【この記事で解決できるお悩み】
・ミルミルは「効果がすごい!」と「効果なし」の両極端の口コミが!
・ホントのところはどうなの?効果が出やすい飲み方はある?



この記事では、こんなお悩みを解決します!
人気の乳酸菌飲料「ヤクルト」の陰に隠れて、知名度としては微妙な「ミルミル」。
でも、「ミルミル」は子どものころから習慣的に飲んでいる根強いファンが多く、飲み続けている方の口コミを見ると、みなさんそろって便秘や下痢知らずなんです!



万年便秘症だからミルミルにトライしようと思うのだけど、ミルミルは効果がないっていう人も少なくないんだよね…
そこで今回は「ミルミルは効果なし」と感じている方々の原因を徹底調査!
ミルミルの効果をすごいと感じている方と効果なしと感じている方の違いをまとめてみました!
この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/




結論!ミルミルは効果なしと感じる人は続けていない?!
ネット上の口コミを整理すると、ミルミルは効果なしと感じる人は、以下の3つのパターンに分けられることがわかりました。
効果なしの理由➁ 選ぶミルミルが違う
効果なしの理由➂ 体質に合っていない
一つずつ見ていきましょう。
効果なしの理由➀ 継続していない
ミルミルは効果なしと感じる人の中で一番多いのは、この「継続していない」パターンです。
ミルミルは腸内環境を整えてくれる有機酸を作ることができるビフィズス菌が含まれているため、大腸に直接働きかけ腸内環境を整える効果があることが知られています。
しかし、医薬品ではありませんので、即効性は期待できません。



今回、ミルミルは効果なしという口コミを調べてみると、そのほとんどが飲み始めて1週間以内であることがわかりました。
【ミルミル×ヤクルトW飲み4日目】
昼食後→ミルミル、夕食後→ヤクルト
お腹のぐるぐるもおさまっちゃって特に変化なし😂
最低でも2週間くらいは続けないと効果ないのかな?🤔— 咲 (@sakiikaring06) June 2, 2022
ミルミルとヤクルト両方飲むの何日か試したけどあんまり効果ない気がするからミルミルやめようかな〜ヤクルトはおいしいから続ける
— 🍮 顎下脂肪吸引dt (@purin_taberu4) April 4, 2018



でも中には、たった1週間でも効果を感じている方もいます…!
腸活→ヤクルト+ミルミル
を初めて一週間経つのですが、、、
凄い😭毎日少しでも出るようになりました!!
最初の2〜3日は出そうで出なくて、あーやっぱ効果ないかな?なんて思ったけどきっと腸を整えてる期間だったみたいで、今は効果抜群◎
3日出ないのが当たり前の私に少しでも毎日出るのは奇跡です😭— Chi♡゜ (@___Chi___i) March 21, 2020



乳酸菌飲料やビフィズス菌飲料、そして発酵食品などの腸内環境を整えてくれる可能性がある食品や飲料は、ミルミルに関わらず、継続的に食べる・飲むことが大切です。
たしかに自分の体質に合っているのかよくわからなかったり、効果がある保証がないうちに継続するのはかなり大変です。
その場合は、せめて2週間~1か月は無心で続けてみるという決断も必要かもしれません。



効果なしの理由➁ 選ぶミルミルが違う
ミルミルは効果なしと感じる人の中で意外に多かったのは、「選ぶミルミルが違う」パターンです。



ミルミルSはめっちゃ効くけど、普通のミルミルは効果ない…不思議。
とりあえず、昨日の夜に冷麺食べて増えた0.7キロを出したいのだけど。— maiko (@poplife24) June 1, 2018
(ヤクルトはレディが売ってるやつ(ヤクルト400)、ミルミルはミルミルSってやつじゃないとあまり効果ない気がしますよ…!) pic.twitter.com/JQe4sugqzf
— 💙💛ミソコ☀️🎀 (@misokobl) December 14, 2018
ミルミルには、スーパーやコンビニなどで買うことができる「ミルミル」とヤクルトレディからしか買うことができない「ミルミルS」があります。
「ミルミル」と「ミルミルS」は、入っているビフィズス菌の種類や数は同じですが、「ミルミルS」にはビフィズス菌以外にわたしたちの腸内細菌が大好きなエサが追加で含まれているという特徴があります。



