【この記事で解決できるお悩み】
・カスピ海ヨーグルト効果なし派の忖度ない本音の口コミが聞きたい!
・カスピ海ヨーグルトに期待できる効果効能は?
・効果がないと感じるNGな食べ方・作り方ってあるの?



この記事では、こんなお悩みを解決します!
カスピ海ヨーグルトは「クレモリス菌FC株」という特殊な乳酸菌で作った、とろみがあって濃厚なヨーグルトです。
酸味も少なく、とてもまろやかでおいしいのはもちろん、便秘解消効果・花粉症改善効果がすごいと話題。
おいしさも相まって、数年単位で毎日継続的に食べている「カスピ海ヨーグルトマニア」も多いとか!
でも、みんながカスピ海ヨーグルトを肯定すればするほど、ほんとに効くの?!と疑ってしまう人がいるのも事実。
そこで今回は、カスピ海ヨーグルト効果なし派の忖度ない本音の口コミが聞きたいという方のために、SNSなどに寄せられた「ネガティブな口コミ」だけを集めてみました!
効果なし派の忖度ない本音の口コミから、効果がないと感じるNGな食べ方・作り方も見えてきたので、合わせてご紹介します。
この記事を書いた人:
腸活研究家 長谷川ろみ
発酵食品にハマり、ダイエットなしで12㎏減。痩せたことをきっかけに腸を愛でる生活に目覚める。重度の便秘から解放され、腸活研究家として活動開始。今では発酵ライフ推進協会通信校校長を務め、昔の自分と同じ悩みを持つ方に向けて腸や菌のおもしろさを発信中。詳しくはこちら
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/




カスピ海ヨーグルトは効果なし派の口コミ


カスピ海ヨーグルトは効果なし派の口コミを分類すると、7種類ありました。
一つずつ解説していきましょう。



カスピ海ヨーグルトのメリットが気になる方は、こちらも記事も読んでみてね!


花粉症に効くと聞いたけど効果なし
カスピ海ヨーグルトは効果なし派の口コミの1つ目は、「花粉症に効くと聞いたけど効果なし」というものです。
カスピ海ヨーグルトは免疫細胞を活性化し、花粉症やアレルギーなどの免疫細胞の異常に関連する症状を緩和する効果があると言われています。
しかし、特に花粉症において、期待していたよりも効果が感じられないことも多いようです。
一方で、カスピ海ヨーグルトを食べると、花粉症の発症が遅れたという口コミも。



花粉症の発症を遅らせる効果を感じているものの、やはり遅れて花粉症に襲われるパターンも多いようです。考えようによっては、遅らせるだけでもすごいんだけどね。



いろいろ試してみて花粉症改善に向けて努力されている方も!甜茶、しそ茶に加えて、カスピ海ヨーグルトもダメかぁ…



カスピ海ヨーグルトは毎年絶対に効果がないというわけではなく、効く年もあるのがナゾなところ。花粉が多い時や自分の体の状態にも効きやすさは影響されそうです。


生理前のしつこい便秘には効果なし


カスピ海ヨーグルトは効果なし派の口コミの2つ目は、「生理前のしつこい便秘には効果なし」というもの。
カスピ海ヨーグルトには、とろっと濃厚なとろみの成分でもあるEPS(粘性多糖体)がたくさん含まれています。
このEPS(粘性多糖体)が大腸まで到達し、腸内細菌のエサになり、善玉菌が暮らしやすい腸内環境を作ってくれます。
日本農芸化学会2022年度大会で発表された研究結果(※3)によると、カスピ海ヨーグルトを食べることで排便回数が増えたことが報告されています。


しかし、生理中のひどい便秘の場合は、期待していたよりも効果が感じられなかったという口コミも。



わかります…生理中はもうあきらめるほかないことあるよ、ほんと。
おならや便の臭さ改善には効果なし
カスピ海ヨーグルトは効果なし派の口コミの3つ目は、「おならや便の臭さ改善には効果なし」というものです。



これについては、そもそもカスピ海ヨーグルトにおならや便の臭さを改善する直接的な効果があるというデータはありません。
カスピ海ヨーグルトを食べ続けると、EPS(粘性多糖体)などのおかげで腸内環境が改善され、腸のぜん動運動が起こりやすくなるのは想像しやすいこと。
もともと臭いおならや便を腸にため込んでいた人や前日に動物性のタンパク質(肉など)をたくさん食べた人は、おならや便が臭くなりがちなので、カスピ海ヨーグルトによって腸内環境が活性化し、溜まっていたものが出てきただけというのが、臭いおならや便が増えるからくりです。



そう考えると…効果なし!って言っても…効果ありですよね?



