メニュー
編集長プロフィール

長谷川ろみ
編集長:長谷川ろみ麹のちから推進委員会代表。元おデブの腸活研究家。腸内細菌に救われたことをきっかけに、日本の発酵文化や腸の大切さを伝えるためのコト・モノ・しくみづくりに挑戦中。詳細はこちら>

今なら途中まで無料公開中!
腸にやさしい習慣 練習ノート vol.1(宿題レポート付き)
腸活おすすめ買い物リスト
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト基礎編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト初級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト中級編
腸活するならまずコレ!おすすめ買い物リスト上級編
発酵資格どちらがいい_早わかりマップ付き
腸活占いβ版

甘酒は苦手な人でも克服できる!苦手な理由別かんたんアレンジ法5選!酒粕より米麹?匂いを消すには?

甘酒苦手アレンジレシピ

【この記事で解決できるお悩み】
・甘酒が苦手…栄養満点でダイエットにも使えるので、克服したい!
・そんなわたしでも甘酒を克服するアレンジのコツをおしえて!

長谷川ろみ

この記事では、こんなお悩みを解決します!

日本の伝統的な発酵食品の中でも、いちばんシンプルな「甘酒」。でも、甘酒は苦手な人が多い飲み物だと言われています。

ちょっと匂いを嗅いだだけで苦手意識が芽生え、飲まず嫌い・食べず嫌いになっている人いらっしゃるのだとか。

しかし、それはちょっともったいない。甘酒は選び方を変えたり、少しアレンジするだけで、全く違う味や食感になるんです。

そこで今回は、本気で甘酒を克服する方法を徹底解説!

甘酒を食生活の中に取り入れるためにはどんなことに気を付けたらいいのかを解説しながら、甘酒が苦手な人でも飲みやすいアレンジレシピをご紹介したいと思います。

長谷川ろみ

この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら

発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ


\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》発酵資格講座の詳細をみる

目次

結論!甘酒が苦手な理由がわかれば、甘酒は克服できる

結論から言うと、甘酒が苦手な人は甘酒が苦手な理由があるハズです。

一般的に甘酒が苦手な人が飲みにくいと感じるポイントは、1つではありません。

ここでは甘酒が苦手な方に聞いた「甘酒が苦手な理由」を整理してみたいと思います。

理由➀ 酒粕甘酒OR米麹甘酒が苦手
理由➁ 甘酒の匂いが苦手
理由➂ 甘酒の食感(とろっとした感じ)が苦手
理由➃ 甘酒の甘ったるさが苦手

一つずつ見ていきましょう。

理由➀ 酒粕甘酒OR米麹甘酒が苦手

甘酒には次の2つの種類があります。

酒粕甘酒:酒粕で作られた甘酒。材料は酒粕と砂糖。
米麹甘酒:米麹で作られた甘酒。材料は米麹。

違う材料を使うので味も風味も匂いも、まるっきり違います。

そのため、酒粕甘酒は苦手だけど、米麹甘酒は好きという人もいますし、その逆もいます。

長谷川ろみ
酒粕甘酒は嫌いだけど、米麹甘酒は好きなら、米麹甘酒を飲めばいいし、その逆もしかり。好きなほうを選んでみてください。

理由➁ 甘酒の匂いが苦手(酒粕甘酒に多い)

米麹甘酒は、基本的には米麹と水、もしくは米麹と米と水で作るので、麹菌の発酵の匂いがします。

発酵の匂いは花の香り、メロンやリンゴなどのフルーツが混ざった香りなどと形容されることが多く、そんなに目立つ匂いではありませんが、一部の方は苦手だと感じるようです。

酒粕甘酒は、酒粕と砂糖と水で作るので、酒粕に含まれるアルコールの匂いがします。

アルコールの匂いは、まさに酒の匂いなので、苦手な人は「臭い」と感じることも多いようです。

酒粕甘酒:アルコールの匂い(多いものの場合は、アルコールは約8%)
米麹甘酒:麹菌の発酵の匂い(フルーツ臭、穀物臭など)
長谷川ろみ
甘酒の匂いが苦手とおっしゃる方の大半は、酒粕甘酒のアルコールの匂いを嫌がっている印象がありますね!

