メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

飲食店で役立つ資格、おすすめ15選!キッチン・ホール・PRなど役割別に解説します!

飲食店資格

【この記事で解決できるお悩み】
・飲食店への就職・転職をするなら、どんな資格があると有利?
・飲食店の仕事のキャリアアップにつながる資格は?

長谷川ろみ

この記事では、こんなお悩みを解決します!

飲食店への就職や転職、もしくは飲食店でのキャリアアップや起業・開業を目指すなら、一度資格について調べてみるのがおすすめです。

なぜなら、持っていると就職や転職が有利になったり、店舗の売上アップにつながったりする可能性があるから

今回は、そんな飲食店で役立つ資格を徹底解説!

キッチン・ホール・PRなどの店内での役割別に、メリットがありそうな資格を調査してみました。

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

目次

飲食店で役立つ基本資格4選

まずは、飲食店を安定して経営するための基本の資格を4つご紹介します。

ひとつずつ見ていきましょう。

食品衛生責任者【取得必須】

飲食店を運営する際に必ず配置しなければならないのが、食品衛生責任者です。

長谷川ろみ

食品営業を行うなら、絶対に必要です。食品衛生法施行規則例別表第17には、こんなルールが記載されています。

法第 51 条第1項に規定する営業を行う者(法第 68 条第3項において準用する場合を含
む。以下この表において「営業者」という。)は、食品衛生責任者を定めること。ただし、第
66 条の2第4項各号に規定する営業者についてはこの限りではない。なお、法第 48 条に
規定する食品衛生管理者は、食品衛生責任者を兼ねることができる。

引用:食品衛生法施行規則例別表第17|東京都福祉保健局

取得方法

食品衛生責任者は、高校生以外の17歳以上であればだれでも取得できます。

取得するためには、都道府県知事等が行う食品衛生責任者になるための講習会(計6時間程度)に参加しなければなりません。

講習会の内容

スクロールできます
講習科目主な内容時間
食品衛生学〇主要な食中毒、健康被害及び食品事故並びにその原因(微生物、自然毒、化学物質・汚染物質、異物等)
〇食中毒等の発生を防止するための基本的な対応
施設・設備の衛生管理(5S(整理、整頓、清掃、清潔、習慣)を含む。)
基本的な食品の取扱い(食中毒予防の3原則を含む。)
食品取扱者等の衛生管理(感染症の予防対策を含む。) 等
2.5時間
食品衛生法〇食品衛生法の全体像
〇自主的な衛生管理に関すること
営業者の責務(衛生管理計画及び手順書の作成、食品取扱者等への周知、衛生管理の実施状況の記録及びその保存並びに衛生管理の検証)
一般衛生管理及びHACCPに沿った衛生管理の基準
小規模事業者等による手引書の活用方法 等
〇自主回収報告制度に関すること
〇営業規制に関すること(許可、届出、施設基準)
〇その他食品衛生関連法規に関すること 等
3時間
公衆衛生学〇環境衛生
〇労働衛生 等
0.5時間
引用:食品衛生責任者の資格及び資格の取得方法|東京都福祉保健局
長谷川ろみ

私も参加したことがあるけど、結構おもしろかったよ。本当にいろんな人たちが来てました!車の免許会場に似ている雰囲気があったかも…笑

講習会が免除される人

次の資格を持っている方は、講習会を受けなくても食品衛生責任者になることができます。

調理師
製菓衛生士
栄養士
船舶料理士
と畜場法に規定する衛生管理責任者
と畜場法に規定する作業衛生責任者
食鳥処理衛生管理者
食品衛生管理者又は食品衛生監視員の資格要件を満たす者

長谷川ろみ

申請するだけで食品衛生責任者の資格がもらえるのは、かなり便利な特権です。

https://twitter.com/rizansabou/status/1587225670098485248
https://twitter.com/Ude_brachio/status/1588082573120802816

調理師【国家資格】

飲食店に就職・転職する場合によく応募条件にされるのが、調理師資格です。

簡単に言えば、調理師は「料理のプロ」。

おいしい料理を安全に作ることができるという、証明になる資格です。

長谷川ろみ

持っていない人は飲食店で調理ができない…というわけではないよ。ただ、就職・転職の際には求められることが多く、持っていると責任がある仕事を任せてもらいやすくなるというウワサも…!