長期的にカスピ海ヨーグルトを食べ続ければ、たしかに腸内環境が整って、便やおならの臭いも変わってくるかも?!



実はおならがでるのは良い影響の場合でもあるという良い例ですね。



カスピ海ヨーグルトを食べたせいではなく、もともと腸に詰まっている便やガスがカスピ海ヨーグルトの影響で出てきた…っていうのが正解?!
糖質制限ダイエット中だと効果なし
カスピ海ヨーグルトは効果なし派の口コミの4つ目は、「糖質制限ダイエット中だと効果なし」というものです。
糖質制限をする前はカスピ海ヨーグルトの影響を強く受け、便秘改善効果があったけど、糖質を制限し始めたら効かなくなったという方も一定数いらっしゃいます。
このからくりは、糖質制限ダイエットによって食物繊維の摂取量が少なくなっている可能性も考えられます。
糖質の摂取量を少なくしようとして炭水化物がメインの穀類などの割合を減らしてしまうと、炭水化物に含まれる食物繊維も一緒に少なくなります。
炭水化物=糖質+食物繊維
もともと食物繊維の摂取量が少ないから、カスピ海ヨーグルトだけ食べていても便秘改善につながらなくなってしまった…という可能性もありそうです。



糖質制限ダイエットによって食物繊維摂取量が減ってしまうのは、糖質制限ダイエットあるあるです。



糖質の食べ過ぎは良くないけど、食物繊維を食べるためにも糖質をバランスよくとりましょう。
ねばりを損なわせる食べ方をしたら効果なし
カスピ海ヨーグルトは効果なし派の口コミの5つ目は、「ねばりを損なわせる食べ方をしたら効果なし」というものです。
カスピ海ヨーグルトをまろやかで濃厚にしてくれている成分は、クレモリス菌が作ってくれるねばねば成分のEPS(粘性多糖体)です。
特に手作りのカスピ海ヨーグルトの場合、作り方を失敗してねばりが弱いカスピ海ヨーグルトができることがあります。
ねばりが弱いカスピ海ヨーグルトは、ねばねば成分のEPS(粘性多糖体)が持っている健康効果を得られなくなるため、効果なしと感じても不思議ではありません。



このカスピ海ヨーグルト、ねばりが少ないなぁ…と思ったら、便秘解消効果も免疫改善効果もあまり感じられない可能性があります。
慢性じんましんには効果なし
カスピ海ヨーグルトは効果なし派の口コミの6つ目は、「慢性じんましんには効果なし」というものです。
慢性じんましん
=皮膚の一部が赤くくっきりと盛り上がり、しばらくすると消えてしまう病気のうち、1か月以上続くもの
じんましんは免疫細胞の異常が原因の場合が多いので、その場合はカスピ海ヨーグルトを食べたことで安定する可能性はあります。
しかし、じんましんの原因は、食べ物や物理的な刺激、ストレスなど多岐にわたります。
そんなに簡単には、効果がでなくてもあたりまえとも考えられそうです。



カスピ海ヨーグルトで緩和したらかなりラッキー?!



鼻炎が治っただけでもかなりすごい~!!
手作りカスピ海ヨーグルトは効果なし


カスピ海ヨーグルトは効果なし派の口コミの7つ目は、「手作りカスピ海ヨーグルトは効果なし」というものです。
厳密に言うと、「手作りカスピ海ヨーグルトは効果なし」ではなく、「手作りカスピ海ヨーグルトは続かない」ということかもしれません。
なぜなら、手作りカスピ海ヨーグルトをおいしく作るのが難しいと感じる方が一定数いらっしゃるからです。



市販のカスピ海ヨーグルトはおいしいけど、手作りカスピ海ヨーグルトはまずいと感じる方もいらっしゃいます。



手作りカスピ海ヨーグルトは飽きてしまうという方も…



まずくはないけど、管理がめんどうで続かないと感じている人も少なくありません。モチベーション次第だけど、たしかに毎日のことだと思うと大変だよね…。


カスピ海ヨーグルトの口コミにみる効果なしの理由


カスピ海ヨーグルトに関する忖度ない正直な口コミから、カスピ海ヨーグルトが効果なしと言われる理由がわかりました。
一つずつ解説します。
そもそも効果には個人差がある
カスピ海ヨーグルトが効果なしと言われる理由としていちばん大きいのは、そもそも効果には個人差があるからです。



なにもカスピ海ヨーグルトに限ったはなしではないです。どんな食べ物・飲み物にも相性がありますもんね!