理由➂ 甘酒の食感(とろっとした感じ)が苦手

米麹甘酒・酒粕甘酒ともに、とろっとした食感があるのが苦手という方もいます。

特に米麹甘酒は、米を発酵させて作るので、濾したり、ミキサーにかけたりしなければ基本的に米粒がそのまま入っています。

この米粒が含まれた状態の甘酒は、好き嫌いが分かれます。

長谷川ろみ
わたしはむしろ米粒が入っている手作り甘酒がいちばんぷちぷちして好きなんですが、それがなんとなく苦手っていう方も多いよね。

理由➃ 甘酒の甘ったるさが苦手

米麹甘酒・酒粕甘酒ともに、甘ったるさが苦手という方もいます。

特に酒粕甘酒は、酒粕を水で薄めたものに砂糖を入れて作るので、作った人の加減でとても甘く作られることがあります。

長谷川ろみ
酒粕甘酒のアルコールの匂いを消すために、砂糖を多く入れる人がいますが、それは逆効果です。アルコールの匂いは砂糖では消えません。


▲目次に戻る▲

甘酒が苦手な人へのおすすめ克服アレンジのコツ

甘酒が苦手な人へのおすすめアレンジレシピを紹介する前に、そもそも甘酒が苦手な人が苦手なポイントを克服するアレンジのコツをまとめてみましょう。

甘酒が苦手な人が気にしているのは「匂い」「食感」「甘ったるさ」です。

アレンジ➀ 甘酒の匂いを消す方法

甘酒の匂いが苦手な人の中でも一番問題になりやすいのが、酒粕甘酒のアルコール臭です。

そんな方は一度酒粕甘酒を沸騰させてみましょう。

酒粕甘酒を沸騰させると、酒粕に含まれたアルコールが気化するので、匂いは弱くなります。

もちろん酒粕甘酒を沸騰させることで、中に含まれた乳酸菌や麹菌は死菌になりますし、熱に弱い栄養は摂ることができません。

しかし、発酵菌に限って言えば、死菌であっても菌体は食物繊維のかわりとなります。

どちらにしろ腸内環境を整えてくれる効果はあるので、必要以上の心配はいりません。

長谷川ろみ
どうしても生菌を摂りたい方以外は、匂いが消えるかどうか試してみる価値はありますよ~!火にかける手間はかかりますが、火にかけることで日持ちもよくなります。

また、珍しいケースですが、雑菌が甘酒に入って繁殖し、その結果イヤな臭いがしているケースもあります。

この場合の甘酒は捨てるしかありません。

アレンジ➁ 甘酒の食感回避のコツ

甘酒の食感が苦手な人は、独特のまったりした口当たりや米麹のつぶつぶが苦手のようです。

米麹甘酒のつぶつぶが苦手な場合は、ミキサーやブレンダーを使ってよく混ぜることで回避することができます。

ミキサーやブレンダーも熱を持っているので、匂いを消す方法として沸騰させる場合と同じように乳酸菌や麹菌は死菌になりますし、熱に弱い栄養は摂ることができません。

また、独特の食感は米麹甘酒の作り方によっても回避できます。

米麹甘酒は通常、米+米麹+水で作ることが多いのですが、米を入れない米麹+水だけでも作れます。

米をいれたほうが口当たりはまったりしやすく、米を入れない米麹だけのほうはさっぱりさらさらした口当たりになります。

長谷川ろみ
市販の甘酒は米を入れるのが普通なのでまったりしているんですよね。自宅で手づくりすると米を入れずに作れるので、食感も自分でアレンジできます。実はわたしもまったりした食感があまり好きではないので、自宅で手づくりする時はお米は入れないで作ることが多いです。

アレンジ➂ 甘酒の甘ったるさ回避のコツ

甘酒の甘ったるさが苦手な人は、米麹甘酒のほうがおすすめです。

米麹甘酒は砂糖を使用しません。米や米麹に含まれるでんぷんを麹菌が分解することで糖ができ、甘くなります。

甘ったるいほどの甘酒にはならず、さっぱりとした甘さの市販品もたくさん販売されています。

裏の成分表を見て、米麹+米以外のものが書かれていないシンプルな甘酒を選びましょう。

長谷川ろみ
米麹甘酒をご家庭で手づくりするなら甘ったるさ回避もかんたんです。お米を入れれば入れるほど甘くなるので、お米を入れないで作るとさっぱりとした甘酒ができますよ。