取得方法

調理師は、試験に合格するか、調理師学校を卒業することで受験資格を得ることができます。

スクロールできます
学歴規定中学校卒業以上・高等学校入学資格を有する
職歴規定2年以上、調理師法執行規則で定められた施設で
調理業務を積むこと
参考:調理師試験について|公益社団法人調理技術技能センター
長谷川ろみ

週4日以上かつ1日6時間以上の勤務であれば、パートやアルバイトでも認められます。でも、いくら飲食店で正社員として働いていても、加温や盛り付けしかしていない場合は認められません。

スクロールできます
出題数60問
出題形式マークシート方式
合格ライン60%以上 
※1教科でも60%を下回ってしまうと不合格
試験科目公衆衛生学
食品学
栄養学
食品衛生学
調理理論
食文化概論
参考:調理師試験について|公益社団法人調理技術技能センター
長谷川ろみ

試験科目の範囲も幅広いなぁ…。料理ができるのはもちろん、食材の知識や安全面・衛生面の知識もあるのが調理師です。

栄養士【国家資格】

健康的な食生活のアドバイザーとして人気の栄養士。飲食店にいてくれると心強い味方です。

長谷川ろみ

栄養士がいないと店舗経営ができないわけではありません。最近は、「栄養士が作ったメニュー」など健康メニューをアピールしているお店もあるけどね。

取得方法

栄養士に試験はありません。

厚生労働大臣から栄養士養成施設として認定された栄養士養成施設(大学・短大・専門学校)に入学し、卒業することで取得できます。

栄養士養成施設で学ぶ内容は以下のとおり。

社会生活と健康
人体の構造と機能
食品と衛生
栄養と健康
栄養の指導
給食の運営

長谷川ろみ

特に取得単位が多いのは、「人体の構造と機能」「栄養と健康」です。人間の体と健康に重点が置かれていることがわかるよね。

管理栄養士【国家資格】

栄養士の上位資格が、同じく国家資格の管理栄養士です。

栄養に関する知識を持つだけでなく、管理・指導を行うことが求められていて、病院や福祉施設、学校や起業などの施設で栄養指導やメニュー開発などをします。

長谷川ろみ

栄養士は学校を卒業さえすればよかったけど、管理栄養士は「管理栄養士国家試験」の合格が必要です。

厚生労働省のホームページによると、管理栄養士の資格詳細は、以下のとおりです。

取得方法

管理栄養士を取るためには、まず栄養士になる必要があります。

その後は大きくわけて2つのパターンがあります。

➀管理栄養士養成施設入学→栄養士資格取得→国家試験受験→合格
➁養成施設(専門学校・大学・短大)入学→実務経験(1~3年)→国家試験受験→合格

長谷川ろみ

最初にどんな養成施設を選ぶかが、その後の人生を決めると言っても過言ではないのが管理栄養士です。

スクロールできます
管理栄養士
資格種類国家資格
分野栄養、健康、食品
認定団体厚生労働省
根拠法令栄養士法
試験科目ア社会・環境と健康|イ人体の構造と機能及び疾病の成り立ち|ウ食べ物と健康|エ基礎栄養学|オ応用栄養学|カ栄養教育論|キ臨床栄養学|ク公衆栄養学|ケ給食経営管理論
出題数・出題形式全200問、マークシートによる五肢択一方式
合否判定基準原則として全科目の合計得点が満点の6割以上
※1教科でも60%を下回ってしまうと不合格
引用:厚生労働省ホームページ 管理栄養士国家試験管理栄養士国家試験出題基準ガイドライン
長谷川ろみ

はばひろっ!!難しそうだけどおもしろそう!

飲食店のプロデュース&PR担当におすすめの資格7選

飲食店のプロデュース&PRをするための基本知識や切り口が学べる資格を7つご紹介します。

長谷川ろみ

飲食店の仕事は料理人だけと思っている人、視野がせまいっ!!その料理について説明したり、より多くの人に伝える宣伝活動も大事な仕事です。

ひとつずつ見ていきましょう。

発酵ライフアドバイザー

発酵ライフアドバイザー養成講座は、発酵ライフ推進協会が認定・運用する資格です。

発酵ライフ推進協会発酵ライフアドバイザー公式サイト
引用:発酵ライフ推進協会発酵ライフアドバイザー公式サイト

資格取得後のサポート充実度ならNO1の資格で、オンラインコミュニティや勉強会があるのはもちろん、無料で講師養成講座も受けられます。

そのため、資格取得後は講師になったり、発酵教室や発酵カフェを開業する方も多いのだとか。

本格資格の中では低価格なので、実はコスパ最強かも…?!…しれません。

長谷川ろみ

講師養成講座は、他の資格だと別途3~5万円くらいお金がかかる内容です。これが無料なのはありがたい。講師になるか迷っている人でも気軽に受けられるので、自分の将来の可能性が広がるよね。