わたしな個人差があることが前提なので、誰かが効いたっていう腸活法はなんでも1回試してみて、自分の体でテストしてみるのがクセになってます…!
ねばりを損なわせる食べ方・作り方をしたら効果なし
カスピ海ヨーグルトが効果なしと言われる理由の2つ目は、ねばりを損なわせる食べ方・作り方をしているからです。
これは、健康&美容効果の肝になる、ねばねば成分のEPS(粘性多糖体)が少ないということ。
EPS(粘性多糖体)は、クレモリス菌FC株が牛乳中のたんぱく質から作る成分です。つまり、EPS(粘性多糖体)をたくさんつくるためにはタンパク質が多い良質な牛乳が必要です。
ダイエットのために低脂肪牛乳で作ったり、豆乳で作ったりすると、ねばねば成分のEPS(粘性多糖体)が少なくなる可能性があります。
カスピ海ヨーグルトを販売しているフジッコのホームページ(※1)によると、カスピ海ヨーグルトは低脂肪牛乳でも作ることはできるが、普通牛乳で作ったものに比べて若干粘りが少ない傾向にあると説明しています。
成分無調整牛乳
→◎ヨーグルト作りに適している
ジャージー牛乳・濃厚牛乳
→◎ヨーグルト作りに適している
低脂肪牛乳・無脂肪牛乳
→○ホエー(乳清)が多く出ることがある
低温殺菌牛乳
→△メーカーによっては上手くできないことがある
栄養強化牛乳
→△メーカーによっては上手くできないことがある
フルーツ牛乳・コーヒー牛乳
→x乳固形分が少ないため固まらない



クレモリス菌FC株は30℃以上になると死んでしまうので、カスピ海ヨーグルトを作るときにあまり温め過ぎるのもよくないです。ねばねば成分のEPS(粘性多糖体)を増やすためにはある程度の工夫が必要なんだなぁ~。
手作りがめんどうな人は市販品のほうが効果を感じやすい
カスピ海ヨーグルトの手作りがめんどうな人は、市販品を買ってしまうほうが続けやすく、効果を感じやすい可能性が高いです。
というのも、カスピ海ヨーグルトの効果を感じるには、長期的に試してみる必要があるからです。
2011年にアメリカのワシントン大学で行われた研究(※2)をご紹介しましょう。
この研究では双子を7組集めて、1人にはヨーグルトを1日2回、7週間にわたって食べさせ、もう1人には食べさせないようにし、腸内環境の変化を観察したものです。
しかし、結果は同じ。2人の腸内環境は、1人がヨーグルトを食べていたにも関わらず変化がありませんでした。



7週間というのが、他の研究論文と比べるとちょっと短いのもあって、効果なし…。小規模な実験なので、この実験だけでは何とも言えないかもしれません。効かない人は効かないし、本気で効果を確認するなら他の論文のように2~3か月は続けるほうがいいのかな~とは思いますね。
手づくりのカスピ海ヨーグルトはおいしいですが、めんどうくさがりで続かないことがわかっている時は市販のカスピ海ヨーグルトで続けることにフォーカスを当ててもいいかもしれません。
一方、カスピ海ヨーグルトの効果が高まる食べ方をしている人は、さまざまな効果を感じています。
カスピ海ヨーグルトはダイエットに効果あり?


カスピ海ヨーグルトを食べたからと言って、すぐにダイエットできるわけではありません。
ダイエットは、あくまで食事のバランスや1日の生活習慣によって達成するもの。
カスピ海ヨーグルトを食べるだけの単品ダイエットは、たとえ体重が減ったとしてもおすすめではありません。
しかし、カスピ海ヨーグルトを上手に活用して、痩せやすい環境や食習慣を作りやすくなり、その結果、痩せた方がいるのは事実です。
カスピ海ヨーグルトでダイエット効果を得る方法
カスピ海ヨーグルトダイエットの一般的なやり方は、1日の食事のうち、どれか1食分をカスピ海ヨーグルトに置き換えるというもの。
置き換えダイエットにすると、その分摂取カロリーを減らすことができます。