▲目次に戻る▲

甘酒が苦手な人へのおすすめ克服アレンジ混ぜるだけ編

ここからはそんな甘酒の匂い・食感・甘ったるさが苦手な方向けにおすすめの克服アレンジ混ぜるだけレシピをご紹介します。

甘ったるさ回避➀ 甘酒+フルーツ(バナナ・キウイなど)

▼作り方
甘酒と市販のフルーツジュースを1:1で割って飲むだけ。
もしくはミキサーにフルーツ(リンゴ、キウイなどがおすすめ)と甘酒を入れてシェイクする。
▼この甘酒苦手タイプさんにおすすめ
味が苦手/まったり感(舌触り)が苦手

フルーツ甘酒は、かなりの鉄板です!すごく簡単なのに急に飲みやすくなるのでびっくりされる方も多いシロモノ。

ミキサーにかけるため、米粒もつぶれ、なめらかで飲みやすくなるなりますし、酸味の強いジュースや果物とミックスすれば甘ったるさも回避できます。

長谷川ろみ
個人的におすすめなのはバナナとキウイかも。バナナはそれだけでお腹いっぱいになる朝食にもなるし、キウイは酸味があるから甘さがちょうどよくて満足感高いんです。バナナは変色するので作ったらすぐに食べましょう。

この夏、熱中症対策に食べる点滴といわれている塩キウイがおすすめ🙂 甘酒を入れてアレンジ👍

ゼスプリキウイ
甘酒
塩少々
はちみつ適量

1キウイは皮をむきミキサーで撹拌。
2甘酒キウイ塩はちみつを入れて混ぜて出来上がり!簡単😊@zespri_jp さま#キウイのうれしいかけ算 #ゼスプリキウイ pic.twitter.com/qRcBa8mSBV

— swallow (@111memememe) July 15, 2022

甘ったるさ回避➁ 甘酒+豆乳

▼作り方
甘酒と豆乳を1:1で割って飲むだけ。
▼この甘酒苦手タイプさんにおすすめ
味が苦手/匂いが苦手/甘すぎるのが苦手

豆乳と甘酒のコラボは、アレンジメニューの中でもクセ隠しが簡単なレシピのひとつ。

豆乳のまろやかさ+甘味は存在感があるので、甘酒が苦手な人にとってありがたい、とても優しい味になります。

豆乳はリノール酸も多いので動脈硬化を予防したり、アンチエイジングにも良いとされています。

大豆イソフラボンによる女性ホルモンへの働きかけも期待できるので、美容や健康に気を使っている人向きです。

長谷川ろみ
豆乳は調整豆乳でも無調整豆乳でも好きなほうを選んでください。無調整豆乳だと結構お豆の匂いがするので、苦手な方もいるみたい。そもそもお豆の匂いがそんなに得意じゃない方は、調整豆乳を選んだほうがいいかも?

昨夜からの食べ過ぎで胃が少々疲れ気味🥴😖
昼食は発酵食品専門店のランチですます🥘
甘酒と豆乳のドリンクを飲んでみたスッキリした口当たりで美味しかった🥛 pic.twitter.com/HG4eBwyKHt

— ママ (@ma22s18) July 14, 2022

匂いを消す➂ 甘酒+ココア

▼作り方
甘酒1杯に小さじ1杯の純ココアを入れてかき混ぜて飲むだけ。
まろやかさが欲しい場合は甘酒:豆乳=1:1に小さじ1杯のココアを入れてもおいしい。
▼この甘酒苦手タイプさんにおすすめ
味が苦手/匂いが苦手

印象の強いココアを入れるだけで、味も匂いも一気に弱まるのがスゴイところ。

特に匂いはほぼ消えるので、甘酒の発酵臭が気になる方向けです。

普通のココアは砂糖がたっぷり入っていますが、甘酒ココアなら砂糖はゼロ、甘酒の糖分だけで満足できます。

また純ココアには抗酸化作用が高いポリフェノールや食物繊維、ミネラルもたくさん含まれているので、ますます栄養バランスが良くなります。

長谷川ろみ
おうちでゆっくり読書でもしたい時のお供にいいよねぇ…って感じの甘酒ココア。リラックスタイムに最適ですね。

300kcal

*プロテイン

ココア味のホエイプロテイン+チャコールコーヒー+無調整豆乳+甘酒
プロテインをカフェモカモドキにして飲むことにハマってます。#ダイエット #ダイエット記録 pic.twitter.com/3i0ZrjImWa

