
もち麦や大麦が健康系のメディアに取り上げられたり、バーリーマックスなどのヒット商品が生まれたり・・・最近、穀類の健康効果が再注目されています!
そんな穀類の中でもお茶などにして日本でも昔から飲まれている、はとむぎ茶の健康効果がスゴイって知ってました?
今回は、はとむぎ茶の効果効能から副作用までをまとめてみました♪ダイエット中の方は必見です!
目次
「はとむぎ茶」とは?
はとむぎ茶をつくるための「はとむぎ」は、中国南部からインドネシアを原産地とする稲科の1年草です。
タンパク質やカルシウム,カリウム,鉄,ビタミンB1など、幅広い栄養素を豊富に含んでいるのが特徴ですが、いちばんの注目点が・・・
なのだそう。
グルタミン酸,ロイシン,チロシン,バリンなど・・・豊富でバランスのよいアミノ酸は、新陳代謝を活発にしてくれます。これが結果的に肌や臓器など体内のアンチエイジングに貢献してくれているんですね。
↓
新陳代謝を活発に
↓
肌荒れ防止、イボ取り、抗肥満、抗糖尿、冷え性防止など
元々は中国で大事にされてきた漢方の1つで、日本に入ってきたのは、江戸時代ではないか?と言われています。
参考:http://www.jcam-net.jp/data/pdf/17018.pdf
「はとむぎ」はイボ取り漢方薬?
「はとむぎ」は、昔から中国で「ヨクイニン」という漢方薬として親しまれてきました。
=はとむぎ茶の実の殻を取り除いた物
薬膳では、はとむぎは脂肪代謝を高め、毒素を排出する効果があると言われています。食べ過ぎたり、カラダが重い時ははとむぎ茶はもちろんのこと、はとむぎのお粥を食べるそうですよ。
「はとむぎ茶」は不老長寿の薬?!
2~3 世紀ごろに書かれた中国最古の薬物書に『神農本草書(しんのうほんぞうきょう)』があります。
この医学書の中では、薬物を以下の3つに分けて紹介しています。
=無毒で長期服用が可能。身体を軽くし、元気を益し、不老長寿の作用がある。
中薬(養性薬)
=使い方次第では毒にもなるので注意が必要。病気を予防し、虚弱な身体を強くする。
下薬(治療薬)
=毒性が強いものが多いので長期にわたる服用は避けたほうがよい。病気を治すために用いる。
はとむぎはなんと、上薬として記載されているんです!ということは・・・「不老長寿の薬」?!
はとむぎと健康長寿、長寿遺伝子などに関する科学的なデータはまだ発表されていませんが、中国数千年の臨床医学がおすすめしているということは、結構信頼性が高いと思いませんか?笑
「はとむぎ茶」の効果効能
中国の臨床医学では、かなり長い間信頼されてきたはとむぎの効果、日本の私たちも少しあやかりたいですよね。笑
はとむぎはそのまま食べるよりも、はとむぎ茶にしたほうが毎日の習慣にしやすいですよね。では実際にはとむぎ茶を飲んだ場合、どんな効果効能があるのでしょうか?
「はとむぎ茶」の有効成分
はとむぎ茶の有効成分は、まだはっきりと特定されていません。
でも、報告されている効果効能を見てみると、その多くは「新陳代謝を活性化する」ことに関係がありそうです。
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科の鈴木信孝特任教授によると、はとむぎ茶の効果効能はこのようにまとめられていました。
・肌美容作用
・抗肥満作用
・抗糖尿作用
・抗脂質異常症
・骨粗鬆症対策
参考:http://www.jcam-net.jp/data/pdf/17018.pdf
胃腸を整えたり、美肌を保ったり、むくみを解消したり、老廃物を出しやすくしたり、解毒作用があったり・・・腸内環境を整え、健康長寿をめざしている人にとってはカンペキとも言える効果効能・・・!
はとむぎを使ったアトピーに対する試験では、ヨクイニン(はとむぎ)エキスの投与による免疫賦活作用によって、アトピーの症状に改善が見られたという結果もでているそう!
カラダ全体のめぐりを良くしてくれるはとむぎ茶の効果は、本当にスゴイです!
