4か月で資格が取得できるカリキュラムです。

概要

スクロールできます
名称薬膳アドバイザー
資格認定団体日本中医学院
資格認定レベル薬膳の基本と体質・症状別の薬膳の実践
取得方法全4回のカリキュラムを受け、全課題を提出する
取得までの目安期間4ヵ月
引用:薬膳アドバイザー養成通信講座|東京カルチャーセンター

食育健康アドバイザー(日本安全食料料理協会JSFCA)

食育健康アドバイザーは、日本安全食料料理協会が主催・認定している民間資格です。

食品業界への就職や転職を狙うライバルと差別化する強みを作りたいなら、食育の知識を客観的に証明できる食育健康アドバイザーが有用です。

スクロールできます
資格名食育健康アドバイザー
資格の種類民間資格
資格名食育健康アドバイザー認定試験
主催・認定日本安全食料料理協会(JSFCA)
受験資格とくになし(誰でも受験可能)
試験日程年に6回(2ヶ月ごと)
試験会場在宅 ※期日までに解答用紙を提出する形式
合格基準70%以上の評価で合格
合格率非公開
受験料10,000円(税込)
試験科目通信講座のテキストの中から出題
通信講座日本安全食料料理協会が認定する通信講座が存在。
諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクール など

試験を受けないと資格が取得できない
「食育基本コース」と、
試験を受けなくても修了=資格取得となる
「食育プラチナコース」の2つのコースがある。
通信講座受講費用食育基本コース 59,800円
食育プラチナコース 79,800円
通信講座受講期間2〜6ヶ月
通信講座受講期限12ヶ月
市販の過去問・テキストなし
引用:日本安全食料料理協会|食育健康アドバイザー®資格認定試験

合格率

食育健康アドバイザーの合格率は、非公開です。

しかし、試験得点の70%が正解であれば、資格を取得することが可能であること、そして在宅での試験で、テキストを見ながら受験することも認められていることから、合格率は比較的高いことが予想できます。

長谷川ろみ

在宅試験は、テキストを見ながら受けられるから、緊張症でテストが苦手な人にはいいかも…

しかし、これはあくまでテキストがある場合です。

テキストは市販されておらず、通信講座を受講中の方のみ手に入れることができるもの。

通信講座を申し込まずに完全に独学で食育健康アドバイザーの資格をとろうとすると、かなり難しいことが予想できます。

難易度

食育健康アドバイザーの難易度は、通信講座を申し込むかどうかによって変わります。

さらに、通信講座にも2つのコースがあり、どちらのコースを選ぶのかによっても変わります。

食育健康アドバイザーの難易度のパターンは、以下の3パターンです。

スクロールできます
独学通信講座
食育基本コース
通信講座
食育プラチナコース
難易度高い低い
試験範囲不明明確
試験免除制度なしなしあり
初期費用低い中程度高い
引用:SARAスクール
長谷川ろみ

いろんなパターンがあるなぁ…。独学に挑戦するのもありだけど、時間がかかることは想定しておいたほうがよさそうです…。

\ 女性が選ぶ通信講座NO1(*´▽`*)

食品業界の資格➂ 開発・技術系

食品業界の開発・技術職に就職&転職したい方には、以下の資格の取得がチャンスをつかむきっかけになる可能性があります。

ひとつずつ見ていきましょう。

知的財産管理技能士【国家資格】

知的財産管理技能検定は、知的財産を管理する技能の習得レベルを測定する試験です。

1級から3級までの3段階に分かれていて、それぞれの試験に合格すると国家資格が与えられます。

スクロールできます
1級2級3級
選択作業特許専門業務
コンテンツ専門業務
ブランド専門業務
管理業務管理業務
付与される国家資格一級知的財産管理技能士二級知的財産管理技能士三級知的財産管理技能士
引用:知的財産管理技能検定とは?|知的財産管理技能検定公式サイト