— 白豚ラテ (@sirobuta_latte) July 15, 2022

匂いを消す➃ 甘酒+トマト

▼作り方
甘酒とトマトジュースを1:1で割って飲むだけ。
▼この甘酒苦手タイプさんにおすすめ
味が苦手/まったり感(舌触り)が苦手

甘酒とトマトジュースのコラボを疑っている方は、ぜひ騙されたと思って一度やってみてください。

トマトの酸味と甘酒の甘みがベストバランスで、衝撃を受けている人がたくさんいらっしゃいます。

糖度の高いフルーツトマトで作ったトマトジュースのような高級感を楽しめます。

もちろん豆乳などまったりしている飲み物と比べると、トマトジュースは甘酒の匂いを隠し切れないところはあるかもしれません。

しかし甘ったるさや、まったりとした舌ざわりは一気に解消し、さっぱり美味しい飲み物になります。

また、トマトに含まれるポリフェノールのリコピンは、食べる日焼け止めとも言われる肌にやさしい成分です。

夏のおやつにもってこいの甘酒です。

長谷川ろみ
わたしは実はこれがいちばん好きかも…!甘酒とは思えないさっぱり感と濃厚トマトのハーモニーがすごいんです。

おはようございます☀

トマト味の甘酒…トマトでした😂

今日も皆さんにとって良い1日になりますよぉにぃ〜✨🔔✨ pic.twitter.com/m0iXUubUeD

— wk-obasan®158cm (@wkobasan50kara) July 18, 2022

食感回避➄ 甘酒+ヨーグルト

▼作り方
甘酒とヨーグルトを1:1で割って飲むだけ。
▼この甘酒苦手タイプさんにおすすめ
味が苦手/匂いが苦手/甘すぎるのが苦手

甘酒とヨーグルトを混ぜると飲むというよりは、食べるアレンジメニューです。飲みやすくしたい場合はお水をまぜてもおいしく、万能です。

飲むヨーグルトの砂糖なしバージョンが手軽に作れ、甘酒に含まれるビタミンB群や食物繊維をたっぷり添加できるので、健康的な飲むヨーグルトが作りたい時にも重宝します。

長谷川ろみ
この飲み方はアイスがおすすめ!米麹のプチプチが平気な方は、プチプチのままでもおいしく食べられると思います。一度やってみて。


▲目次に戻る▲

甘酒が苦手な人へのおすすめ克服アレンジ料理編

甘酒が苦手な人でも混ぜるだけでできる甘酒ドリンクを紹介しました。

しかし、やっぱり甘酒そのものをドリンクとして飲むのはそんなに気乗りしないという方もいるかもしれません。

その場合はムリして甘酒ドリンクにする必要はありません。お砂糖という定番調味料の代わりに使用することで、お食事全体の栄養バランスを整えることができます。

アレンジ➀ 煮込みだれとして使用する
アレンジ➁ 漬け込みだれとして使用する

一つずつ見ていきましょう。

混ぜて活用➀ 煮込みだれとして使用する

野菜やお肉を煮込むときの定番の調味料は、砂糖・酒・醤油ですが、砂糖を甘酒に変えるだけでコクのある栄養満点な煮込みだれができます。

肉や魚の照り焼き、煮物などなんにでも使えるので便利です。

【甘酒煮込みだれ】
米麹甘酒:大さじ2
醤油:大さじ2
酒:大さじ1
長谷川ろみ
この甘酒を使った煮込みだれでジャガイモやお肉を煮るだけで、甘酒肉じゃがができます。ただのお砂糖よりも甘酒のほうがコクがでる感じがするよ。