ミルミルS:ビフィズス菌BY株+ガラクトオリゴ糖+食物繊維+コラーゲン
ミルミル | ミルミルS | |
---|---|---|
味 | スッキリ ミルク味 | ヨーグルト味 |
主な期待効果成分 | ビフィズス菌 BY株120億個以上 | ビフィズス菌 BY株120億個以上+ガラクトオリゴ糖+食物繊維 |
原材料 | パラチノース、全粉乳、脱脂粉乳、にんじん汁/香料、pH調整剤 | 脱脂粉乳、還元麦芽糖水あめ、ポリデキストロース、ガラクトオリゴ糖液糖、コラーゲン(ゼラチン)、甜茶エキス/安定剤(ペクチン)、香料、V.E、ピロリン酸鉄、甘味料(スクラロース)、V.B6、葉酸、V.B12 |
内容量 | 100ml | 100ml |
アレルギー | 乳 | 乳、ゼラチン |
メーカー希望小売価格 | 100円 | 100円 |
販売方法 | 通常販売商品 | 宅配専用商品 |



効果なしの理由➂ 体質に合っていない
ミルミルは効果なしと感じる人の中で残念だったのは、「体質に合っていない」パターンです。
ヒトの腸内には100兆個の腸内細菌がいて、ひとりひとり飼っている腸内細菌が違います。
そのため、乳酸菌やビフィズス菌、その他の発酵菌をとったとしても人によってその効果は全く違います。



ヤクルト×ミルミルでも低脂肪牛乳×無糖グラノーラでもだめだった私の便秘はちょ〜ぐると×ビオが最強に効いた。どっちとも単品だと効果ないんだけどビオにちょーぐるとを砂糖がわりにいれて食べたら次の日100%でるよ。ちなみに5日~1週間は普通、2週間出ないこともあるくらい酷い便秘です。 pic.twitter.com/jgbItCGjNa
— 芳 (@__Ho0__) November 15, 2017



でも一方で、ヤクルトやピルクルは全く効かないのに、ミルミルは効くと言う方も!本当に腸内環境は不思議で、トライしてみないと結果はわかりません。
体質もあると思うのですが
ヤクルトも、ピルクルも効果ないです😂
腸内細菌検査をしましたが私に唯一効くのが
ミルミルだけです😭
良いのか悪いのかわかりませんが体質によっては
飲み放題無双ができる方もいますw— 趣味垢 はにまる🥀🚭 (@hanimaru0916) October 14, 2021


口コミからわかるミルミルのすごい効果
「ミルミルは効果なし」と感じる3つのケース以外では、ミルミルのすごい効果に感動している方も多くいらっしゃいます。
特にミルミルの場合は、以下の3つの症状に対してすごい効果を実感している方が多いことがわかりました。
すごい効果➁ 下痢の症状を緩和する
すごい効果➂ 過敏性腸症候群の症状を緩和する
一つずつ見ていきましょう。
すごい効果➀ 便秘の症状を緩和する
ミルミルのすごい効果の1つ目は、便秘の症状の緩和です。
便秘解消・便秘緩和効果に関しては、ヤクルトが実験を行い、その内容を論文として発表しています。(※1)



