ケルセチンでアレルギーを緩和?!緑茶や玉ねぎに含まれるポリフェノールと腸内細菌の関係
最近、いろいろなメディアでよく聞くケルセチン。 ケルセチンは、玉ねぎをはじめとする多くの野菜や緑茶などのお茶類に多く含まれるポリフェノールの一種で、生活習慣病を予防したり、花粉症やアレルギーを緩和する働きが期待されている…
最近、いろいろなメディアでよく聞くケルセチン。 ケルセチンは、玉ねぎをはじめとする多くの野菜や緑茶などのお茶類に多く含まれるポリフェノールの一種で、生活習慣病を予防したり、花粉症やアレルギーを緩和する働きが期待されている…
みんなだいすき、チョコレート!私もチョコレートだけは、食べ続ける覚悟をしています。 最近は、チョコレートはむしろ体によいとされる研究結果も多く、高カカオチョコレートを使った製品も続々と発売されていますよね。 今回は、チョ…
限られた環境でしか育たないので、世界的にもレアなスーパー野菜、黒人参をご存知ですか? 日本でもなかなか出会えないけど、最近のブラックフードブームで黒人参にも注目が集まっています。 黒人参、なぜ黒なのか?そしてその効果効能…
シーフード料理を食べ終わると、お皿の上にエビの尻尾だけが残っている光景、よくみますよね。 エビの尻尾は、食べる人と食べない人が分かれ、「食べる?食べない?」ってよく話題にも上ります。 別にどっちでもいい気もするけど、あの…
カラダに悪い、太るといったイメージがあった「油」。 良い油はむしろとったほうが、ダイエットにも美容にもいいことを私たちにいちばん最初に教えてくれたのが、オリーブオイルの存在ではないでしょうか? 地中海食ダイエットをしてい…
メープル(カエデ)の樹液を煮詰めて作る、メープルシロップ。 お砂糖が添加されているものもあるにはあるようなんですが、質のよいメープルシロップは栄養たっぷり! 糖尿病予防にも効果があるっていうのです。甘味料のはずなのに、そ…
そもそもにんにくは、栄養価が高く、疲労回復、老化防止、生活習慣病予防のためによいとされる注目のパワーフードです。 腸活の観点からみても、にんにくが注目されるのは、にんにくに含まれる「アリシン」という成分が腸内環境改善に役…
おやつにも、おつまみにも重宝されるピーナッツ。 小さいころは、食べ過ぎると鼻血がでるよーとか、ニキビができるよーと言われ続けて、あんまり食べちゃいけないと思っている方も多いかもしれません。 もちろんどんなにカラダに良いと…
ブロッコリーは野菜の中でも、とても栄養が豊富な食品で、人気があります。 代謝を促すビタミンB群はもちろん、ビタミンC、ビタミンE、ベータカロチンや葉酸、セレン、亜鉛といったマルチビタミンやミネラル、カルシウムも豊富ですし…
2017年のトレンドグルメとして、大注目されている「ブラックフード」。 インスタなどのSNSで「#blackfood」で検索すると、もともと黒い色を持った食べ物だけでなく、黒いバンズのハンバーガー、黒いマカロン、黒いアイ…
抗酸化物質、抗酸化物質と騒がれています。 老化を防ぐために、そして病気を防ぐために必要不可欠だと言われる抗酸化物質ですが、ビタミンやミネラル、そしてポリフェノールなど、たくさんのものに含まれています。1つの固有の物質名で…
美容や健康が気になる方なら、一度は耳にしたことがあるであろう、「レスベラトロール」! アンチエイジングに効果があると言われたと思ったら、違う論文では効果なしと言われたり・・・本当のところ、どうなんでしょうね、「レスベラト…
「ソルガムきび」は、トウモロコシ、小麦、コメ、大豆に続く世界5大穀物の1つで、米国ではとうもろこし、大豆、小麦に続く重要な穀物として注目されています。 欧米だけの話だと思いきや・・・日本でも「ソルガムきび」を活用して新し…
欧米諸国ではスーパーフードとしてかなり人気な「カカオ二ブ」! 日本でもスーパーフード協会が発表している、2017年のスーパーフードランキング TOP10で「カカオニブ」はなんと6位に入賞しました。きっとじわじわ人気がくる…
このところ、そばの実ダイエットが注目されていますよね。本サイトでも紹介したところ、そばの実に含まれるポリフェノール成分のルチンに興味がある方が多いことがわかりました。 今回は、ルチンの効果効能、そして蕎麦以外にどんな食品…
今回は、こんな疑問にお答えします。 神秘的な青いハーブティと言えば、「バタフライピー」。 美容大国であるタイをはじめとするアジアの諸国では、バタフライピーを使ったハーブティがとても人気です。 人工着色料を全く使っていない…
日本人が昔からよく食べている蕎麦。でも最近は「蕎麦」ではなく、「蕎麦の実」が世界で注目されて、名だたるスーパーフードと肩を並べて大人気なんだって。 多くの海外モデルさんから、ボリショイバレエ団のバレリーナまでたくさんの人…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 今日は、すご~~~く気になるお腹によさそうなスイーツが発売になるということで、少し取り上げてみたいと思います。 昔、「カレーは飲み物です」的な…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 歳をとると気になるのが、しみ・しわ・たるみ…しみは、紫外線にきをつけようとか、しわは、良質な油をとるように心がけようとか、いろいろな対策法がか…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 「ねえ、結局、腸内環境が整う食べ物ってなんなの?」 「ねえ、結局、老けずに長生きできる食べ物ってなんなの?」 ねえ…結局…ってみんなめっちゃ聞…