
今回は、こんな疑問にお答えします。
・R1ヨーグルトは免疫細胞を活性化することに長けている!
・毎日飲み続けることで圧倒的に効果を感じやすくはなるが、体質に合わない場合は効果がない
・一日おきでも効果がある人は多いので、自分の腸とお財布に相談して飲み方を決めよう
「明治プロビオヨーグルトR-1」は金額構成比でランキングされた、「乳酸菌商品売上ランキングトップ20(KSP-POS、2021年2月)」の3位、4位、5位を独占する人気の乳酸菌商品ブランドです。
2位:ヤクルト Newヤクルト(65ml×10):3.64%
3位:明治 明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプ(112ml):2.88%
4位:明治 明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプ低糖・低カロリー(112ml):2.80%
5位:明治 明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプ低糖・低カロリー(112ml×12):2.01%

これだけ多くの人に愛されている理由は一体なんなのでしょうか?
ひとつの理由として考えられるのは、「R1ヨーグルトの効果がスゴイ」ことが消費者から認められていて、口コミで広がっていることが予想できます。
そこで今回は、ファンが多い人気の乳酸菌商品ブランド「R1ヨーグルト」の効果効能を徹底解説!
今さら聞けないR1ヨーグルトの効果効能を整理しながら、実際に飲んでいる方の口コミをまとめてみました。

目次
R1ヨーグルトとは?
通称「R1」もしくは「R1ヨーグルト」は、正式名称を「明治プロビオヨーグルトR-1」と言います。
「R1ヨーグルト」の特徴は以下の3つです。
一つずつ見ていきましょう。
特徴➀ 「強さひきだす乳酸菌」というキャッチフレーズ
R1ヨーグルトのパッケージには、必ず「強さひきだす乳酸菌」というキャッチフレーズが記載されています。
明治のホームページによると、このキャッチフレーズの「強さ」とは「健やかな生活を送りたいという前向きな想い」をあらわしているのだとか。
=健やかな生活を送りたいという前向きな想い
R1ヨーグルトの目的は、健康的な生活を送りたい人を支えること。
そのために、明治は自社が保有する6000種類以上の乳酸菌からいちばん適した乳酸菌を使ってヨーグルトを作りました。それが、R1ヨーグルトなんです。

特徴➁ 「1073R-1乳酸菌」で発酵させて作るヨーグルト
健康的な生活を送りたい人を支えるために6000種類以上の乳酸菌から選ばれたのが、「OLL1073R-1乳酸菌」です。
=通称:R-1乳酸菌
=免疫機能を活性化する「EPS(多糖体) 」が多く含まれているのが特徴
R-1乳酸菌は、乳酸菌の一種なので乳酸を作りますが、同時に免疫機能を活性化する「EPS(多糖体) 」をたくさん作ることが知られています。
腸内に乳酸などの酸が増えると、善玉菌が暮らしやすい腸内環境が作られるので、もちろん腸内環境を安定させてくれる効果があります。
しかし、R-1乳酸菌の最大の特徴はそこではありません。免疫力をアップさせる「EPS(多糖体) 」をたくさんつくることが他の乳酸菌とは異なるところです。
特徴➂ ドリンクタイプ、砂糖不使用タイプなど種類展開が豊富
R1ヨーグルトは、とにかく種類が豊富です。

特に人気なのは、ランキング常連のドリンクタイプです。
明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプ低糖・低カロリー(112ml)
明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプ砂糖不使用甘さ控えめ(112ml)
明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプブルーベリーミックス(112ml)
明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプストロベリー(112ml)

R1ヨーグルトの効果効能は?
R1ヨーグルトの効果効能は、以下の4つです。
一つずつ見ていきましょう。
効果効能➀ 風邪・インフルエンザ予防
R1ヨーグルトの効果効能の1つ目は風邪・インフルエンザ予防です。
明治は山形県舟形町在住の70~80歳の健常高齢者や佐賀県有田町在住の60歳以上の健常高齢者を対象に臨床試験(※1)を行い、R1ヨーグルトを1日90g、8~12週間とると風邪を引きにくくなることを確認しています。
また、明治と北里大学が行ったマウス実験では、R1ヨーグルトに感染力のあるインフルエンザウイルスの数を増やしすぎないよう抑制できることがわかりました。