➁参加者の排便回数が、1週間平均5.0回から6.3回に増加
➂参加者の排便時のいきみ、残便感、腹痛および腹部膨満感も改善



SNS上の口コミでも、ミルミルの便秘解消効果を感じている方はとても多く、長期間飲んでいる方が多い印象です。
ヤクルト1000人気らしいけどミルミルが便秘を解消してくれることは意外に知られていないらしい。子供の頃から飲んでるけど毎朝快便、出ない日は一度もなかった。
— 館長Ti🎧 (@kancyo2011) May 29, 2022
話題のヤクルトだけど、我が家は ミルミルの配達専用を頼んでて、便秘の夫は とても快適で💩、お腹の苦しさ?貯まってる感が解消されたそうな。
— 腹ペコ母さん (@hungry__mom) May 29, 2022



すごい効果➁ 下痢の症状を緩和する
ミルミルのすごい効果の2つ目は、下痢の症状の緩和です。
ミルミルは直接大腸に働き、腸内環境の全体的な改善をするため、便秘だけでなく下痢にも効果があることが知られています。
ヤクルトレディーさんからミルミルを配達してもらうようになってちょうど2ヶ月。
ベージニオ特有の水みたいな下痢がなくなった…これはミルミルパワー?それとも私が薬に慣れただけ?😇
どっちかわからないけど、ミルミルの味好きだしヤクルトレディーさんもいい人で好きだから続けます😇— みとん🍊ステ3 (@mikann_no_mori) May 31, 2022
末っ子 お腹弱くて
常に下痢気味なんやけど
朝ミルミルあげるようになってから
下痢がおさまった~!!!また買ってこなければ w pic.twitter.com/MtphX2Bshu
— まる ®️ 5y🎀3y🐘1y🎀 (@maru_azhz) April 14, 2022
ミルミルを飲んでから下痢が治った!!ミルミルのおかげ?!🥰
— まむ (@JRyxG361LzalB2i) October 4, 2021



すごい効果➂ 過敏性腸症候群の症状を緩和する
ミルミルのすごい効果の3つ目は、過敏性腸症候群の症状の緩和です。
=腸に炎症・潰瘍・内分泌異常などがないにも関わらず、慢性的に腹部の膨張感や腹痛、下痢や便秘などの便通の異常を感じる症候群のこと



ストレスが溜まると過敏性腸症候群が悪化しやすいんだけど、ミルミルのBY株は大腸で効いてくれて相性がいいのか腹鳴がマシになる😢✨
お腹の調子を整えて、内側から肌調子を上げたりダイエットも頑張りたい。
今年中にあと数キロ痩せて新年迎える!!#わたしは今#ミルミル pic.twitter.com/M81NXyDS1Y— あんこ@使い切り期間中 (@EiZ0Ttio7MqzWLL) November 14, 2021
過敏性腸症候群にはミルミルが有効だとヤクルトレディーさんに勧められて、長男が飲んでる。下痢がかなり減ったわ。プラス乳酸菌も飲んでる。調子良くなってきて本当に嬉しいな😃
— 🍀はる🍀HSP/AC母さん (@Pentan_hsp) October 26, 2021
実は長い間、過敏性腸症候群のような状態で下剤が手放せなかったのですが、ミルミルを毎日飲むようにしたところ4週目には快調になりました。同じような症状でお困りの方がいらしたら、ご参考までに。
— セキレイ🇺🇦 (@tekutekudori) September 3, 2017



ミルミル飲んで1hくらいで効果出たので過敏性腸症候群疑惑マン歓喜(しかも便秘と下痢併用タイプ
— onatsu (@onatsu_alc) July 17, 2020





ミルミルとヤクルトのW飲みがすごいと言われる理由
ミルミルは単品でも十分に便秘・下痢・過敏性腸症候群の緩和が期待できるビフィズス菌飲料です。



話題の理由は以下の2点です。
理由➁ ダイエット中の方が痩せやすくなるから
一つずつ見ていきましょう。
理由➀ 片方だけよりも早く効果が出やすいから
ヤクルトとミルミルは、同じ発酵菌飲料ではありますが、入っている菌が違います。
ミルミル:ビフィズス菌 BY株(B.ビフィダム Y株)