発酵ライフアドバイザーはこんな人におすすめ

・本気で発酵を学びたい方

・発酵関連の仕事や活動をしたい方

・資格取得後も学べる環境や人脈を広げる環境がほしい方

オンラインコミュニティ内で集まったメンバーでイベントをしたり、マルシェに出店するなど、資格を取得した後も一緒に活動している人もいるようです。

長谷川ろみ

生徒のみなさんも何かしらの発信や活動につなげることを目指す、行動的な方が多い印象があります!

発酵ライフアドバイザーの学習・試験内容

スクロールできます
受講条件だれでもOK
受講費用149,600円(税込)
学習方法通信か通学
学習概要発酵全般
特徴:発酵調味料を生活に生かすための実践法と
その伝え方に着目したカリキュラム
学習内容➀発酵基礎学
(乳酸発酵、アルコール発酵、酢酸発酵のメカニズム)
➁発酵微生物学
(微生物の種類や特色)
➂日本の発酵食
(醤油、味噌、塩麹、甘酒、みりん、酢の醸造方法、発酵のメカニズム)
➃発酵ライフ学
(発酵調味料を作る際のポイント、保存の際の注意点、発酵調味料の選び方)
学習動画教材あり(動画アーカイブ)
※通信の場合
学習期間約1週間(通信の場合)
※約7.5時間の動画視聴
サポート期間12か月
試験会場オンライン受験
試験日程受講期間中ならいつでもOK (合格するまで何度でも受験可)
合格基準約70%以上(180点/250点)
年会費12,000円
資格取得後の
仕事・活動サポート
無料再受講制度、講師養成講座の無料受講、
アシスタント体験制度、カリキュラム企画買取制度、
オンラインコミュニティ、月1勉強会&イベント 定例会(数か月に1回)ほか
引用:発酵ライフ推進協会発酵ライフアドバイザー公式サイト

発酵ライフアドバイザーの通信講座は、忙しい方でも自分のペースで独学できるように、申込みから365日以内なら、いつでも・どこでも・なんどでも閲覧可能な動画講座(アーカイブ配信)になっています。

長谷川ろみ

発酵食品が使われていない料理なんてないと言っても過言ではないからなぁ…。調味料やお酒類にも詳しくなれますよ。

\ 資格取得後のサポート充実度ならNO1(*´▽`*)

野菜ソムリエ

野菜ソムリエは、野菜や果物を使用することが多いヘルシーフード系の料理教室を開業する際に役立つ可能性が非常に高い資格です。

なぜなら、野菜ソムリエを輩出している日本野菜ソムリエ協会は、協会認定の料理教室のサポートに力を入れている団体だから。

野菜ソムリエだからとって、八百屋をサポートしているわけではなく、それぞれの資格取得者に合わせた飲食店や教室のサポートをしています。

【野菜ソムリエのお店・教室例】
・野菜・果物食べ比べ付き料理教室
・お弁当専門料理教室
・パン屋
・お菓子屋
・お弁当屋など

日本野菜ソムリエ協会では「認定料理教室」としてライセンスを提供し、そのライセンス契約を結んだ教室にはさまざまなサポートを行っています。

サポート制度の一部をご紹介すると、以下のとおりです。

➀旬の野菜・果物のテキストを提供
既存のテキストを個々の教室で使用できる

➁教室のアピールの場を提供
協会ホームページや出版物で紹介されたり、雑誌やテレビなどのメディアの取材があることも

➂ライセンスを提供
認定教室のロゴなどのブランディングツールが利用できる

和食マイスター

和食マイスターは、日本野菜ソムリエ協会が運用する日本に昔から伝わるマナーや作法を学ぶ資格。

日本食の栄養や調理法だけでなく、日本文化やマナーから学ぶので、和食の魅力の伝え方がわかります。

長谷川ろみ

日本料理の飲食店に勤めているなら、お客様にいろんな知識を共有してあげられるようになるかも?!

和食マイスターカリキュラム

和食概論(1)
和食概論(2)
和のお作法とマナー(1)
和のお作法とマナー(2)
お米と雑穀のごはん
お味噌汁とお吸い物
お野菜のおかず知識編
お野菜のおかず実践編
お魚のおかず知識編
お魚のおかず実践編

長谷川ろみ

お米やお味噌汁などの和食の基本からじっくり学ぶよ!