効果効能➁ アトピー・花粉症の緩和
R1ヨーグルトの効果効能の2つ目はアトピー・花粉症の緩和です。
アトピーや花粉症などのアレルギーは、免疫機能が過敏すぎることに原因があります。
R1ヨーグルトは免疫機能を正常に保つ効果があるので、アトピーや花粉症などのアレルギーを緩和する効果が期待できます。

効果効能➂ リマウチ予防
R1ヨーグルトの効果効能の3つ目はリマウチ予防です。
関節リウマチは遺伝的な要因もありますが、生活習慣や環境にも要因があることが知られています。
そして、関節リウマチの患者さんの腸内細菌叢には、プレボテラ属の腸内細菌が多く、ビフィズス菌が少ないという特徴があります。(※4、5)

R1ヨーグルトに含まれるR1乳酸菌は、腸内細菌のバランスを整えてくれるため、関節リウマチの予防になることが期待されています。
効果効能➃ 便秘解消・腸内環境の改善
R1ヨーグルトの効果効能の4つ目は便秘解消・腸内環境の改善です。
R1ヨーグルトに含まれるR1乳酸菌は、乳酸菌の一種であり、乳酸菌を腸内に増やす菌の一つです。
そのため、腸内細菌のバランスを整えて、腸内環境を改善してくれます。

金、土、日と3日目ヨーグルト食べて今、自然な便意がやって来て💩出たーーー!!!
昨日焼き芋も食べたから相乗効果かもしれないけどR1すごい!
毎日飲む!! https://t.co/TxwfsY8LBR— ちゃっぷ2y👧&7y👦 (@chapp_mikan) December 15, 2019
便秘解消のために、腸内環境を整えたい人は、わたしが挑戦した腸活法100個の中から効果が出やすいものを厳選し、挑戦しやすいドリル形式でまとめた「腸活ドリル」もおすすめです。気になる方はチェックしてみてくださいね。
R1ヨーグルトの効果的な飲み方
R1ヨーグルトの効果的な飲み方を整理するために考えたいポイントは以下の2つです。
効果的な摂取時間
一つずつ見ていきましょう。
効果的な1日の摂取量
製造元の明治では、R1ヨーグルトの効果的な1日の摂取量について、以下のようにコメントしています。
引用元: 明治ホームページ よくあるご質問 https://www.meiji.co.jp/dairies/yogurt/meiji-r1/qa/

製造元からは特にR1ヨーグルトの摂取量の上限は設けられていません。
しかし、人によっては採り過ぎで下痢や腹痛が起こることもあり得ます。自分の腸の状態によって、R1ヨーグルトの1日の摂取量を調整していくことをおすすめします。
効果的な摂取時間
製造元の明治では、R1ヨーグルトの効果的な摂取時間について、以下のようにコメントしています。
引用元: 明治ホームページ よくあるご質問 https://www.meiji.co.jp/dairies/yogurt/meiji-r1/qa/

R1ヨーグルトの効果効能が確認できた実験結果を見ると、効果がすぐに感じられなくても大体2か月ぐらいは様子を見るのがよさそうなので、続けられるペースとタイミングでR1ヨーグルトを飲む(食べる)ことが大事になってきます。
R1ヨーグルトは毎日飲み続けないと効果がないのか?
R1ヨーグルトは、毎日飲み続けることで効果を感じられるようになったという方は多くいらっしゃいます。

口コミ➀ 毎日飲み続けたら効果があった
R1を毎日飲むようになってから、お腹に関する問題が一切出なくなった
1本120円で月約3,600円
月3,600円のサブスクと考えたら、そりゃあそれ相応の効果はあるよね
こいつは推せる🥰— あおいちゃん (@Blue_CR_MHXR) November 23, 2020
続けたら効果あるんだろうね(笑)
俺も実際R1ヨーグルト毎日飲んでた年
だけインフルかかんなかったしwww— ゆうちょ ꉂ🦖 (@yumasan1715) May 24, 2022
R1毎日飲んでた時、点鼻薬要らずだったから意外と効果あるのかも
— いとたく (@rabbit_taeru) April 26, 2022
🍇 9/14
☑︎ 51.7kg(+0.2)
☑︎ 27.7%(+0.6)毎日飲んでたR1やめてから、めっちゃお通じの調子悪くなった…こんなに効果あったなんて、、
今日から再開する😂
昨日は疲れて寝落ちしちゃったけど、起きてちょっとだけ運動しました〜季節の変わり目はしんどいね…! pic.twitter.com/EjhWtj19gd— 真夏 🕊 (@manatsu_diet428) September 15, 2020

