
モデルでタレントの梨花さんもよく飲んでいると公言されている、具なしみそ汁。食べ過ぎた日の夜やファスティングの調整食として重宝されています。
「みそ汁クレンズ」っていう言葉もあるほどらしい!笑
今回は具なしみそ汁の作り方や効果をまとめてみました!
目次
具なしみそ汁とは?
具なしみそ汁とは、具を入れず、だしやみそだけで作ったみそ汁のことです。
食べ過ぎておなかが重く食べたくないときでも、カラダを温めてくれるだけでなく、味噌に含まれる栄養素をたっぷりととることができます。
また、おなかがすいて我慢ができないときにもおすすめ!お菓子を食べるよりも、低カロリーな汁物を飲むほうが、おなかが落ち着いて、満足感も得られます。
具なしみそ汁、なぜ人気?
最近注目されている具なしみそ汁ですが、なぜ人気が高まっているのでしょうか?
その背景にはどうやらおしゃれダイエット疲れがあるようなんです。笑
グリーンスムージーなどのビタミンたっぷりのジュースを毎朝作るのは結構面倒。
それに人によっては、体を冷やしてしまって、いまいち効果が得られないという方もいます。
私たち日本人の腸内環境にあっているのは、やっぱりお味噌汁なのでは?
と考えるようになって、温かく、ミネラルやアミノ酸、ビタミンがいっぱいの味噌汁のほうが続けやすいとおっしゃる方も多いようですね。
具なしみそ汁の栄養素
具なしみそ汁は、具がないので、ほぼ味噌の栄養素と同じです。味噌の栄養を温かいお湯とともにいただくので、カラダも温まって一石二鳥。
味噌には大豆由来のタンパク質がたっぷり含まれているだけでなく、大豆の栄養素を麹菌がもつ酵素のチカラで分解され、もともと大豆には含まれていなかったたくさんの栄養素が生まれます。
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンB12
ビタミンE
ビタミンK
ナイアシン
葉酸
パントテン酸
ピオチン
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
鉄
亜鉛
食物繊維など・・・
腸内環境を整えてくれるだけでなく、カラダの代謝をよくしてくれたり、という効果が期待できるのです。
具なしみそ汁の口コミ
やっぱり定番はファスティングとの組み合わせのようです。
ファスティング明けはじめてお粥と具なしみそ汁食べたけど、少し食べただけで満足感がある
そして、みそ汁がとてもとても美味しい— コウ (@irie_orange) July 17, 2017
具なしみそ汁、おなかがすいたときにもいいよね。私もやってます。
お腹空いたのでインスタントに具なしみそ汁すすってる
— なぁぽん (@naapon) September 5, 2017
2歳のおこちゃまも好きなんて、日本人ですな~♪
娘さんはおみそ汁大好きなんだけど具が入ってると食べが悪いからおそらく具なしのおみそ汁が好き。週6日で具なしみそ汁。1日だけ具を入れて様子見てみるけど、好きな大根や人参入れても食べなくなる。具なしみそ汁作るのすんごい楽。
— くろこ@娘2歳 (@akr1100) July 9, 2017
昨日プチ断食して、夜飲んだにんじん(+りんごレモン生姜)ジュースくっそおいしかったし、今朝の回復食に食べたお粥、りんごすりおろし、具なしみそ汁、めっちゃくちゃおいしくて、普段こんなうまいもの食ってるのか〜と感動してしまった。
— もす (@sukoppppu) January 24, 2018
みそ汁飲みたいけどインスタントの無かったから味噌と出汁粉いれて即席具なしみそ汁作った〜〜ちょうどいいかんじ〜〜
— 朔 (@rainbow_708) January 5, 2018
https://twitter.com/iam_m__p/status/916201137669156864
具なしみそ汁の作り方レシピ
ではここからは、具なしみそ汁の作り方をみてみましょう♪
材料
味噌 大さじ1
できればだしは昆布だしがベスト。
かつおぶしもよいのですが、動物性たんぱく質は消化に時間がかかるので、ファスティングの際には向かないとおっしゃる専門家の方もいます。
作り方
もはや料理とは言えないぐらい簡単ですね。
具なしみそ汁の作り方レシピまとめ
具なしみそ汁は、日本人の体質には合う可能性が高い、栄養ドリンクです。
カラダが冷えやすい方、ファスティングをしている方、ダイエットをしている方は、1つの選択肢として「具なしみそ汁」を活用してみるのはいかがでしょうか?
グリーンスムージーよりも材料の値段が安く、作り方も簡単!ためしてみてくださいね。