取得方法

和食マイスター養成講座を受講し、修了試験に合格すれば取得できます。

長谷川ろみ

日本人として知っておきたい和食の基本がぎゅっと詰まってます!

ソムリエ

ソムリエは飲食店でワインなどの酒類・飲料を正しく評価し、提供するホールスタッフのことを指します。

お客様の要望や好みに応じたワインを提供するだけでなく、ワインを質が落ちないように正しく管理したり、ワイン関連のコンサルタント業務を行うことも。

ソムリエは職業名として使う時と、資格名として使う時があり、資格をもっていないソムリエもいます。

独占業務資格ではありません。

独占業務資格
=ある特定の業務において、特定の資格(免許)を取得している者だけが従事可能な業務

日本では、ソムリエ資格の認定を行う団体は、2つです。

➀日本ソムリエ協会(J.S.A.)
➁全日本ソムリエ連盟(ANSA)

長谷川ろみ

どちらのソムリエ試験も、決してハードルは低くありません。難しい試験っていう印象がありますよね…!

取得方法

そもそもソムリエは、試験を受ける条件自体も厳しい試験です。

日本ソムリエ協会(J.S.A.)の場合、以下の職務を通算3年以上経験し、開催年度の基準日(8月31日)も従事し、月90時間以上勤務して、はじめて試験を受けることができます。

【認められる職務例】
・酒類・飲料を提供する飲食サービス
・酒類・飲料の仕入れ、管理、輸出入、流通、販売、製造、教育機関講師
・酒類・飲料を取り扱うコンサルタント業務

さらに認定試験は筆記試験はもちろん、テイスティングや実技も含まれた3次にも及ぶ大きな試験で、その合格率は毎年20~40%と幅が広いのも特徴です。

【試験】
第1次試験:CBT方式(120問)
第2次試験:テイスティング・論述
第3次試験:接客サービス実技

【合格率】
2015年 40.9%
2015年 29.0%
2015年 23.5%
2015年 26.5%
2015年 29.8%
2015年 37.9%
2015年 42.1%

引用:資格保有者一覧表|一般社団法人日本ソムリエ協会

長谷川ろみ

かなり難しい試験だからこそ、勉強のしがいはあるよね…。ワインのアドバイスができたらかっこいい!

利き酒師

利き酒師は、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)により認定、NPO法人FBOが公認する日本酒の提供・販売のプロに向けた資格で、かんたんにいうと「日本酒のソムリエ」のこと。

日本酒の専門知識を身につけることができ、お客様の好みに合わせた日本酒の提案ができるようになります。

ソムリエと同じく独占業務資格ではありませんが、仕事のスキルアップのための資格としても、趣味の資格としてもとても人気があります。

取得方法

養成講座を受講し、修了試験に合格すれば取得できます。

カリキュラム

・世界のさまざまな酒類・嗜好性食品の基礎知識や食文化
・酒類のテイスティングにおける目的や、求められる能力
・サービスの基本として、心構えやプロトコール、危機管理
・セールスプロモーションの基本として、目的や経営理論、酒税法

長谷川ろみ

居酒屋、レストラン、バルなどの飲食店にお勤めの方に人気の資格です!

フードコーディネーター

フードコーディネーターは、特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会が実施する「フードコーディネーター資格認定試験」に合格すると取得できる民間資格です。

フードコーディネーター
引用:日本フードコーディネーター協会公式サイト

食文化が多様化している現代には必要不可欠な、食のトータルコーディネーターで、飲食店のプロデュースや食品の開発、販促の立案などで活躍できます。

フードコーディネーター受験科目

➀文化
食の歴史と文化と風土
食品・食材の知識
調理方法と調理機器

➁科学
厨房機器・設備
健康と栄養
食の安全

➂アート・デザイン
テーブルマナー
食空間とテーブルコーディネート

➃経済・経営
食の企画・構成・演出
フード・マネジメントとホスピタリティ
メニュープランニング

長谷川ろみ

「食の開発」「食の演出」「食の運営」のどれかができる食のトータルクリエイターを目指す資格なんだって。

こんな人におすすめ

・食の開発がしたい(食品メーカーの開発担当者、給食のメニュー開発、観光業の新しい食プログラムの企画など)
・食の演出がしたい(飲食店のスタイリングやコーディネート、食関連のメディア運用など)
・食の運営がしたい(飲食店の経営、料理教室の運営、食の学校の運営、道の駅などの直売所の運営など)