口コミ➁ 毎日飲み続けても効果がわからない
毎年この季節はR1ヨーグルトを毎日飲んでおりまする🤗
効果があるかはわかりまてんてん🤪— TAK #490 (@TAKanother) March 7, 2020
R1毎日飲んでますけどね??
その情報はちーと違うと思うなぁ…🤔 まぁ…効く人も居るのかもだけど…わたしには全く効果はないなぁ…😅— ねいと (@NateRiver_B2nd) March 12, 2018

R1ヨーグルトは一日おきでも効果があるのか?
R1ヨーグルトは、一日おきでも効果を感じている方が多くいらっしゃいます。

口コミ➂ 一日おきでも効果があった
予防接種したけど受験前にお兄と私がインフルにかかり、1日おきにR1飲ませてた受験生のこぶちゃんは元気ピンピンだった。受験前はあれがいいかも
— そら (@aoisora73) October 25, 2017
まじかよー
免疫力を高めるんですよ。なので風邪やらインフル花粉症にまで効きます。うちの家族全員R1で花粉症治った。これまじ笑騙されたと思って飲み続けてみ。毎日じゃなく1日おきでも。子供の風邪予防にもいいよ。— ま。🐽 (@matoruuuuuuu) March 12, 2021
口コミ➃ 毎日分は買えないので一日おきで挑戦中
ここ最近、お腹の調子が良くないな〜と思う日が続いていました(´;ω;`)
ついに!R1を飲み始めることに…!
(ヤク1000も気になるんですが、売ってなかったのでとりあえずR1で…!)ただ、お金に余裕がなく毎日分は買えないので、2日に1回飲もうかと思います🥺
それでも十分効果あると良いなぁ〜 pic.twitter.com/reoVwvL9yl— 田舎のさゆりぃ🌸 (@sayuriyu_secret) May 24, 2022
R1高いよね。
下痢ピーの時かかりつけ医に言われて私も飲んでるけど1日おき😆😆— ゆこ(茜&柚) (@mofmofakayuzu) April 18, 2020
R1ヨーグルトの効果が出るまでの日にちは?
R1ヨーグルトは、3日で効果を感じる人もいれば、2年経ってから効果を感じる人もいます。

口コミ➄ 3日で効果が出た
金、土、日と3日目ヨーグルト食べて今、自然な便意がやって来て💩出たーーー!!!
昨日焼き芋も食べたから相乗効果かもしれないけどR1すごい!
毎日飲む!! https://t.co/TxwfsY8LBR— ちゃっぷ2y👧&7y👦 (@chapp_mikan) December 15, 2019
口コミ⑥ 2年で効果が出た
まったく症状が無いわけでもないけど、毎年かなり苦しんでいた秋の花粉が今年はめっちゃマシなんだが…なんで!?!?もう秋だよな!?!?もしかしたら2年近く毎日R1を飲んでいる効果が出てきた!?R1毎日飲んでるけど毎日おいしいなあって思ってる
— なおこりん (@ichigonaokorinn) October 17, 2018

R1ヨーグルトで下痢になる原因は?
R1ヨーグルトは、乳製品です。
乳製品はアレルギーや乳糖不耐症などの体に合わないリスクが多い食材のひとつではあるので、体に合わない場合はすぐにやめることをおすすめします。
特に明らかに乳製品が原因の下痢が起こり続けているようであれば、乳糖不耐症をお持ちの可能性があります。
=乳製品に含まれる乳糖を分解できないため、乳製品を食べると下痢を起こしやすい
=体に合わない食べ物を食べることで、ゆっくりと炎症が進行し、さらに気づかずにその食物を食べ続けることによって慢性的な炎症が発生し、老化や病気の元になる