甘酒は砂糖より甘さがひかえめではありますが、ちゃんと砂糖の代わりに使うことができます。

また砂糖にはないビタミンB群やコウジ酸などの栄養素もとることができるので、バランスもよく、砂糖と甘酒を置き換えるだけで健康的なお料理が作れます。

甘さの調整が難しいかもしれませんが、自分の好みに合わせて少しずつ足して調節してみてください。

混ぜて活用➁ 漬け込みだれとして使用する

肉や魚を甘酒に漬け込むと、甘酒に含まれる酵素の力でタンパク質を柔らかくすることができます。

漬けた肉や魚をそのまま焼くだけで、かなり贅沢な健康ごはんのおかずになります。

【甘酒漬け込みだれ】
米麹甘酒:塩こうじ=1:1 

肉や魚だけではなく、キノコ類や野菜などを漬け込むと即席漬けも簡単にできるので重宝します。

長谷川ろみ
私が一時期かなりハマった大好きな即席漬けは、エリンギ、ズッキーニ、アボカドとたまご…何を漬けてもおいしくできるので感動します。エリンギは少し電子レンジでチンして蒸しキノコにしてから漬物にしたほうが早く浸かるよ。

▲目次に戻る▲

まとめ:甘酒が苦手でも克服できた!苦手な理由別のかんたんアレンジ法

甘酒が苦手な方に聞いた「甘酒が苦手な理由」は、主に以下の4つです。

理由➀ 酒粕甘酒OR米麹甘酒が苦手
理由➁ 甘酒の匂いが苦手
理由➂ 甘酒の食感(とろっとした感じ)が苦手
理由➃ 甘酒の甘ったるさが苦手

しかし、甘酒は苦手と避けてしまうのはもったいありません。

苦手な人でも甘酒が飲みやすくなるアレンジレシピは山ほどあるんです。

匂いが苦手な場合は、まずは火入れしてアルコールを飛ばしてみましょう。食感が苦手な場合は、ブレンダーやミキサーにかけるだけでかなり飲みやすくなります。

甘酒独特の食感や甘ったるさが苦手な方は、他の飲み物や食材とミックスするだけでおいしい健康ドリンクができます。

アレンジ➀ 甘酒+フルーツ(バナナ・キウイなど)
アレンジ➁ 甘酒+豆乳
アレンジ➂ 甘酒+ココア
アレンジ➃ 甘酒+トマト
アレンジ➄ 甘酒+ヨーグルト

また甘酒を砂糖の代わりに料理に使うだけで、健康によい栄養バランスの高い食事が作れます。

アレンジ➀ 煮込みだれとして使用する
アレンジ➁ 漬け込みだれとして使用する

そもそも砂糖が苦手という人は難しいかもしれませんが、そうでなければ甘酒はいくらでもアレンジできます。

ぜひ、自分なりの甘酒活用方法を探してみてください。

参考にしてみてね。

発酵の仲間づくりやお仕事をするなら「発酵資格講座」

少し本気で発酵や腸活に取り組みたくなった方向けに、発酵ろまんでは、発酵ライフ推進協会とのコラボにて、発酵資格講座「発酵ライフアンバサダー」「発酵ライフアドバイザー」をご提供しています。

長谷川ろみ

発酵ライフ推進協会で、通信校のコンテンツプロデュースを担当しています。

・発酵を本格的に学びたい
・発酵仲間を作りたい
・発酵をお仕事&副業にしたい
・発酵を広める社会貢献活動がしたい

こんな方はぜひ、発酵資格講座のご受講をご検討ください。

長谷川ろみ

オンラインで時間や場所を選ばない通信講座なのに、今後の活動につながるサポートが満載なのは、発酵ライフ推進協会のオンライン校だけ!

\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

発酵ライフ推進協会_発酵アドバイザー定例会
長谷川ろみ

有資格者だけの限定勉強会を定期的に開催!ずーっとマニアックな発酵が学べます。

発酵が気になる人

発酵食が好きだけど、教えたり、伝えたりしたいかどうかはまだわかんないな~

長谷川ろみ

学んでいるうちに伝える活動がしたいな~と思ったら、その時に講師養成講座を無料で受けられます。アシスタント体験制度で実務も体験できるから、いったん体験してみるっていうのもおもしろいよ。

\無料講師講座などサポートいっぱい(*´ω`*)/

》》講座の詳細をみる

▲目次に戻る▲

たった3か月で腸が変わると驚きの口コミ多数!今なら途中まで無料公開中!

目次