長谷川ろみ

実際にフードコーディネーターを取った人の口コミを見ると、「もともとやっていた食の仕事のスキルアップにつながった」「料理のスキルアップができた」などなど、今すでにしていることがよりレベルアップしたという声が多いよ。

取得方法

フードコーディネーターは、1級から3級まで3段階あります。

スクロールできます
1級2級3級
受験資格2級資格認定登録者3級資格認定登録者中学校卒業以上
試験時間120分120分
受験料(税込)1次試験
企画書審査
12,000円

2次試験
プレゼンテーション・面接
16,000円
1次試験
一般 12,000円
会員 7,000円

2次試験
14,000円
一般 12,000円
会員  7,000円
市販のテキスト代
(定価:税込)
3,520円3,300円
認定登録料31,000円21,000円21,000円
年会費15,000円
受験科目新・フードコーディネーター教本2級資格試験対応テキストの内容「文化」
「科学」
「デザイン・アート」
「経済・経営」
出題形式企画書審査

プレゼンテーション
択一式
100問

企画書審査
択一式
1分野25問
4分野 計100問
参考合格率 
※2021年、2022年の場合 
22.58%82.39%非公開
引用:日本フードコーディネーター協会公式サイト
長谷川ろみ

3級は独学でも受かる可能性がある試験だけど、2級の2次試験は企画書審査だし、1級は面接もあるし、1級まで取ろうとするとかなりハードル高めです。

フードアナリスト

フードアナリストは、一般社団法人日本フードアナリスト協会が実施する「フードアナリスト検定試験」に合格すると取得できる民間資格です。

飲食店情報や食材、食品、飲料などの情報を分析して発信する専門家を育てます。

長谷川ろみ

食のインフルエンサーを育てる資格といってもいいかも…!

食品業界のプレスリリースを書いたり、フードライター・インフルエンサーとして活動する人に必要な知識が学べます。

取得方法

フードアナリスト養成講座を受講し、修了試験に合格すれば取得できます。

フードアナリストカリキュラム

フードアナリスト学の範囲は幅広く、食文化や食品の知識のほか、インテリア、マーケティングやコミュニケーション、マネジメントまでを学びます。

フードアナリスト学
引用:フードアナリストとは|フートアナリスト協会

フードアナリスト検定は、4級~1級まであり、4級のカリキュラムは以下の通りです。

【食情報インフルエンサーの教科書】
第1章 フードアナリストとしての心得〜尊命敬食〜
第2章 フードアナリストの定義と役割
第3章 食の情報を「受信」する
第4章 食の情報を「収集」する
第5章 食の情報を「読み解く」
第6章 食の情報を発信する
第7章 フードアナリストとしての活動
第8章 フードアナリストの食「情報」育 〜箸と日本料理〜
第9章 フードアナリストとして自立する

【第1章】 フードアナリスト序章
【第2章】 食空間コミュニケーション
【第3章】 食空間の知識と教養
【第4章】 菓子・パン
【第5章】 サービスとテーブルマナー
【第6章】 食空間の演出

長谷川ろみ

食の発信に特化した資格は本当に珍しいかも?!挑戦する価値あり!

飲食店のキッチンスタッフにおすすめの資格2選

飲食店のキッチンスタッフをするための基本知識や切り口が学べる資格を2つご紹介します。

ひとつずつ見ていきましょう。

製菓衛生師【国家資格】

製菓衛生師は、製菓衛生師法において定められた国家資格です。

製菓技術が身についている証明になることはもちろん、スイーツ作りに必要な「衛生知識」についても取得していることの証明になるので信頼性は抜群です。

さらに、一度取得すれば免許の更新をする必要はなく、一生使える資格なのもよいところ。

独占名称資格なので、製菓衛生師を取得していない人が「製菓衛生師」と名乗ることはできません。

長谷川ろみ

スイーツ業界への就職・転職をする方にとっては、メリットがいっぱいある資格です。海外でパティシエとして働きたい人は、ビザの取得も有利になるんだって。

取得方法

都道府県知事が行う国家試験に合格すれば、取得できます。

○受験資格
次のうちいずれかに該当すること
1.学校教育法(昭和22年法律第26号)第57条に規定する者であって、都道府県知事の指定する製菓衛生師養成施設において1年以上製菓衛生師として必要な知識及び技能を修得したもの
2.学校教育法第57条に規定する者であって、2年以上菓子製造業に従事したもの