口コミ⑦ 毎日飲み続けて下痢が続く
毎日R1飲んでるけど効果は毎日下痢
— みきじょ (@hiyoko_oishiine) November 26, 2019
ヨーグルトメーカーでR1ヨーグルトを手作りする方法
R1ヨーグルトはドリンクタイプのヨーグルトの中では高級品です。

そんな方がいても不思議ではありません。そんな時は、一日おき、二日おきなど自分なりのペースで飲み始め、自分の腸内細菌の様子を観察しながら調節していくのがおすすめです。
しかし、飲んだり飲まなかったりすると、習慣化しにくいのも事実。
その場合は、R1ヨーグルトを作ることも可能です。
口コミ⑧ 節約上手!R1ヨーグルトは手作りが基本
R1ヨーグルトを種菌にして、家庭用のヨーグルトメーカーでヨーグルトを作ることは可能です。
家族全員分だと出費凄いのでR1をヨーグルトメーカーで増やして毎日食べてるんだけどね(F1まで)。公式さんにはちゃんとした効果は得られないと記載されてるからうっすいR1を毎日食べてるんだね。私。まだ今年風邪引いてないよ。ありがとう薄いR1。
— marie (@llllly22) December 2, 2020
子どもたちの体調管理に毎日R1ヨーグルトを食べてるんだけど、牛乳で作ってて節約効果すごいからシェア。R1ヨーグルト1個あれば次からは牛乳だけでR1ヨーグルトが永遠にできる。アマゾンセール中だし簡単に元が取れるのでうちはこれ一択。毎朝シリアルやバナナと食べてる💖https://t.co/WYswwDRWOl
— ママアール@小4・3歳・0歳 (@momRsan) March 23, 2021
R1ヨーグルトを手作りする時の注意点
R1ヨーグルトは自宅で手づくりすることはできますが、市販の「プロビオヨーグルトR-1」と同じ効果効能があるかどうかはわからないので注意が必要です。
株式会社明治では、「プロビオヨーグルトR-1を種菌にしてヨーグルトを作ることはできますか」という問いに対し、以下のように返答しています。
引用:株式会社明治 Q&Aよくあるご質問https://qa.meiji.co.jp/faq/show/43?site_domain=default

まとめ~R1ヨーグルトの効果効能!一日おきでも効果ある?~
通称「R1」もしくは「R1ヨーグルト」は、正式名称を「明治プロビオヨーグルトR-1」と言います。
「R1ヨーグルト」の特徴は以下の3つです。
特徴➁ 「1073R-1乳酸菌」で発酵させて作るヨーグルト
特徴➂ ドリンクタイプ、砂糖不使用タイプなど種類展開が豊富
R1ヨーグルトの効果効能は、以下の4つです。
R1ヨーグルトは、毎日飲み続けることで効果を感じられるようになったという方は多くいらっしゃいます。
しかし、毎日飲み続ければ必ず効果があるというものではなく、あくまでみなさんの腸内環境にR1ヨーグルトが合うかどうかによります。
R1ヨーグルトは、一日おきでも効果を感じている方が多くいらっしゃるので、まずは一日おきで飲み始めてみて、自分の腸内細菌の様子を観察しながら、お財布と相談しつつ、量を決めていくのもありかもしれません。
健康や美容のために発酵食品を生活にとりいれようとするなら、発酵ライフアドバイザー養成講座もおすすめです。
資格をとって終わりではないのがおすすめの理由!
資格取得者限定のコミュニティでは、ちょっと気になる発酵食品の疑問や継続して発酵食品と付き合うコツについての相談ができます。

参考文献~R1ヨーグルトの効果効能!一日おきでも効果ある?~
https://www.meiji.co.jp/yogurtlibrary/laboratory/report/1073r1/03/01/
https://www.meiji.co.jp/yogurtlibrary/laboratory/report/1073r1/03/03/
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010780699.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsci/39/1/39_59/_pdf/-char/ja
https://www.jstage.jst.go.jp/article/arerugi/67/1/67_24/_pdf
https://qa.meiji.co.jp/faq/show/43?site_domain=default