でもこのやり方は、栄養バランスが崩れる可能性もあるので注意が必要です。
空腹を感じすぎたり、他の食事とのバランスが難しいと感じる場合は、置き換える食事を間食にしたり、夕食の調整をするなど、自分の食生活に合わせた工夫が必要です。
カスピ海ヨーグルトで効果を感じるための1日摂取量の目安
農林水産省が発表している「食事のバランスガイド」(※4)によると、乳製品の1日の摂取量の目安は200gです。
よって、カスピ海ヨーグルトの1日の摂取量の目安としておすすめなのも100~200g程度となります。
この摂取量の目安は乳製品全体なので、他にも牛乳やチーズなどを習慣的に取っている人は取りすぎに注意しましょう。



ヨーグルトって食べやすいから、ついつい食べ過ぎちゃうけど、食べ過ぎは禁物です。脂肪分は結構多いし、体に合わない人も多い食材のひとつではあるよ。あくまで自分の体と相談しつつ食べるようにしてね。
カスピ海ヨーグルトは、食べ方を間違えなければ、こんな効果が期待できると言われています。
カスピ海ヨーグルトの効果効能


カスピ海ヨーグルトの効果効能は、以下の4つです。
ひとつずつ見ていきましょう。
腸内環境を整える
カスピ海ヨーグルトに含まれる乳酸菌や、カスピ海ヨーグルトの独特な粘り成分である、菌体外多糖(EPS)が腸内環境を整えます。
特にカスピ海ヨーグルトだけの独自成分である菌体外多糖(EPS)は、腸内のビフィズス菌を増やし、善玉菌が好む短鎖脂肪酸をたくさん作ってくれることが研究(※5)によって明らかにされています。
さらに、菌体外多糖(EPS)は、腸管内の免疫細胞を活性化して全身の免疫機能を高める作用もあるため、老化や病気予防の効果(※6)も期待できます。
美肌になる
カスピ海ヨーグルトで腸内環境が整えば、間接的に美肌効果も高まります。
便秘になると、腸内だけでなく、体の全身に腐敗物質(アンモニア、硫化水素など)が運ばれて、血管が汚れてしまいます。
その結果、肌トラブルも起きやすくなるというしくみです。
実際に乳酸菌が含まれたヨーグルトを食べて、皮膚の状態が改善したケース(※7)も多く報告されています。
食後血糖値の上昇をゆるやかにする
さらにカスピ海ヨーグルトに含まれる菌体外多糖(EPS)は、食後の血糖値の上昇をゆるやかにする(※8)ことも明らかにされています。
菌体外多糖(EPS)は、胃で消化されず、腸まで届き、糖の吸収を妨げます。
血糖値の急上昇を抑えると、脂肪をため込むホルモン「インスリン」を無駄に分泌することを回避することができます。
その結果、太りにくくなるのです。
まとめ:カスピ海ヨーグルトは効果なし?本音の口コミ


カスピ海ヨーグルトは効果なし派の口コミを分類すると、7種類ありました。
カスピ海ヨーグルトに関する効果なし派の正直な口コミから、カスピ海ヨーグルトが効果なしと言われる理由がわかりました。
個人差があるのは、カスピ海ヨーグルトに関わらず、どんな健康・美容品でも同じです。試してみて、合わないならすぐやめるというのが、自分の体に合う方法をみつけるいちばんよい方法です。
カスピ海ヨーグルトは上手に活用すれば、以下のような効果効能が期待できます。
参考にしてみてね。
発酵を体系的に勉強したくなったら…
発酵ライフ推進協会オンライン校へ
\仕事に繋がる無料サポートもたくさん(*´ω`*)/
参考文献
(※1)どんな牛乳を使用すればよいですか?(フジッコ:カスピ海ヨーグルトFAQ)
https://www.caspia.jp/support/qa/
(※2)The impact of a consortium of fermented milk strains on the gut microbiome of gnotobiotic mice and monozygotic twins
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22030749/
(※3)Lactococcus cremoris subsp. cremoris FC株の継続摂取が健常者の便通および免疫賦活作用に及ぼす影響
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000072851.html
(※4)食事のバランスガイド|農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/
(※5)炎症性腸疾患と腸内細菌叢|生物工学会誌 第99巻 第11号 584–586.2021
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seibutsukogaku/99/11/99_99.11_584/_pdf
(※6)乳酸菌が産生する菌体外多糖の働きは?|生物工学 第93巻
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9303/9303_biomedia_2.pdf
(※7)LB81乳酸菌を使用したヨーグルトの皮膚機能改善効果に関する検証
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jim/22/1/22_1_1/_pdf
(※8)カスピ海ヨーグルトの食後の血糖値に対する上昇抑制作用を検証|フジッコ株式会社
https://www.fujicco.co.jp/cms_news/news/upload/pr_20090511.pdf