2021年8月– date –
-
一人暮らし向き!冷蔵庫にストックしたいおすすめのずぼら腸活食材【腸活論文紹介】
腸活と言えば、発酵食品を思い浮かべる方が多いような気がします。 「腸活研究家の長谷川ろみです。」ってごあいさつすると、みなさん 「納豆食べてます!」「ヨーグルト食べてます!」 って教えてくれるから。発酵食品はもちろんおいしいし、冷蔵庫に必ず... -
手術をすると、腸内細菌はどうなる?【腸活論文紹介】
腸に関する調べものをしていると、国立がん研究センターのホームページにたどり着くことがあります。 無知なわたしは、 がん研究をされている国立がん研究センターなのに、すごいなぁ、腸内細菌についても研究してるんだなぁ と、しばらくのんびり思ってい... -
腸内環境はどのくらいで変わる?必要な期間は2週間説は本当か?口コミ&実例&論文を紹介します!
美容や健康のために腸活をはじめても、なかなか続けられないという人がいます。続けられない理由は明確で「腸内環境がどのくらいで変わるのか」よくわからないから。そこで今回は、腸内環境はどのくらいで変わるのか大調査!腸内環境が変化するまでに必要な期間を口コミや実例、科学的な論文などを元にまとめてみました。 -
発酵キムチは痩せる?実体験と科学的なデータまとめ【腸活論文紹介】
わたしが腸内環境の大切さに気がついたのは、今から約20年前。 おデブの23歳がカナダ留学に行き、ダイエットをしていないのにも関わらず、10㎏痩せて帰ってきたことがきっかけです。 両親も、友達も、絶対に痩せないわたしが、突然、痩せてあらわれたので... -
ラジオ体操第1と第2の腸活効果を比較してみた【腸活論文紹介】
夏休みもそろそろ中盤。みなさん、ラジオ体操してますか? 子どものころは、夏休みになるとみんな強制的に首からカードをぶらさげて、公園に集合させられたものです。今はあくまで自主的に、朝から腸活10000歩ウォーキング。首からカード下げなくてもいい... -
腸を味方につけるストレス太りのかんたんな回避法【腸活論文紹介】
去年から今年にかけて、生活が変わった方、とても多いと思います。 その原因は、やっぱりコロナ。 別れがあったり、出会いがあったり、生活場所が変わったり、生活時間が変わったり、これから先が不安だったり、良くも悪くも、今、変化の時を迎えている方... -
便秘の子どもを助ける腸活主食とは?【腸活論文紹介】
わたしは幼少期からずっとおデブでした。 そうなってしまった原因は、おそらくひとつではありません。 特に問題だったのは、長い間、自分が「便秘」であるという事実に気がつかなかったことです。 今回は、今もし昔の自分に会いに行けるなら、伝えないとい... -
「地中海式ダイエット」は腸活的にも最強なのか?【論文紹介】
腸活研究家として活動していると、「ダイエットのために腸活したい」という方にお会いする機会が多くなります。 わたし自身も、「腸活してから痩せて、リバウンドしなくなった」という経験があるので、アドバイスを求められることも少なくありません。 で...
1