ヤクルトの乳酸菌 シロタ株は主に小腸に効き、ミルミルのビフィズス菌 BY株は大腸で効きます。



妊娠して便秘に悩まされていたけど、ヤクルト400とミルミルSのコンボしたら3日目から快便に。。
ありがとうヤクルトさん😭
来週から宅配で頼むことにした!わくわく— ももやまねここ (@MomoyamaNs) May 29, 2022



虚血性大腸炎になったり、過敏性腸症候群で薬を飲むときがあるので、腸の病気は辛いのですよ。
お盆のころはお腹がぐるぐる鳴り、なんどもトイレに行っていましたが、毎日のアルコールに加え、ヤクルトとミルミル飲んだら治りましたわ。
ヤクルト最高。— ノルさん🐈(お留守番)🐈⬛ (@nornornorsan) August 27, 2020
ヤクルトがいつの間にか「ヤクルト届けてネット」っての関東の一部限定で始めてた。
申し込んだー!光の速さで。
いちいちヤクルトレディ取っ捕まえて現金で払うの面倒だったんだー!もうね、マジ潰瘍性大腸炎とか過敏性腸症候群の人とかミルミルとヤクルトのダブル飲みした方がいいよ。
— ももさんとアワくんの下僕 (@my_atsu07) December 10, 2017





理由➁ ダイエット中の方が痩せやすくなるから
ヤクルトとミルミルは、同じ発酵菌飲料ではありますが、入っている菌が違うため、通常より早く腸内環境を整えることができます。
腸内環境が整うことで、代謝が良くなったり、満腹中枢を刺激するホルモンが出やすくなったり、睡眠の質が良くなったりと、体のリズムが整います。
それが結果的に減量につながることを実感している方も多いようです。
約半年、ヤクルトとミルミルW飲み生活続けて体に起きた変化😗
❥リバウンドしてから6kg痩せた
❥風邪を引きにくくなった
❥お通じがスーパーMAXw
❥睡眠不足でも肌荒れしない
❥皮膚科通っても治らなかった瞼の赤みと痒みがおさまったヤクルトは寝る前に飲んで、ミルミルは朝食後に飲んでいる😀 pic.twitter.com/rDTUN81aWk
— 🌈ACO*🦄 (@aoimiyabi8888) February 25, 2018
今日、実家の洗面所で風呂上がりに腹まわりをチェックしていたのだが、本当に痩せたと実感した。ヤクルトのミルミルを一日一本飲んでいるだけで、食生活変えてないんだけどな。。。
— カメラにゃんこ@お散歩主義 (@camenyan) August 15, 2019





ミルミルを効果的に飲むには?
せっかくミルミルを飲むのなら、より効果的に飲みたいものです。
ミルミルを効果的に飲むポイントは以下の2点です。
ポイント➁ ミルミルを飲むタイミングを検討する
ポイント➀ ミルミルとミルミルSの違いを理解する
見た目はほとんど変わらない「ミルミル」と「ミルミルS」。
入っている菌も一緒です。
しかし、ミルミルSには腸内細菌のエサになるオリゴ糖や食物繊維、カルシウムやビタミン、コラーゲンなどの体を整える成分が追加されています。
パラチノース、全粉乳、脱脂粉乳、にんじん汁/香料、pH調整剤
ミルミルS:
脱脂粉乳、還元麦芽糖水あめ、ポリデキストロース、ガラクトオリゴ糖液糖、コラーゲン(ゼラチン)、甜茶エキス/安定剤(ペクチン)、香料、V.E、ピロリン酸鉄、甘味料(スクラロース)、V.B6、葉酸、V.B12