知的財産とは、人間が生み出したアイデアやブランドなど「かたち(形)」はないけれども価値のあるものを指しています。

知的財産
=アイデアやブランドなど
=形はないけど、価値があるもの

知的財産に関する知識は、研究開発を行う人にとっては必須です。

長谷川ろみ

食品業界だけの話じゃなくて、それこそ世にでる新しい商品すべてにかかわりがある資格ですよね。

【活用例】
・産学連携の開発プロジェクトで特許を取得する場合
・新商品(食品やサプリメントなど)の配合特許の確認をする場合など

https://twitter.com/skybluehair/status/1347058694589014016

危険物取扱者【国家資格】

危険物取扱者は、化学工場やガソリンスタンドなどの危険物の取り扱いがある場所で、取り扱いと定期点検、保安の監督ができる資格です。

甲種危険物取扱者
=全類の危険物について、取り扱いと定期点検、保安の監督ができる
乙種危険物取扱者
=指定の類の危険物について、取り扱いと定期点検、保安の監督ができる

引用:危険物取扱者について|一般財団法人消防試験研究センター

食品加工の際に工場での作業が必須となる食品メーカーでは、危険物取扱者を持っていると就職や転職が有利になる可能性があります。

長谷川ろみ

危険物取扱者も知的財産管理技能士と同じく、食品業界だけに限った資格ではないけど、重要ですよね。

未経験者でも食品業界への転職は可能?

転職したい人

新卒で就職するならまだしも、未経験者でも食品業界への転職って…ちょっと無理だよね…

長谷川ろみ

正直…狭き門だとは思います。でも不可能じゃないし、食品業界って言ってもすごーく広いから、あきらめるのは早いかも?

食品業界とひとことに言っても、食品業界の仕事(職種)にはいろいろあります。

営業、研究開発、企画、マーケティング、デザイナーなど、企業が大きければ大きいほど様々な業種の方が社内で一緒に働くことになるのです。

目標とする配属部署がどこかによって、就職や転職の難易度は大きく変わるので、あきらめずに情報収集することをおすすめします。

食品業界の職種と転職難易度

食品業界には、こんな職種があります。

ひとつずつ見てみましょう。

営業・販売(難易度:低)

食品業界の営業・販売職は、食品を扱うスーパーやコンビニ、個人量販店や卸売店、飲食店などに対して、商品発注の交渉をする仕事です。
(または、自社店舗や飲食店を持ち、販売が主な業務である場合もあります)

正社員として働く場合もありますが、営業や販売をアルバイトや契約社員として雇う企業も多く、仕事につくことができる可能性は比較的高い職種です。

長谷川ろみ

未経験でも挑戦しやすいかも?!学生の場合はインターン制度なども多い職種です。

事務(難易度:中)

食品業界の事務職は、かなり幅広く、人事や経理、営業サポートを行う営業事務など多岐にわたります。

具体的な作業としては、一般的な事務職と同じで、書類の作成や来客対応などになります。

事務職も営業や販売同様、アルバイトや契約社員から入って、のちに正社員になる道もありますが、最近は特に作業の自動化が進み、人的コストを削減しようとする企業が増えているため、就職・転職難易度が上がっています。

長谷川ろみ

一般事務的なお仕事は、少しずつですが減っている印象があるよね…

企画・マーケティング(難易度:高)

食品業界の企画・マーケティング職は、食品(商品)づくりの基盤となる仕事です。

生産・研究職、営業、販売などの他部署との連携を取って、売れる商品を作り続ける必要があります。

特に食品業界の企画・マーケティング職は、新商品の移り変わりが激しく、さらに商材が身近で想像しやすいため、とても人気があります。

一般的にはアルバイトや契約社員よりも、正社員が行う仕事が多く、就職&転職の難易度はとても高いと言えるでしょう。

開発・生産管理(難易度:高)