「はとむぎ茶」の効果効能1:イボ取り効果
実ははとむぎ茶の効果効能の中で、一番有名で話題になっているのが、イボ取り効果です。
イボ?!
と不思議に思う方もいるかもしれませんが、江戸末期の「経験千万」という書物には、「イボをとるには、はとむぎ茶を飲むとよい」とはっきり記載されているそう。
参考:https://www.fashion96.com/supplement/hato-wheat/
はとむぎ茶の新陳代謝活性化機能が、イボとり効果のポイントです。
この代謝促進によって、結果的にイボなどの腫瘍系やウイルス系の異常にも効果があるということなんですね。
はとむぎ茶の飲み方が記載されていたのでご紹介!
イボが気になっている方はやってみてね。
普通、2~3ヵ月もすると、イボがきれいに取れます。
参考:http://kenkou-tabemono.info/index.php?%E3%81%AF%E3%81%A8%E9%BA%A6%E3%81%AE%E6%A0%84%E9%A4%8A%E3%80%81%E5%8A%B9%E8%83%BD%E5%8A%B9%E6%9E%9C
はとむぎ茶のイボ取り効果については、科学的な論文もたくさん発表されています。ただのイボだけじゃなくて、「尖圭コンジローマ」に対する有効性も報告されているそう。
性器や肛門周辺にニワトリのトサカ(カリフラワー状)、もしくは乳頭のようなイボができます。
参考:http://www.std-lab.jp/stddatabase/hpv.php
「はとむぎ茶」の効果効能2:美肌効果
若い時は顔がキレイな人が美人と認識されますが、歳をとればとるほど、造形はどうであれ、肌がキレイな人が美人と認識されやすくなります。
これは、周りの人をみてもほんとだと思う。笑
だから自分に自信を持つために、美肌はすごく大事な要素です。はとむぎ茶はそんな美肌を目指す人にとっては、媚薬ともなりえるお茶です。
その理由は、豊富な栄養素にあります。はとむぎ茶ってね、本当にたくさんの栄養が含まれているんです。
参考:https://www.bibeaute.com/article/54916
これだけたくさんの栄養素が含まれているはとむぎ茶。美肌のプロといっても過言ではありませんね。
人によっては、はとむぎ茶を飲むだけでは満足せず、はとむぎ茶で手づくり化粧水を作ってしまう強者もいるんだって。
化粧品白書さんにはその作り方が掲載されていましたよ。
・ハトムギ茶のパック…1個
・日本酒(または焼酎)…200cc
・精製水…100cc
・グリセリン…50cc
▼作り方
①小鍋に日本酒(または焼酎)を入れたら、ハトムギ茶パックを浸して1時間ほどおきます。
②そのまま小鍋を弱火にかけて、半分量(100cc)くらいになるまで煮詰めていきます。これでアルコールの匂いは飛びます。
③しっかりと冷ましたら、容器に入れて精製水とグリセリンを混ぜます。これで完成。
参考:http://www.cosme-hakusyo.com/4788.html
すごーい。日本酒も入っているということは、麹菌によるコウジ酸の効果も期待できそうです。焼酎でもいいって書いてあるけど、個人的には日本酒のほうがおすすめだなー。
日本酒蔵で働く人は美肌、美白の人が多いと言われていますが、その理由はこのコウジ酸による美白効果が高いのではと言われています。
「はとむぎ茶」の安全性・副作用
はとむぎ茶はいろいろな効果があるだけではなく、食品としても安全性が高いことが注目されています。
食物アレルギーが発生したとする報告もほとんどないらしい・・・中国で上薬とされていただけありますね!
「はとむぎ茶」の効果効能まとめ
「はとむぎ茶」を使ったはとむぎ茶茶は、比較的日本の家庭で古くから飲まれているお茶です。
イボ取りと言えば「はとむぎ茶」と思っている方もいるようだけど、イボ取りにイイと言うことは、結果的にカラダの新陳代謝を活発にしてくれているということ。
イボ取りだけではなく、肌美容作用、抗肥満作用、抗糖尿作用、抗脂質異常症など、健康長寿や美容効果も期待できる要素がたくさん含まれているっていうことです。
改めてはとむぎ茶茶を飲んでみようかな♪
みなさんもぜひ参考にしてみてください。
売り上げランキング: 2,153
売り上げランキング: 1,309