より腸内環境の改善スピードをアップさせたいなら、ミルミルSを試してみるのもおすすめです。


ポイント➁ ミルミルを飲むタイミングを検討する
「ミルミル」と「ミルミルS」は、基本的にはいつ飲んでもOKです。
自分が習慣的に飲むことができるタイミングを選んで、継続することが何よりも大事!
しかし一方で、口コミを調べてみるとミルミルを寝る前に飲む人がとても多いこともわかります。
2日ぶりの快💩٩( ‘ω’ )و
昨夜
①寝る前にミルミルSを1本飲んだ
②ウエストを左右に10秒ずつゆっくりひねり、ゆっくり呼吸をした
今朝
③起きがけに水をコップ1杯飲んだ
トイレで
④踏み台に足を置き、背筋を伸ばして踏ん張ったどれが効いたのかはわかりませんが、ぽっこりが改善した今日٩( ‘ω’ )و
— まぬる*8m (@ma1n1uru20) April 21, 2019
最近浜田翔子ちゃんとカブキンさんのYouTubeハマってるんだけどミルミルいいって言ってたから旦那に買ってきてもらって昨日寝る前飲んだら朝出ましたㅠㅠ ミルミルS最強です❕ pic.twitter.com/3jIEVGMrVY
— m i c o ︎︎ ⠉̮⃝︎︎ 初マタ27w (@ccmico92) April 19, 2022



まとめ:ミルミルの効果がすごい!口コミに見る効果なしの原因3選
ミルミルは人気の乳酸菌飲料「ヤクルト」の陰に隠れて、知名度としては微妙かもしれません。
しかし、ミルミルは以下の3つの症状に対してすごい効果を実感している方が多いことがわかりました。
すごい効果➀ 便秘の症状を緩和する
すごい効果➁ 下痢の症状を緩和する
すごい効果➂ 過敏性腸症候群の症状を緩和する
ネット上の口コミでは「ミルミルは効果なし」という意見もあるのですが、そう感じる人は、以下の3つのパターンに分けられるようです。
効果なしの理由➀ 継続していない
効果なしの理由➁ 選ぶミルミルが違う
効果なしの理由➂ 体質に合っていない
ミルミルは少なくとも2週間、可能であれば1か月以上継続し、自分に合っているか長期的に様子をみることが効果を実感するコツです。
そして、ミルミルには、ミルミルとミルミルSがあることも重要なポイントのひとつです。ミルミルSのほうが早めに効果を感じられるという口コミが多いので、ミルミルSからトライするのもひとつの手です。
ミルミル:ビフィズス菌BY株
ミルミルS:ビフィズス菌BY株+ガラクトオリゴ糖+食物繊維+コラーゲン
また、腸内環境を整えるには、普段の食生活もとても大切です。発酵食品を積極的にとりいれましょう。
参考にしてみてね。
発酵の仲間づくりやお仕事をするなら「発酵資格講座」
少し本気で発酵や腸活に取り組みたくなった方向けに、発酵ろまんでは、発酵ライフ推進協会とのコラボにて、発酵資格講座「発酵ライフアンバサダー」「発酵ライフアドバイザー」をご提供しています。




発酵ライフ推進協会で、通信校のコンテンツプロデュースを担当しています。
・発酵を本格的に学びたい
・発酵仲間を作りたい
・発酵をお仕事&副業にしたい
・発酵を広める社会貢献活動がしたい
こんな方はぜひ、発酵資格講座のご受講をご検討ください。





オンラインで時間や場所を選ばない通信講座なのに、今後の活動につながるサポートが満載なのは、発酵ライフ推進協会のオンライン校だけ!
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/







有資格者だけの限定勉強会を定期的に開催!ずーっとマニアックな発酵が学べます。




発酵食が好きだけど、教えたり、伝えたりしたいかどうかはまだわかんないな~




学んでいるうちに伝える活動がしたいな~と思ったら、その時に講師養成講座を無料で受けられます。アシスタント体験制度で実務も体験できるから、いったん体験してみるっていうのもおもしろいよ。
\無料講師講座などサポートいっぱい(*´ω`*)/




参考文献
(※1)ビフィズス菌を含有するはっ酵乳の摂取が便秘傾向の健常人の排便症状に及ぼす影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jim/25/3/25_3_181/_pdf