引用:製菓衛生師|厚生労働省

製菓衛生師のカリキュラム

衛生法規
公衆衛生
食品学
食品衛生学
栄養学
製菓理論及び実技・3分野(洋菓子・和菓子・製パン)

ふぐ調理師

ふぐ調理師は、都道府県知事が行うふぐ調理試験において免許を取得した人のことで、業務独占資格です。

長谷川ろみ

ふぐ調理師は、国家資格っぽいけど違います。都道府県ごとに定められた資格だよ。都道府県ごとに交付ルールが微妙に違うので、取得を考えている人は、お住まいの地域で調べてみてね。

取得方法

各都道府県が行っている認定試験に合格すると、資格が取得できます。
※地域によっては、講習のみで認可される場合もあります。

試験内容

学科試験(90分間:30問マークシート方式)と実技試験があります。

東京都の例を挙げると、以下のとおりです。

スクロールできます
ふぐ調理師
学科試験1.東京都ふぐの取扱い規制条例及び
同条例施行規則に関すること
2.ふぐに関する一般知識
実技試験(1) ふぐの種類の鑑別(3分間)
出題された実物のふぐ(5種類)の種類名を解答する。
(2) 次のア及びイ(合わせて20分間)
ア ふぐの内臓の識別及び毒性の鑑別
  ふぐの各部位を「食べられるもの」と
 「食べられないもの」に区別し、
 各部位の名称を用意してある札で解答する。
イ ふぐの処理技術
  有毒部位を除去し、ちり材料の調理、
  皮引き(背皮、腹皮)を行い、 
   最後に刺身(半身分)を調理する。
参考:令和4年度東京都ふぐ調理師試験の実施について|東京都福祉保健局

飲食店のホールスタッフにおすすめの資格2選

飲食店のホールスタッフをするための基本知識や切り口が学べる資格を2つご紹介します。

ひとつずつ見ていきましょう。

接客サービスマナー検定

接客サービスマナー検定は、NPO法人日本サービスマナー協会が行う、接客サービスの基本からビジネスマナー・クレーム応対などの様々な知識の習得を証明する資格です。

3級、2級、準1級、1級の4段階に分かれ、最上級の1級では接客サービスのプロとして経営も視野に入るほどの高い接客スキルが身に付きます。

長谷川ろみ

1級の実技試験は、ロールプレイング形式で行われるのでかなり本格的です!

サービス接遇検定

サービス接遇検定は、公益財団法人実務技能検定協会が行う、相手に満足を提供するための心構えや振る舞いの知識習得を証明する資格です。

長谷川ろみ

おもてなしの心を学ぶ資格だよ!

3級、2級、1級の3段階に分かれていて、すべての級で「理論」と「実技」を学びます。

【理論】
サービススタッフの資質
専門知識
一般知識

【実技】
対人技能
実務技能

飲食店で役立つ資格がいっぱいの通信講座スクール

飲食店で役立つ資格講座を探すなら、いろんな通信講座が集まっている通信スクールを使うのがおすすめです。

ひとつずつ見てみましょう。

SARAスクール

SARAスクール
引用:SARAスクール

SARAスクールは、ゼネラルリサーチの調査「女性が選ぶ通信講座」の1位を獲得した、主婦に人気の通信スクールです。

女性に人気の資格をそろえているのはもちろん、学習期間が2か月程度で、試験の難易度も低いものが多いので、資格の勉強に慣れていない人でも挫折しにくいのが特徴です。

長谷川ろみ

飲食店で役立つ資格もたくさん!一度見てみる価値はあるぞ。

\まずは無料で資料請求/

諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニング
引用:諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングは、「子育てにひと段落して、昔のようにもう一度一線で仕事をしたい!」という、キャリア志望の方に人気の通信スクールです。

製菓アドバイザー、お米ソムリエ、和食ソムリエ、出汁マイスターなど、飲食店で使える食や料理の民間資格が約300種類も取りそろえられています。

長谷川ろみ

資格だと体系的に勉強できるからいいよね!気になる方は、一度諒設計アーキテクトラーニングさんをのぞいてみてください~

\まずは無料で資料請求/

まとめ:飲食店で役立つ資格、おすすめ15選

飲食店で役立つ資格は、以下の15個です。

参考にしてみてね。

参考:おすすめ発酵系民間資格8選 比較一覧表

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次