食品業界の開発・生産管理職は、実際に食品(商品)を作る仕事です。

あらかじめ作られた企画・計画をもとに、商品を作ります。

専門的な技術が必要な職種であるため、知見のない未経験からの転職はかなり難しく、難易度が高いと言われています。

長谷川ろみ

うーん…資格だけじゃなく実務経験もほしいところだよなぁ…。

食品業界のメリットとデメリット

日常生活に欠かせない食品を扱う食品業界は、就職・転職先としてとても人気があります。

食品業界に勤めるメリットとデメリットは以下のとおり。

ひとつずつ見ていきましょう。

メリット➀ 商材が身近で想像しやすく、やりがいも感じやすい

食品業界は、毎日目にする食品が商品なので、商材が身近であるというメリットがあります。

お客様に提供した際の反応も見えやすく、やりがいも感じやすいのが大きな特徴です。

長谷川ろみ

おいしいものを作って、食べてもらって、幸せな気持ちになってもらう…っていう流れがすごくわかりやすいからやる気になるよね。

メリット➁ 不景気に強く、安定企業が多い

食品業界は、食べ物を扱う業界なので不景気でも一定数売れることが予想できます。

利益率が低くても、消費される量が大きく変わることはないので、突然利益が大きく下がったり、上がったりすることが、他業種に比べると少ないのです。

そのため、食品業界全体では安定的な企業が多いと言われています。

メリット➂ 海外需要・IT化の成長が未知数

食品業界は、まだまだ成長が未知数です。

その理由はまだ整っていない販路や技術が多いから。

例えば日本の食品の海外需要はまだ未知数ですし、IT化も進んでいないため作業コストの削減も可能になるかもしれません。

冷凍技術の発達によって、大きく業界全体が変わる可能性もあり、業界全体が大きく成長する可能性もあります。

長谷川ろみ

メリットも多いけど、デメリットも結構あります…。

デメリット➀ 企業体質が古い(年功序列、世襲制)

食品業界は、年功序列や世襲制など、昔からある古い企業体質を持つ企業が多いと言われています。

社員の平均年齢も高い企業が多く、これから新しい風をどうやって入れていくかが生き残るための課題のひとつです。

デメリット➁ 利益率が低い

食品業界は、どうしても利益率が低いのが懸念されます。

特に実態のない権利ビジネスやネットビジネスと比べると、モノがある分利益は少なくなります。

人的コストの削減が進む可能性も高く、どんな大企業への就職でも、リストラリスクはゼロではありません。

デメリット➂ IT化が遅れている

食品業界は、IT化が遅れています。

IT化が遅れているということは、これからIT化がすすみ、いらない職業が増える可能性があるということ。

資格を持った専門的な知識がある人材は問題なくても、業界全体としては何が起こるかわかりにくいという特徴があります。

食品業界の平均年収

マイナビエージェントの調査によると、食品メーカーの平均年収は439万円です。

この数値は、全メーカーの中では10位で少し低め。

そして、日本の平均年収にあたる約436万円とほぼ同じ数値になっています。

平均年収 :439万円

スクロールできます
平均年収男性平均年収女性平均年収
20代395万円410万円372万円
30代530万円553万円454万円
引用:業種別平均年収ランキング食品|マイナビエージェント
長谷川ろみ

景気の影響は受けにくいけど、やっぱり利益率が低いのは心配ではあるよね…個人的には今後、和食文化・発酵文化を世界で盛り上げて、利益率を上げるお手伝いをしたいところ…ではあります。笑

食品業界の転職・就職に活かせる資格がいっぱいの通信講座スクール

子育て&再就職に活かせる資格講座を探すなら、いろんな通信講座が集まっている通信スクールを使うのがおすすめです。

ひとつずつ見てみましょう。

SARAスクール

SARAスクール
引用:SARAスクール

SARAスクールは、ゼネラルリサーチの調査「女性が選ぶ通信講座」の1位を獲得した、主婦に人気の通信スクールです。

女性に人気の資格をそろえているのはもちろん、学習期間が2か月程度で、試験の難易度も低いものが多いので、資格の勉強に慣れていない人でも挫折しにくいのが特徴です。

長谷川ろみ

飲食店で役立つ資格もたくさん!一度見てみる価値はあるぞ。

\まずは無料で資料請求/

諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニング
引用:諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングは、男女問わずキャリア志望の方に人気の通信スクールですが、もちろん料理系資格も多いので注目したいところ。それも、1つ1つの食材に注目した資格が多いのが特徴です。

雑穀や山菜、味噌、梅、乾物、漬け料理などなど、日々の食事に活用したら一気に料理上級者になれそうな、アクセントになる食材多数!

食や料理の資格を含め、民間資格が約300種類も取りそろえられています。

長谷川ろみ

資格だと体系的に勉強できるからいいよね!気になる方は、一度諒設計アーキテクトラーニングさんをのぞいてみてください~

\まずは無料で資料請求/

まとめ:食品業界の転職・就職に有利な資格12選

食品業界の転職・就職に有利な資格は、以下の12個です。

食品業界に勤めるメリットとデメリットは以下のとおり。

平均年収 は439万円と平均的ですが、今後の業界の海外進出やIT化、技術革新の進み具合によっては、大きな変化がある可能性もゼロではありません。

参考にしてみてね。

参考:おすすめ発酵系民間資格8選 比較一覧表

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次